1991年に1年間のみ限定生産された、幻の世界最速のピックアップトラック サイクロン
1991 GMC SYCLONE
1991 GMC SYCLONE
80’s-90’s BREEZE
今こそ80~90年代のアメ車にハマりたい!
アメリカ初のコンパクトピックアップのシボレーS-10をベースに、ターボ&4輪駆動で武装した世界最速のピックアップ! 生産台数2995台のみのコレクタブルカーとしてアメリカでのバリューは相当なもの!!
GMCソノマがベースのハイパフォーマンストラック
アメリカ初のコンパクトな1/4tピックアップとして82年にリリースされたシボレーS‐10。その兄弟車としてGMCからはソノマ(S‐15)がラインナップ。僅かな変更を受けながらも9年間ラインナップされる中、S‐10との違いはバッジのみだった。
そこで、GMCは差別化を図るべく、ソノマをベースに3種のコンセプトモデルを製作し、ソノマのハイパフォーマンス仕様としてサイクロン(Syclone/マーキュリーCycloneが存在するため、頭文字を「S」にして対応)をリリース。
4.3ℓのV6、LB4エンジンには三菱製ターボチャージャー/ギャレット製インタークーラーを組み込んだスペシャルユニット。トランスミッションは4速ATの700 R4。ボルグワーナー製トランスファ(F:35%、R:65%)を導入した4輪駆動仕様。最高出力は285hpと、生粋のスポーツモデルでも280hpが相場だった当時としては平均的ともいえるが、48.4kg‐mのトルクによる瞬発力はまさにアメリカン・マッスル! 当時の専門誌による検証では1/4マイルを13秒台で駆け抜けたという記録がある。
「スポーツカー」ならではのグランドエフェクト・パーツが投入され、車体色は黒のみと、外観においても普通のピックアップではないことが明確にアピールされているのだ。実際のポテンシャルも大事だが、2シーターのコンパクト・ピックアップをスーパーマシンに仕立てて販売したことが素晴らしい。独創的なモデルなうえ出荷台数僅か2995台という希少なモデルなだけに、アメリカでは完全にコレクタブルカー扱いとなっている。
しかし、日本では評価はそれなりでも実売価格はかなり割安だったりする。そんなわけで、この個体は、ドラッグレースも楽しむMoparマッスルオーナーの日常使用車として活躍中である。
1991 GMC SYCLONE
1年限定で2995台生産されたコレクタブルカー
ベースモデルのGMCソノマは、シボレーS-10同様にレギュラーキャブ+ショートベッド、レギュラーキャブ+ロングベッド、そしてエクステンドキャブ+ショートベッドの3種でラインナップ。対してパフォーマンスパッケージの「サイクロン」は、レギュラーキャブ+ショートベッドのみとなる。
91年に2995台が出荷され、92年~ 93年には同型車の2ドアSUVのGMCジミーをベース車を変更した同じ仕様の「タイフーン」と入れ替った。通常のカラーバリエーションが利用できたタイフーンに対して、サイクロンは黒のみのラインナップとなる。
さらなる特別仕様車として、タルガトップにアレンジし、赤を纏ったマルボロの懸賞品としての専用車(限定10台/ デザインはラリー・シノダが担当!)や、INDYペースカー仕様も存在する。
軽量コンパクトなボディに285hp を発生するエンジン
太いトルクによる瞬発力とパンチのある走りが魅力大!
コンパクトで軽量なモデルなだけに、285hpのV6ターボのポテンシャルはパンチがあってマッスルな体感が味わえる。その瞬発力のあるポテンシャルはフルタイム4WDによって余すことなく路面に伝達されるので、0スタートでも気持ち良く加速していく。
タイトなサスペンションの設定や、ホイールのインチアップ&偏平タイヤの装着もあり、乗り味は現代的だ。レカロ製にアップグレードされたシートのホールド感も相まって、スポーツモデルに準じたドライブフィールを楽しむことができた。
ピックアップトラックでありながら、ハイパフォーマンスなスポーツ仕様車として、スポイラーが一体整形されるバンパーなどエアロパーツが装着され、車高は通常のソノマよりも2インチ低い設定。
この個体はホイールは本来の16インチから18インチにインチアップしたうえで、走行性能をスポイルしない範囲内で3インチほどローダウン。ストック以上に疾走感あふれるクールなプロポーションを構築している。
乗用車然としたゲージクラスターは、90年型ポンティアック・サンバード・ターボ用が流用されている。エアコンなどのスイッチ類のデザインも、いかにも90'sらしく、ワクワクする。シートはレカロ製に変更。モデルのキャラクターにマッチしているだけでなく、スポーツ走行を満喫するうえで大きく貢献する。
ソノマに設定されたエンジンは1.9~2.5ℓの直4が5種、2.8ℓと4.3ℓによるV6が4種とで計9種。サイクロンは4.3ℓのV6エンジンをベースにターボチャージャー+インタークーラーで武装した285馬力仕様が用意され、4速AT(4L60)+トランスファによるフルタイム4WDとなっているのがポイント。
ちなみに、外観状はサイクロン同等ながら、駆動系は通常の4.3ℓ V6(195馬力)& 4速ATによるソノマGTが92年型としてリリースされたが、わずか800台程度と激レアゆえに、日本ではその存在そのものを知る人が少ない。
ホイールは前後共にC5 コルベット純正品(97~99)のリア用18インチにアレンジ。数種のスペーサーでフィッティングを繰り返し、理想的なポジションで収めている。タイヤはFALKEN AZENIS FK510(255/40ZR18)。ロワリングにおいては、フロントトーションバーの調整で2インチ、リヤは3インチ・ブロックで対応している。
Photo ◆ Hiroshi Nose
Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2019年 4月号掲載
最新記事
2025/01/22
ラングラーのフォルムを崩さないプライベート空間、ポップアップテントの新提案【トリップトップ】
こんなポップアップテントが欲しかった! アウトドアのプロフェッショナルのRVランドコンセプトが開発販売するトリップトップは、誰もが気軽に簡単にキャンプができることを考えたポップアップテントの新提案!
2025/01/21
【K-Styles vol.3】回を重ねるごとにエントリーが増え、会場はアメ車で埋め尽くされた!
今回で3回目となる「K-Styles Ashikaga American car MT」。晴天にも恵まれて、会場には300台のアメ車がひしめいており、アメ車ファンにはたまらない1日となった。
2025/01/20
【ヴォルテックス横浜】アメ車と共に野遊びをトコトン楽しめ!
アウトドアブームを背景に、SUVやピックアップトラックにルーフラックやテントを載せたスタイルがバズっている。さらにバンやトラックをベースとしたキャンピングカーもこのブームで注目を集めている。しかし、どうせならアメ車をベースとしたオーバーランダーやキャンピングカーでアウトドアライフを謳歌したいところ。そんな想いを叶えてくれるのが「ヴォルテックスヨコハマ」だ。
2025/01/17
たっぷり時間を使って住んでいる姿をイメージし自分たちの理想を追求
紹介されたハウスメーカーで、一番気になったのはジェネラルアメリカンホーム。完全自由設計で、ここなら自分たちの理想の住宅を建ててくれるかも。2年という長い年月を掛け、村瀬さん夫婦は拘りの住宅を作り上げていく。