クーダはプリマス・バラクーダの中でも尖ってるモデル

クーペ

ビンテージ

プリマス

アメマガ2019年9月号

立花未来

バラクーダ クーガ

愛知県

アメ車ジャーナル

東海カーズ

1971 PLYMOUTH 'Cuda 383 & 1970 PLYMOUTH 'Cuda 440

アメ車ジャーナル =注目車にフォーカス=


1971 PLYMOUTH BARRACUDA ‘Cuda、1971 プリマスバラクーダ クーダ

ビンテージマッスルに乗る女子って猛烈にイケてる!

1971 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 383 & 1970 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 440

今回で3回目となる「アメ車ジャーナル」 。注目のアメ車を、アメマガガールの立花未来ちゃん の目線で紹介していくもの。これまでにシルバラード 、コマンダー &グランドチェロキー と紹介してきたけど、今回はビンテージマッスルカーショップの東海カーズ のストックのプリマス・クーダ をフィーチャーするぞ。ビンテージって躊躇する人もいるけど、そんなに難しくないし、とにかく楽しいのだ!

ビンテージマッスルってワイルド過ぎて…なんて思ってたけど、乗ってみると乗りやすい!

本誌イメージガールをつとめながら、リアルなアメ車(ダッジ・チャレンジャー!) ユーザーでもある立花未来クン をフィーチャーしてお送りする「アメ車ジャーナル」 。今回は、マッスルカーならここへ行け!と、ファンの間ではおなじみになっている『東海カーズ』 が舞台。で、未来クンが注目したのは…。

そう、未来クンも大好きなMOPARの伝説的ハイパーフォーマンスカー、プリマス・バラクーダ「クーダ」 だ。ちょっとややこしいけれど、クーダはバラクーダの中でも尖ってるモデル。今回のモデルは'71年型で、その頃のダッジ・チャレンジャー と共通のEボディを採用、つまり兄弟車となる。「チャレンジャー」 と聞いただけで未来クン、興味シンシンなのだ。

 

エンジンは383(6.3ℓ)、トランスミッションは3速オートマチック。存分に走りを楽しめる1台だ。さらにパワートレーンはもとより、エクステリア、インテリアまで、すべて東海カーズ によって「見直されている」、つまり新車同様のコンディションに整えられている。

1971 PLYMOUTH BARRACUDA ‘Cuda、1971 プリマスバラクーダ クーダ

MOPARならではのボディカラーである「プラムクレイジー (に近い色)」、'71モデルの特徴である丸目4灯マスク、フロントフェンダーに「ウロコ」のように配置されたダミーダクト、そして同期のチャレンジャー よりもオーバーハングが短く、スタイリッシュ&スポーティにデザインされたリヤセクション。何より、台数が少なく、マニア好みなのが、クーダ 最大の魅力なのだ!

1971 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 383
プリマス・バラクーダ クーダ 383

1971 PLYMOUTH BARRACUDA ‘Cuda、1971 プリマスバラクーダ クーダ

リペイントしたボディカラーはMOPAR純正に近いプラムクレイジー 。丸目4灯のフェイスや、フロントフェンダーに刻まれた4連のダミーダクトが'71モデルの特徴だ。全幅は約1900mmもあるが、全長は約4740mmと、幅広・ショートなシルエット。ちなみにリヤは兄弟車のチャレンジャー より切れ上がっているイメージで、よりスポーティに感じる。

インテリアはウッドパネルを基調にしたラグジュアリー指向。もちろん、すべて東海カーズ によるリファインがなされている。パワーステアリング、パワーウインドーを装備、エアコンも追加されている。

サスペンションはフロントに独立式、リヤにリーフ・リジッド式を採用。ゆったりした乗り味はいかにも“ アメ車” だ。タイヤはグッドイヤーのM+S仕様、フロント235、リヤに255の、いずれも15インチを装着。ホイールはオリジナル。

バラクーダ のハイパフォーマンスモデルになる「クーダ」 。今回の'71モデルは383(6.3ℓ)を搭載、スペックは335hpを発揮。トランスミッションは3速のオートマチック。このエンジンにこのミッションは少々もったいないが、パワフルな走りは堪能できる!

見た目は色気ムンムン、走りも刺激的で一目惚れ!

1971 PLYMOUTH BARRACUDA ‘Cuda、1971 プリマスバラクーダ クーダ

そんなワケで、居並ぶ『東海カーズ』 ビンテージカーのストック車両の中でも、ひときわの輝きを放つ「'71クーダ」に目をつけた未来クン。パープルのボディカラー、ちょっと愛らしい4灯マスクに「かっこいい~!」と第一印象を語る。もともと60~70年代のマッスルカーには、自分と同じくらいの色気を感じている未来クン。「ホントは自分のチャレンジャーとこの'71クーダを乗り換えたいくらいだけど…」と、かなり気に入った様子だ。「でも、ワタシ、ホントに普段からチャレンジャーに乗ってるンですよ。コンビニ行ったり」

 

しかし、この年式のクルマで頻繁にコンビニ行くのも、酷使しているようでかわいそう、とか。「2台持てれば、いいんですけどね。イジリーさん(担当編集者)、買ってください~!」

 

そして運転席に乗り込んでみると、これまたポイント高し。「オシャレな雰囲気ですよね。エアコンは、なくても別にいいんですけど、このクルマはあり。エアコンのありなし、けっこう大事なんですよね~」

