ビンテージSUV向けに開発した新作17インチの理想形がここに誕生

アメリカンホイール最前線 AME-MAG AG-05
HAOU WHEELS AME-MAG AG-05

THE BOTTOMS アメリカンホイール最前線
15インチに肉厚タイヤこそビンテージモデルの醍醐味という意見も多いが、17インチという選択肢があってもいいのでは? 実際のところ、この2インチの差で受ける恩恵はかなりのもの。その魅力を紐解いていこう。ビンテージSUV向けにリリースされたホイールその名も「AME MAG」
まるで本誌がホイールをリリースしたかのようなネーミングの覇王オリジナルホイール「AME MAG」。MAGの表記としてはUが正しいのだが、そこをAに変換してブランドネームを作るのが本国でもトレンドとなっていることや、開発のキッカケが本誌取材班との情報交換からだったこともあり、アメマガにちなんでAME MAGとなった。ちなみにAG‐05はモデル名であり、これを皮切りにほかのデザインも展開していく予定とのこと。
ところでこのAG‐05、何かに似てはいないだろうか? そう、アメリカンSUVの王道ホイール〝アルコア・チャレンジャー〟にそっくり! しかし、じっくりと細部を見ていくと二段落としのバケツ型リムではなく、一段落ちたあとにリムデザインをコンケーブさせていたりと、ただの17インチ版ではないことに気付くはず。
これは、覇王ホイールが今のトレンドと昔ながらのデザインをうまく融合させるために取り入れたギミックで、ナットが面の内側にセットバックして収まるところも含め、実に細部まで煮詰めた力作となっている。そしてサイズがなぜ17インチなのか? それはアルコアに17インチのディープリムが存在しなかったことも大きな理由ではあるが、一番のメリットは37インチのオールテレーンを組み合わせられることにある。
15インチに35サイズの組み合わせは、タイヤの肉厚感は強調されるがホイールとのバランス黄金比で言うと、やはり33サイズがベター。これが17インチになるとその黄金比が37にまでサイズアップされる。ブレーキシステムの強化も今まで不可能だったビッグキャリパー&ローターを選べるなど恩恵は大きい。
今まで何度もホイールを検討してみたものの、好みのホイールに出会えなかったビンテージSUVオーナーに、ぜひお勧めしたい!昔ながらのバケツ型リムではなく、一段ストレートに落ちたあとディスク面をコンケーブさせて深みをもたらし、昔ながらのナット剥き出しではなくセットバックさせて取り付けるなど、細部を見てみると「懐かしいのに新しい」ギミックが盛りだくさん。
AME-MAG AG-05
サイズ
17x10J/インセット-38~48
PCD 139.7 LUG 6
カラー
Gloss Sand Gray Machine Lip
Gloss Black Machine Lip
Polished
構造
鋳造1ピース構造
付属品
センターキャップ、エアバルブ
覇王ホイールといえば、超ディープリムにタイヤの引っ張り履きが鉄板。2018年の年末に開催されたクロスファイブファイナルでは初日に14Jの22インチに33×12.5のアテューロを引っ張り履きして披露。これも意外とクール!
HAOU WHEELS
覇王株式会社
TEL:0995-73-8684
URL: http://www.haouwheels.com
■PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2019年 3月号掲載
最新記事

2025/09/16
【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント
MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11
足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】
K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09
【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル
シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04
【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス
40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!