歴代マスタングの中で最もポピュラーなのは、「マッハ1」デビューイヤーとなった69年型

クーペ

ビンテージ

フォード

EXCITING60’s

東京都

マスタング

MACH Ⅰ

マリンコーポレーション

69年型 マスタング

マスタング mach 1

1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ
マリンコーポレーション

EXCITING60’s


文句なしにカッコイイ、シャープなマスクのニクい奴

1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ

マスタングファンの間で、6世代・数バリエーションの中で、もっともカッコイイと言われる1969年型マスタング・スポーツルーフ。このシャープで戦闘的なスタイリングに心踊らない人はいるのだろうか?ここでは魅力的なビンテージアメリカンのセールスでお馴染みの「マリンコーポレーション」がストックしているMACH Ⅰを紹介しよう。

オリジナル状態をキープしつつ快適性も確保した最高の MACH Ⅰ

日本では、MACH Ⅰというと、「ボンドカー」や「エレノア」などの影響が強いためか、71~73年型を真っ先に連想する人が多いが、歴代マスタングの中でもスタイリング、パフォーマンス、希少価値を含めて最もポピュラーなのは、何といっても「マッハ1」デビューイヤーとなった69年型。

モデルチェンジと共にそれまで「ファストバック」と呼ばれていた名称が「スポーツルーフ」に変更され、ハイパフォーマンスパッケージとしてmach‐1グレードが追加された。


1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ、1969 フォードマスタング
1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ
1969y FORD MUSTANG、1969 フォードマスタング
シェルビーもマスタングの一つのグレードとなったことで、GT 、BOSS 、GT350などハイパフォーマンス仕様は7つとなり、8つ目に当るMACH Ⅰは、スポーツルーフ車で351の2バレルも含まれた。この年のMACH Ⅰは7万2000台以上も出荷されているが、そのうちの半分以上は2バレルだった。


この個体は290hp仕様の4バレル351を搭載する紛れもないハイパフオーマンスのMACH Ⅰである。彫りの深い戦闘的ともいえるルックスにシックなロイヤルマルーンの車体色をまとったアダルトな組み合せも実に魅力的だ。

カタログから飛び出したかのように、見事にオリジナル状態をキープしているのが素晴らしい。電装系やエアコンに関しては、社外品でアップデートされており、新車時のポテンシャルを発揮しながらも、現代の日本でも日常使用できるだけの信頼性と快適性も確保する理想的な個体なのだ。


1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ、1969 フォードマスタング
1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ、1969 フォードマスタング
リアデッキ周辺のデザインにボリュームが付いた69年型は、クーペやコンバーチブル以上に「スポーツルーフ」にこそスタイリングの美しさが際立つ。ブラックアウトされたフード&フードスクープ、フロントスポイラー、リアウィング、フードピンは、MACH Ⅰの標準装備。

マットブラックと純正色のロイヤルマルーンに、ゴールドのストライプが映えるアダルトなカラーコンビネーションが魅力的。ちなみにゴールドのmach-1ストライプは、夜でも映える反射式なのだ。290hp仕様の351-4バレル(ウィンザー/5.8ℓ)を搭載するオリジナルMコード車。

ハイパフォーマンスなV8車なだけに、ショックタワーブレース/モンテカルロバーを装備する。点火系はMSD社製、エアコンはビンテージエアー社製、ラジエターも社外のアルミ製にてアップデート。トランスミッションは、3速ATのC6。リアエンドは社内最大級の9インチが標準で装備。前後にスウェィバーバーキットを装着することで、足回りを強化している。


1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ エンジン カスタム
カタログに表記されたスペックでは290hpとされる4バレル仕様の351ウィンザーは、それまでの、289、302に比べてトルク特性に優れているだけに、低回転域でも1570kgの車重を感じさせない力強さを体感できる。それでいてFORDスモールブロックならではの、軽快なレスポンスも味わえる。

アートマチックとの組み合せでイージードライブを楽しみながらも、ここぞという時にはマッスルなポテンシャルを発揮する。15インチタイヤとファイナルレシオ3.25:1の組み合せは、ストリートから高速巡航までカバーする最もバランスに優れたもの。

1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ ステアリング1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ インテリア1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ ウッド調の化粧パネルとの相性のいいウッドステアリング

ウッド調の化粧パネルとの相性のいいウッドステアリングは社外品に交換されているが、その他は基本的にストックをキープ。ダッシュパッドをはじめ、すべての内張りからシートまで、クリーンにキープしたオリジナル。コラムに設置したタコメーターの他、水温計、油圧計はオートメーター社製を追加している。

1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ ホイールは純正では14インチだったマグナムのアップデート版にあたる15インチタイプを装着1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ

ホイールは純正では14インチだったマグナムのアップデート版にあたる15インチタイプを装着。タイヤは定番のBFGラジアルT/A(F:235/60-15、R:255/60-15)。ルックスと性能のバランスの良い定番の組み合せ。リアエンドはmach-1では標準の9インチ。この個体はトラクションロックを装備するギアレシオ3.25:1のアクセルコード“R”車である。

ビンテージアメリカン スーパーカービンテージアメリカン スーパーカービンテージアメリカン スーパーカービンテージアメリカンからエキゾチックなスーパーカーまで幅広く対応するマリンコーポレーションビンテージアメリカンからエキゾチックなスーパーカーまで幅広く対応するマリンコーポレーションビンテージアメリカンからエキゾチックなスーパーカーまで幅広く対応するマリンコーポレーション
ビンテージアメリカンからエキゾチックなスーパーカーまで幅広く対応するマリンコーポレーション。中でもフォード車はユーザーも多く得意分野。オーダーによる現地直輸入にも対応しているため、好みのモデルを狙い撃ちで探すことも可能。木場のショールームの他にもメンテナンスから重作業もこなす自社工場も完備し、アフターフォローも万全。


マスタング史上もっともスタイリッシュな1969年型

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9


■取材協力:マリンコーポレーション
http://www.marinmarin.com
■Text & Photos|アメ車MAGAZINE

関連記事

RELATED


マスタング史上もっともスタイリッシュな1969年型

この記事では、1969年型フォード・マスタングのバランスの取れたデザインと時代を超越した魅力に焦点を当てています。特にレストアされたマッハ1モデルのオリジナルの特徴と現代的アップデートの組み合わせがたまらない!美的感覚に優れ、歴史的なカーデザインに関心のある方おすすめの内容だ!
1969 FORD MUSTANG Mach 1

ビンテージの醍醐味の一つは、コツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。

長い歴史を誇り、アメ車ビンテージの中でもポピュラーな存在と言っていいフォード・マスタング。フルレストアされたモデルも多く存在するが、ビンテージの醍醐味の一つは、自分でコツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。紹介する66年型マスタングは、そんな楽しみが残された一台だ。

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

映画『60セカンズ』の劇中車としてお馴染みの“マスタングエレノア”

シルエットの美しさは“エレノア”ならではの美点。

美しすぎる魅惑のボディが69マスタングを華麗に輝かせる

ファーストマスタングと肩を並べるように、第二世代初期型である1969年型の人気は年々上昇している。そんな69年型が、内外装ともに美しい状態に仕上げられ、機関系もグッドコンディションともなれば、注目を浴びないわけがない。憧れの69マスタングを購入できる千載一遇のチャンスが到来だ!

 

最新記事


2025/03/22

ワールドスタンダードなホットロッドカスタムショーは32回目を迎える!

イベントレポート

MOONEYESによる横浜発信のHot Rod、Custom、Motorcycleにおけるトレンドセッター的最重要イベント!国内外のアメリカンモーターカルチャーファン24,000人がホットロッドカスタムショー2024に押し寄せ大盛況!!

2025/03/21

カフェ?ケーキ屋?近所で話題の住宅は住宅兼美容室

HOUSE

カフェができるらしい。いや、ケーキ屋のようだ。建築が進む中で聞こえてくる近所の声。それほど注目されて完成したオーナーさん邸は、祖父母宅や実家と同じ住宅兼美容室。住居は愛猫のことを考えてデザインもされている。

2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2025/03/17

【MOTHERS】ショーカークオリティを 生み出すこだわりの逸品

メンテナンス

マザーズといえば、 Jeepの生まれ故郷であるアメリカにおいて高い認知度を誇るカーケアブランド。エクステリアからインテリアまで多種多様なアイテムをリリースしており、世界中のファンに愛されているトップブランドである。ここではJeepはもちろん、その他のアメ車にも最適なアイテムをピックアップ。どれも手軽に施工できて、かつ効果も抜群なので、ぜひ試してみてほしい!

ランキング


2025/03/21

カフェ?ケーキ屋?近所で話題の住宅は住宅兼美容室

HOUSE

カフェができるらしい。いや、ケーキ屋のようだ。建築が進む中で聞こえてくる近所の声。それほど注目されて完成したオーナーさん邸は、祖父母宅や実家と同じ住宅兼美容室。住居は愛猫のことを考えてデザインもされている。

2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2025/03/15

【サニービーレンタカー】他店ではほとんど見られない、アメ車のレンタカーサービス

ショップ

「アメ車に乗りたい!」と思う人はとても多い。でも最近では携帯代や様々なサブスクを利用していて、出費が多いという人も少なくない。だがそんな人の夢を叶えるために、サニービーレンタカーではアメ車のレンタカーを用意している。

2020/05/28

もっとも輝いていた頃のゴージャスなアメ車たち

ビンテージ

絢爛たる60年代