1971 PLYMOUTH BARRACUDA ‘Cuda、1971 プリマスバラクーダ クーダ

実際にドライブしてみると、このクルマのコンディションのよさにびっくり! 50年近くも前のクルマなのに、走りは元気そのもの。愛車のチャレンジャーより取り回しもよく、乗りやすいそう。

 

そうして街を流し、車庫に帰ってくると、目の前には'70クーダが入庫中だった…。「あ、あっちの方がもっと可愛い!」とのこと。すっかりクーダファンになってしまった未来クンでありました。

1971 PLYMOUTH BARRACUDA ‘Cuda、1971 プリマスバラクーダ クーダ

ビンテージなマッスルカーは、ホントに大好き!今の愛車と乗り換えたいくらいだけど、コンビニに行くだけに乗っていたんではかわいそう…。走りは50年前のクルマとは思えないほど元気だし、快適! 東海カーズ さんがしっかりリファインしてくれているので、安心して乗れますね! あと、エアコンがしっかり効いてくれてるのは、ポイント高いです!

Miki's Impression 1971 プリマス・バラクーダ クーダ 383

立花未来

『東海カーズ』 の数あるガレージの1つ、シャッターを開けて、まず姿を見せたパープルのクーダに、まず魅せられてしまった未来クン。丸目4灯マスク、スタイリッシュなボディラインに、かわいらしさもあって、さっそく愛車のチャレンジャー と乗り換えを考えてしまったほど?しかし、この'71モデルの試乗を終え、帰ってくるとガレージには、さらにイエローボディの'70クーダが!「あー!こっちの方がもっとかわいい!」。ちなみに'70モデルは丸目2灯。しかもさらにハイパフォーマンスな440エンジンを積んでいるので、ボンネットには“シェイカーフード” が!

 

「こっちの方がいいかも…」。しかし残念ながら、こちらはマニュアルミッションで…(未来クン、マニュアル免許は持ってるけど、運転は辛いようで)。

1970 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 440
プリマス・バラクーダクーダ 440

1970 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 440

こっちの黄色い子もっと好きかも!

『東海カーズ』 のガレージの片隅に、静かに置かれていた'70クーダ。未来クンがめざとく、見つけてしまった!まだ入庫したばかりということで、リファインの手はまだ入っていないが、シェイカーフード と丸目2灯のマスクは、かなり存在感あり。もちろんイエローのボディカラーも鮮烈だ。

 

搭載されるエンジンは440(7.2ℓ)。フードには“440-6”、つまり6パック(2バレルのキャブを3つ搭載する6バレル)を表す記号が刻まれているが、実際には4バレルのままだという(6パックに変更することも可能)。それでも375hpを絞り出すパワーは圧巻だ。ちなみにトランスミッションは通常、4MTを採用しているが、このモデルは5MTにスワップしている。

1970 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 440、立花未来

そんなワケで未来クン、運転免許はオートマ限定ではないものの、マニュアル車は苦手なため、このクルマのドライブはできず。隣に乗った感想は…。

Miki's Impression 1970 プリマス・バラクーダクーダ 440

1970 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 440、1970 プリマスバラクーダクーダ440
1970 PLYMOUTH BARRACUDA 'Cuda 440、1970 プリマスバラクーダクーダ440

丸目4灯の'71クーダもかわいかったけど、2灯の'70クーダはもっとかわいい! しかも“シェイカーフード” もマッスルカーらしくてステキ!エンジンも大きくて、東海カーズ の細井さんはドリフトしてました! ただ、残念なのはマニュアルミッションだったこと。5速に載せ換えて乗りやすくなってみるみたいだけど、今の未来にはまだマニュアル車の運転はちょっと苦手なので、今回はヨコに乗せてもらっただけです。それでも、あのパワフルな走り!やっぱりMOPARは大好きだなー!マニュアル車を乗れるように修業してからクーダちゃんを迎えに来ます!


Tokai Cars【東海カーズ】

住所:愛知県豊川市東名町1-25
Tel:0533-86-8890

「サビまで愛して」が東海カーズのキャッチフレーズ。ビンテージなアメ車は、見た目の経年変化は許容範囲。それより走って、楽しめることが大事と、リファインを完璧に行なうのがポリシー。在庫は'60~'70年代のマッスルカーを中心に揃え、中には全開試走OKのクルマもあるぞ!

東海カーズ


Special Thanks ◆ Tokai Cars
Tel:0533-86-8890
E-mail:info@car-s-mm.com


Model ◆ Miki Tachibana


Photo ◆ Fumio Koga
Text ◆ Yoshinobu Kohsaka
アメ車マガジン 2019年 9月号掲載


関連記事

RELATED


男のマニュアルミッションでマッスルカーの走りを堪能するべし!【東海カーズ】

コレクションして楽しいビンテージカーだろうと、稀少なマッスルカーだろうと、「クルマは走ってナンボ。走って楽しんでこそのアメ車!」を標榜するのが『東海カーズ』。常時かなりの台数を揃えるストックには、マニュアルミッション車もズラリ。しかも、どれも公道試乗だってOKなのだ!

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

69年モデルのカマロに「和」のイメージを得意とする遊鷹さんのグラフィックを施した

1969 Chevrolet Camaro

 

最新記事


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!

ランキング


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger