男のマニュアルミッションでマッスルカーの走りを堪能するべし!【東海カーズ】

コレクションして楽しいビンテージカーだろうと、稀少なマッスルカーだろうと、「クルマは走ってナンボ。走って楽しんでこそのアメ車!」を標榜するのが『東海カーズ』。常時かなりの台数を揃えるストックには、マニュアルミッション車もズラリ。しかも、どれも公道試乗だってOKなのだ!
THE PICK UP TEST DRIVE
マッスルカーが欲しいなら東海カーズへ、ハイパフォーマンスカーの世界へようこそ
1970y PLYMOUTH BARRACUDA
60~70年代のマッスルカーを中心に「走れる」クルマを豊富に在庫しているのが『東海カーズ』だ。ポリシーは「ビンテージだろうがなんだろうが、クルマは走ってナンボ」。最近はアメ車のビンテージをただ眺めるだけ、あるいは所有欲を満たすだけのオーナーが増えているような気もするが、東海カーズはそんな風潮に異を唱える!
実際、常時70台以上を揃えている同ショップのガレージだが、マニュアルミッション車の多さに驚かされる。 しかも、どのクルマもしっかりナンバーを取得していて、公道の試乗がOK。代表の細井学さんは「ちゃんと乗ってみて、自分で納得してから購入してほしい」と、その思いを語る。在庫車は普段、ガレージ屋内に展示され、さらにシートも被されている。「大事にされてる感」がハンパなく、ボディの美しさはバツグン、試乗を許されているからには、エンジンなど機関のコンディションにも自信あり、ということだ。
そんなわけで今回は、編集部が抜き打ち的に東海カーズの在庫車を試乗、チェックしてみることにした。選んだのは70年型のプリマス・バラクーダだ。パワーユニットはノーマルの318からマグナム440にスワップしていて、正規のハイパフォーマンス仕様「クーダ」ではないものの、その中身はクーダと呼んで差し支えないだろう。そしてトランスミッションは4速マニュアル。こりゃあ、楽しめそうだ!
IMPRESSIONS
文句なしのハイパワーとシャキッとした足がバツグン
MOPARの伝説的なパワーユニット、強烈なマグナム440(7.2L)にスワップされたバラクーダは、本物の「クーダ」以上の走りを披露する。クラッチミートとともに背中を押される感覚はバーンアウトだって簡単。トルクバンドの広さも印象的で、マニュアルミッションを3速に入れておけば、100km/hオーバーまでATのような走りができてしまいそうだ。サスペンションもKONIのショックで強化され、この時代特有のフワフワした乗り味がまったくなく、ハンドリングもシャキっとしている。
440エンジン&4MTによる官能的な走りがスバラシイ
64年から74年まで製造されたプリマス・バラクーダ。今回試乗に選んだのは70年型、3代目モデルで、MOPARのEボディを採用、つまりダッジ・チャレンジャーとは兄弟車となる。ハイパフォーマンスモデルに“クーダ”があるが、今回のモデルは、そのクーダ仕様にカスタムしたものだ。
ハイパフォーマンスも◎スタイルも文句なし!
東海カーズのガレージから、何気なく選び出したバラクーダだが、まずはそのボディやインテリアの美しさにヤラれてしまう。ウワサには聞いていたが、さすがのコンディションだ。ドアを開閉するときの、指紋の跡さえ目立ってしまうほど…。もちろん、ナンバー付きで、いつでも出動はOK。
さらに見惚れてしまうのは、MOPARのEボディの美しさ。車幅が広く、それでいて短めの全長が、スポーティムードを盛り上げる。3代目のバラクーダは2ドアクーペとコンバーチブルの2タイプがラインナップしていたが、とくにヒップラインの造形が、タマらない!
パワートレーンは、375hpを発揮するMOPARの伝説的ユニット、440マグナムエンジンと、4速MTの組み合わせ。ビンテージカーやマッスルカーとはいえ、ATの引き合いが強い現在、MTはレアな存在だが、こんな、本当のマッスルカーに出会えるのが、東海カーズというショップの魅力でもある。
また足回りも、KONIのショックで強化され、東海カーズの細井代表が「かなりのスピードでも楽々巡航できるよ」と言うのもうなづける。1時間ほど乗っていたら、カラダもすっかりクラッチワークに慣れて、うーん、東京までそのまま乗って帰りたくなってしまった…。
もともとは318エンジンが搭載されていた個体だが、440マグナムエンジンに換装!
ハイパフォーマンスモデルの“クーダ”にも負けない実力、もはやこのクルマを“クーダ”と呼んでもいいだろう。
サスペンションはフロントにダブルウィッシュボーン・トーションバー式、リヤにリーフ式を採用。KONIのショックアブソーバーによって強化され、この時代のクルマ特有のフワフワした乗り味は払拭。引き締まった操縦性を獲得していた。
70年型の3代目モデルからEボディを採用したバラクーダ。ワイドで、短めのシルエットは、スポーティムードたっぷり。リヤサイドのデカールや、フロントバンパー部分の補助ランプがいい感じ! ちなみにこのハードトップのほか、この時代のバラクーダにはコンバーチブルも存在していた。
タイヤはフロントに235、リヤに255の15インチラジアルタイヤを装着。BFグッドリッチのホワイトレターは定番というより、ビンテージカーには定着。ホイールもオリジナルのスチール。
エクステリアだけでなく、インテリアのコンディションも上々!エアコン、パワステも装備だ。シートはレザーでドラポジの微調整も可能。リヤにも2人分の乗車スペースがしっかり確保されている。トランクルームも、実は余裕たっぷりなのだ。
SPEC
全長×全幅×全高●4780×1900×1300mm ホイールベース●2743mm エンジン●V8 排気量●7.2L 最高出力●375hp/4600rpm 最大トルク●4800ft-lb/3200rpm トランスミッション●4MT
SHOP DATA
Tokai Cars 東海カーズ
所在地:愛知県豊川市東名町1-25
TEL:0533-86-8890
E-mail:info@car-s-mm.com
営業時間:9:00~20:00
定休日:火曜日
「サビまで愛してほしいのヨ」と謳う東海カーズのコマーシャル。そう、東海カーズにとって、ビンテージカーの見た目の経年変化はしかたない。それより、中身をグッドコンディションにキープし、走って楽しめることこそが大切なのだ。在庫は60~70年代のマッスルカーを中心に揃え、全開の試走もOK! 本当のマッスルカーに出会いたいなら、ここしかないのだ!
写真/浅井岳男
文/高坂義信
アメ車マガジン 2018年 3月号掲載
最新記事

2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07
【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた
1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場