マッスルとピックアップという対極の車両を訴求【FOMOCO】
LAS VEGAS CONVENTION CENTER
LAS VEGAS,NEVADA OCT 30 - NOV 2,2018
SEMA SHOW 2018 SPECIAL REPORT
LAS VEGAS CONVENTION CENTER
LAS VEGAS,NEVADA OCT 30 - NOV 2,2018
2018年のSEMASHOWのホストを務めるFORDは、特にマスタングとピックアップをアピール。駐車場を使った特設スペースでは、ドリフトのデモラン&同乗試乗会も開催。多くの観客で賑わっていた。
ワイド&ローフォルムで戦闘機的な雰囲気を実現


2019年型をベースに、CGSパフォーマンスが製作。TSデザインズカスタムのフェンダーフレアで、ワイドボディにアレンジ。前後ともホイールは22インチをチョイスし、リアは13Jとワイド。カラーリングは、2018年の流行色と言えそうな、ライトグレーで、ブラックとの境界線に赤いストライプを施す。
見た目は67年型だが中身は最新型!

クラシックリクリエイションが美しく復元した、1967年型のシェルビーGT500CR。エンジンは第二世代の5.0ℓV8のコヨーテにコンバージョン。スーパーチャージドも施され、フロントサスはコイルオーバー化も実施。ビンテージカーだと思って煽ったりすると、痛い目を見そうだ。
このままBajaに参戦できそうな本気のモディファイを施す


2018年型のF-150スーパークルーをベースに、ホットウィールの50thアニバーサリーにアレンジ。製作したのはDeBerti Designで、前後のフェンダーは同社の製品でワイド化を実施。ラジエターをベッド部分に移設し、本格的なラリーにも参戦可能なカスタム内容。フロントウインドーの上に並ぶ大型のRIGIDは、まさに圧巻!と言うべき姿。タイヤはBFグッドリッチのBaja T/A KR2で、サイズは39×9.0R17をチョイスする。
スプリッターとホイールのカラーマッチが新定番


2019年型のマスタングGTをベースに、PC PONY PARTSが創り上げた1台。車高はFORDパフォーマンスのロワリングキットでダウンさせる。アンダーソン/ラリーイノベーション/ロッシィパフォーマンスのエアロを組み合わせるが、自然なスタイルを実現する。エンジンフードの中央をクリア化することで、スーパーチャージャーの存在をアピールする。
Fシリーズより扱いやすいサイズが魅力


2018年のデトロイトオートショーで発表された、新型レンジャーをベースに、オフロードスタイルにアレンジ。前後バンパーはパイプ形状に変更し、バンパーやルーフ部分にRIGIDのライトバーを装着。サスペンションはICONで、タイヤは35インチのKM3をチョイスする。
ミドル&フルサイズSUVをベースに多様な方向性を提案
FORDのSUVの頂点に君臨するエクスペディションは、シルバーとブラウンのツートンで重厚かつクラシカルな雰囲気と、26インチホイールを組み込んだスポーティーなスタイルを展示。エクスプローラーは、リフトアップを施しアウトドアユースを強調したモデルと、24インチホイールやアイバッハのサスペンション、ボーラのエキゾーストを組んだ仕様を提案する。
様々なスタイルでコンパクトSUVの可能性をさらに広げる
コンパクトなボディにも関わらず、2.7ℓのエンジンを搭載するEDGE。鮮やかなスカイブルーはBLOOD TYPE RACINGが手がけた仕様で、足もとは22インチに変更。対するECOSPORTはTUCCI HOT RODSが製作したもので、巨大なフェンダーフレアーは3Dプリンターで製作した物を装着。アウトドアも意識した、クロスオーバーな仕様だ。
バイク+ピックアップで本当のアドベンチャーに対応


サスペンションメーカーのBDSが製作した車両で、同社の6インチリフトアップキットにICONをセット。ベッド部分は完全に作り直され、バイクや冷温蔵庫のドメティック、燃料タンクのROTOPAXを機能的に設置。また、様々なギアが積載可能となっている。
格納可能なTVモニターやサウンドシステムが圧巻!

トノカバーで有名なEXTANGがF-350デューリーをベースに、ベッド部分を大幅にアレンジ。巨大なTVモニターやクーラーBOXを設置し、さながら移動式のクラブだ。ホイールは、FUELのマーベリックをカスタムペイントしたものを装着。ゴールド&ブラックのカラーコーディネイトは、ありそうでなかったもの。漆黒の中に、ホイールが浮かび上がるような感じだ。
比較的シンプルな外観だが中身はかなりアグレッシブ!

F-150のエコブーストがベースで、サスペンションはICONにアップグレード。エンジンはツインターボに変更される。エクステリアは4.5インチワイドのオーバーフェンダーを装着。ちなみにオレンジ×水色の鮮やかなボディカラーはラッピングによるものだ。
シンプルだが大容量のストレージを備える


6.7ℓのパワーストロークディーゼルを搭載するが、これをツインターボに変更。リアのフェンダーフレアをスイングアップさせたりバンパーを引き出すことで、その内側からストレージBOXが出現。またバンパー大型のLEDランプも備わり、究極のサポートカーといえる装備内容を誇る。
PHOTO◆TAKEO ASAI
TEXT◆RYO SORANO
アメ車マガジン 2019年 2月号掲載
最新記事
2025/11/25
【クアートFAB】アメ車のカスタムは超得意だけどストックやベース車両も販売中!
アメ車が欲しいけれど、専門店は敷居が高そう…。そんな心配を抱く人におすすめしたいのが、岐阜のクアートだ。代表の酒向さんは30歳代と非常に若いが、オープンして10年のキャリアを持ち、カスタムだけでなくメンテナンスにも精通しているので、頼もしいお店だ。
2025/11/20
【1970 ダッジ チャレンジャー】オリジナルストックがそそるモパーマッスルの大本命!
バニシングポイントなど、劇中車としてもその人気を博する1970年型ダッジ・チャレンジャー。半世紀以上の時を経て、コンディションの良い個体は激レアとなりつつある昨今、バーニーズでお宝を発掘!
2025/11/18
【シボレーファンデイ2025】モータースポーツの聖地「FSW」シボレー派が大集合!
CHEVROLET FAN DAY 2025
富士スピードウェイ
2025.06.14









