初代をオマージュした、ボディカラーがイカす!2019 CHEVROLET CAMARO

クーペ

シボレー

アメマガ2019年5月号

NEW MODLE IMPRESSION

カマロ

NEW MODEL IMPRESSION 2019 CHEVROLET CAMARO LAUNCH EDITION LT RS


2019 CHEVROLET CAMARO LAUNCH EDITION LT RS

毎年2月に行なわれる、JAIA(日本自動車輸入組合)主催の、輸入車一斉試乗会。その年の輸入車シーンを占う意味で、本誌・アメ車マガジンも積極的に参加しているが、さて、2019年、アメ車の動向はどうだろう? 気になるあのクルマは? さあ、乗りまくるぜ!

2019カマロが早くも登場記念限定車にシビれる!!

2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS、2019 CHEVROLET CAMARO LAUNCH EDITION LT RS

2015年に第6世代へと進化した カマロ 。ボディサイズは先代より少しコンパクトになったが、ワイド&ローを強調した筋肉質なフォルムは、ネオ・マッスル界を牽引するのに十分な存在感を放っている。

さらに2019年モデルではマイナーチェンジが行なわれて大幅なフェイスリフトを実施。と同時に、そのデビューを記念した限定モデル「ローンチエディション」が、各グレードに設定されている。


新開発の2.0ℓターボエンジンを搭載する「クーペLT LS」は限定20台、そして カマロ 史上、最強の6.2ℓV8を搭載する「クーペSS」は限定30台。何よりインパクトがあったのが、そのボディカラー。

2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS、2019 CHEVROLET CAMARO LAUNCH EDITION LT RS

初代カマロに採用され、そのヘリテージを象徴する鮮烈なオレンジのカラー「クラッシュ」。それにブラックデカールやブラックペインテッドホイールを組み合わせ、よりいっそうのスポーティさとパワフルな印象をアピールしているのだ。あとあと、相当な価値の出るモデル…となるのは、間違いなし!


さて、そんなワケで早速、そのパフォーマンスをチェックしよう。今回試乗できたのは「カマロ・ローンチエディションLT RS」。つまり2.0ℓターボ搭載車だ。ホンネを言えば453psのLT1エンジン+10速AT搭載の史上最強グレード「SS」を試してみたかったところだが、それは今後のお楽しみに。

2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS
しかし、275psの2.0ℓターボ+8速ATの走りだって、けっして負けていない。エンジントルクの美味しいところをATがきめ細かくピックアップしてくるので、フル加速時のターボラグもほとんど感じず、一気に軽量なボディをここでは書けないスピード域まで持っていく。サスペンションもピシっと引き締まって、リニアなハンドリングを生み出す。何よりハイウェイのクルーズではさほどの足回りの硬さも感じさせず、もっともっと長距離を走ってみたくなってしまうだろう。

2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS
まあ、2.0ℓの直4エンジン…というと、V8にこだわるアメ車マニアからはネガな意見も聞こえてきそうだが、全然、卑屈になることはない! そう、アメ車だって、時代はダウンサイジング。

2.0ℓならエコで燃費は良いだろうし、ニッポン国内の税金だって有利。そしてこのパフォーマンスなら、V8とだって十分、勝負になる! はっきり言って乗る前は、レポーターも2.0ℓには疑心暗鬼だったが、見直したぜ!


2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS
2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS
初代以来の カマロ のDNAを受け継ぎながら、さらに洗練されたフォルムを実現。力強く、マッシブにデザインされたフロントフェイスには、シャープなLEDヘッドライトを公開的に配置。

リアコンビネーションランプもLEDを採用しながら、初代をオマージュしたデザインだ。ボディカラーは、鮮烈な“クラッシュ”。これも初代カマロのヘリテージを象徴している。
 
2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS
2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS
2019 シボレーカマ ロ・ローンチエディションLT RS
シート表皮には上質なレザーを採用。運転席と助手席にはシートヒーターとベンチレーションを装備し、スポーツバケット形状と相まって、快適なロングドライブを提供してくれる。トランクルームのユーティリティが、期待以上に確保されていることに驚いたのだ。
 

フ ロータイと名付けられ、輪郭だけを残した構造
フロントグリルのエンブレム、ただのシボレーのボータイじゃない!フロータイと名付けられ、輪郭だけを残した構造で、真ん中は空気の通り道になっているのだ。このためエンジンルーム内のクーリングにも貢献。開発テストでは空気の流れを1分間に約3m増加させたのだそう。
 
2019 シボレーカマロ・ローンチエディションLT RS
2019 シボレーカマロ・ローンチエディションLT RS
2019 シボレーカマロ・ローンチエディションLT RS
使用するギミックにもこだわり抜き、質感を高めたコクピット。センターパネルにはドライビングをさらなる次元へと引き上げる、次世代シボレーMyLinkインフォテイメントシステムを搭載。直感的に操作できる8インチの高解像ディスプレイ、同時に2名がBluetooth機能が利用できる。
 
2.0ℓ 直4直噴インタクーラーターボ
LT RS(そしてコンバーチブルにも)に搭載されるのは2.0ℓ直4直噴インタクーラーターボ。8速AT(パドルシフト付き)と組み合わされ、275ps&40.8kg-mを発生する。

最大トルクは3000~4000rpmの広い回転域で発揮、これがよどみない加速レスポンスのポイントだ。3モードのドライバーモードセレクターなど、ドライビングを楽しむ装備も充実だ。


GM JAPAN
TEL:0120-711-276
URL:https://www.gmjapan.co.jp


Photo:浅井岳男 Text:高坂義信
アメ車マガジン 2019年 5月号掲載


最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2016/03/24

ランチェロを毎日乗り回せる、その秘密とは【フォード ランチェロ】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

Ford RANCHERO
Car-Producer K&G