マスタングのもっともベーシックな仕様である、直6エンジン搭載の第一世代のクーペ

クーペ

ビンテージ

フォード

GORGEOUS 60's

マスタング

アメマガ2019年10月号

絢爛たる60年代
1965 Ford Mustang


1965 Ford Mustang

1965 Ford Mustang

リアルなアメリカを追求する上でたどり着いたマスタングは、初期型クーペの直6エンジン搭載車。背伸びせずに付き合えるパーソナルカーとして、もっともベーシックな仕様こそが爆発的なセールスの大半を占める。オリジナル度の高いサバイバーをアメリカより輸入!

アメリカらしさにこだわった「直6」クーペ

1965 Ford Mustang

マスタング といえば、一般的にもポピュラーなモデルとして、アメ車の枠を超えてお馴染みの存在。さまざまなフィールドでの露出も多く、もはや説明不要といった感じ。こと日本では、アイコンである シェルビー の人気や、国内に正規で輸入された仕様による、ハイパフォーマンスモデルとしてのイメージで完全に定着している。


しかしながら、実際の マスタング の本質は、メカニズムなどの主要部分を、大衆車 ファルコン をベースにしながら、スタイリッシュなボディと、豊富なオプションによって、安価にしてリッチなパーソナルクーペとして、爆発的なセールスとなった。それだけに、出荷された マスタング の大半が、搭載エンジンは直6というのが実情。アメ車はV8が当たり前と思い込んでいるのは、高級輸入車として販売された国内正規での仕様が高価なV8を設定していたことに由来している。

1965 Ford Mustang
もちろん、パフォーマンスを求めるなら、間違いなくV8となるのだが、目的に応じてチョイスするのがアメリカ式であり、背伸びをして上級グレードを選ぶということもないため、 マスタング といえば、直6エンジン搭載のクーペが大半を占めるのだ。この個体もまさにそんな1台で、アメ車の前に、アメリカ製品のデザインやカルチャーにハマったオーナーならではの、リアルなアメリカンの追求によるセレクトとなっている。

しかし、そんな仕様こそ日本国内では見つからず、結局はアメリカで見つけ出して輸入した。モデルイヤーの割にはクリーンな状態で、ホイールキャップもストックにこだわっているのがポイント。登録までの総額も200万円以内に収まっており、いろんな面でフレンドリーなのが魅力!


日本では「ファストバック」ばかりが注目されるが、クーペこそがマスタングの基本であり、クーペとしての美しさが爆発的なヒットを生んだ。ホワイトリボンタイヤや、ホイールキャップまでストックに拘りながら、車高プロポーションのみをアレンジして魅力と乗り味を高めている。

ハイパフォーマンスな上に、希少なパッケージを装備するコレクタブルなマスタングとなると、数千万円にも及ぶ価値がつくが、同じマスタングでも、最もベーシックな仕様であれば、日常仕様に問題なく対応するこんなクリーンな個体であっても、輸入から新規登録まで200万円以内で収まるというのは特筆点だ。


タイヤは純正採用と同等のホワイトリボンレミントン(205/75R14)。ベーシックな直6車の場合、ラグナットが4穴となっており、プアーな印象を受けるため、社外品のホイールへの変更は避け、あえてストックのホイールキャップを装着。
1965 Ford Mustang
1965 Ford Mustang
スタンダードダッシュ、センターコンソール無しの至ってベーシックな仕様ながら、クロームなどは良い状態で、全体的にスッキリとしている。室内はコンパクトだが、クーペならではの開放感で、後部座席も窮屈さを感じない。


搭載エンジンはスタンダードな直列6気筒170ci
搭載エンジンはスタンダードな直列6気筒170ci。出力は100hp程度ながらも、車重が軽いため、現代においても、問題なく対応できる。ミッションもスタンダードな3速マニュアルの組み合わせで、AT以上に軽快な走りが得られる。


Photo & Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2019年 10月号掲載


関連記事

RELATED


『60セカンズ』の伝説!マスタング“エレノア”の忠実再現への情熱

映画『60セカンズ』への出演で一躍有名になったフォード・マスタングのアイコンである "エレノア "。ここで紹介するエレノアは単なるコピーではなく、映画会社とのライセンス契約に基づいて製作されたプレミアム製品であり、映画に登場したオリジナルのエレノアの外観を保っている優れもの。百聞は一見に如かず、オリジナルの魅力を維持しつつ、現代的な特徴を取り入れているぞ!

Ford Mustang & Chevrolet Camaro
FORD MUSTANG “ELEANOR”

ビギナーもカジュアルに付き合える仕上がりだ 1965y フォード マスタング GT COUPE【オートレイド】

マスタングは、数あるヴィンテージアメリカンのなかでも最もポピュラーな存在。ポニーカー・セグメントを新たに開拓しデビューと同時に爆発的なヒットとなった。

歴代マスタングの中で最もポピュラーなのは、「マッハ1」デビューイヤーとなった69年型

1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ
マリンコーポレーション

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

上品なスタイリングに暴力的なパフォーマンス、ポンティアックを代表する最強のマッスルカー

絢爛たる60年代
1966 Pontiac GTO

 

最新記事


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

ランキング


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。