サスペンション交換により、JLルビコンのさらなる走破性アップを実現!

SUV

ジープ

アメマガ2019年11月号

ラングラー

スカイオート

北米仕様ラングラー成長期

ラングラールビコン

JLラングラー

埼玉県

リフトアップ

オフロード

MOPAR 2inch up SUSPENSION × Jeep WRANGLER RUBICON
コウサカ、JLルビコン買ったってよ!
北米仕様ラングラー購入記 MOPAR


2inch up SUSPENSION × Jeep WRANGLER RUBICON

JLルビコンが愛車になって、約3ヶ月。ロングドライブも何回かこなしたし、オフロードもそれなりに走った。そんな中、とくに乗り味やパフォーマンスに不満はなかったのだが、足回りの交換にトライした! 2インチのリフトアップキット、なんとMOPARが純正でリリースしているのだ!

FOX高圧ショックを含む、イカしたサスキットを装着

本誌おなじみのアメ車ショップ『スカイオート』 でJLルビコンをオーダーしたとき、実は同時に、様々なUSパーツをオーダーしていた。パーツ代を車両代と一緒にローンに組み込んでしまえるし、輸送代も節約できそうだし、いろいろメリットもあるはずだ。だから、クルマをオーダーしながら、USパーツのチェックも念入りにやっていたのだ。これはみんなもマネしてみて! で、オーダーしたパーツの中で、もっとも「大物」だったのが、サスペンションキット。

コイルスプリングやショックアブソーバー、各種補正パーツなど、プライス的には数十万円になる。後でパーツ代を負担するより、車両代に入れたほうが、やっぱり精神的には楽だ。 アメリカではすでに、有名各社から数々の JL のサスキットがリリースされていたが、その中で選んだのはMOPAR、つまりJeep純正の2インチアップキットだ。ワタシのルビコンはショートモデルなので、あまりリフトアップしてもバランスが悪くなる。

またルビコンだから、ノーマルのままでも35インチタイヤが装着可能。大きくリフトアップしても、そんな大径タイヤを履くつもりはないし…。まあ、2インチアップがいい線なのではないか。 そしてもう1つ、このキットを選ぶポイントとなったのが、Jeep開発陣とFOXが共同開発したモノチューブ高圧ショックアブソーバーが組み合わされていたこと。倒立装着になるので、めちゃくちゃイカしてるのだ!

リフトアップに大きく関わるのはコイルスプリング。フロントコイルは2インチアップの割りに、自由長自体はノーマルとあまり変わらない。バネレートがかなり高められているのが想像できる。ただしリヤコイルはそれなりに自由長も長くなっている。ショックアブソーバーは、ルビコンはノーマルで高圧モノチューブ式を採用しているが、キット付属のFOXはより容量が大きい直径2.5インチ・アルミボディ。放熱効果も向上しているという。

サスペンション交換作業はすべて『スカイオート』スタッフの皆さんにおまかせ! スカイオートは営業担当の方も含め、全員整備士免許を保有。コイルスプリング、ショックアブソーバー、コントロールアームの交換など、2~3人がかりで2時間あまりで作業を終えてくれた。今回はラテラルロッド交換はなかったが、“ ぜったい、やったほうがいいよ!”とのアドバイスも。頼りになります。

見た目もカッコイイMOPARサスペンションキット

MOPARサスペンションキット

Jeepの開発スタッフ陣が、オンロード&オフロードのさらなるパフォーマンスアップを目指してセットアップしたというリフトアップキット。キット内容は2インチアップコイル、FOXショックアブソーバー、前後バンプストッパー、前後スタビライザー延長リンク、フロントロワコントロールアームなど。ブレーキラインやドライブシャフト、ラテラルロッドなどは、とりあえず「要求されない」とのこと。個人的にはパーツがパッケージされている「木箱」に萌えてしまった!

純正品だけに信頼性が抜群、走破性もステップアップ!

サスペンション交換終了、まず、そのスタイリングの精悍さにホレボレ。今回のサス交換に合わせ、タイヤも35インチのM/T(詳細はこちら)に変更しているが、そのオフローダー然としたシルエットに、Jeepの機能美さえ映し出されている。 オンロードでの乗り味は、全体にスタビリティが向上している感じ。装着タイヤの関係もあるが、乗り心地は少し硬くなっている。

それと、見た目ではそれほどホーシングがズレているようには見えないが、それでも直進性が今ひとつ安定しない。やはりラテラルロッドも換えたほうがいいかも…。 が、ハンドリングは以前よりもずいぶん、気持ちいいものになった。車高アップしてロールポイントが上がってはいるが、ロールの起き方はさほど早くない、つまり起きにくい。グリップも、ショックアブソーバーの伸び側の動きが早いので、常に強く路面を捉えてくれている感じだ。

キビキビ走るのはJeepには苦手な部分だが、ワインディングであおって来ようとする乗用車を、気がつけば引き離してくれる…そんなイメージ。 そしてそんな足回りの特徴は、オフロードでも大きなアドバンテージ。乗り味は硬めだがショックの容量が大きく、イヤな突き上げもなし。ダートのコーナリングも、実にコントローラブル。Jeepに似合わずスピーディに走らせることができる。 圧巻はクロカン走行。

とにかくアーティキュレーションが強烈で、サスがちょっと伸縮しただけでタイヤが地面を強く押しつけているのが感じられる。もちろんストローク量も増大、大きなギャップの通過もショックの伸び側の減衰力が高めで、よく追従。逆に、なかなか脚が浮いてくれない! こりゃあ、ルビコンの走破性が、もう1ステップも2ステップも強化されたようだ。 ちなみに、このMOPARのサスキット、『スカイオート』でもオーダー可能だし、一部ディーラー系Jeepショップでも輸入販売している。純正だけに、信頼度もバツグンだな。

NORMAL SUSPENSION

AM3I0050 AM3I0360 AM3I0414

2inch up SUSPENSION

AM3I0399 AM3I0038 AM3I0017

サスペンションでのリフト量は2インチ。ショートのJLはもともと少し尻下がりなスタイルだが、今回のキットではそれも修正。合わせてタイヤも35 インチに変更。タイヤは2インチ外径アップ、車高アップは1インチなので、計3インチのアップだ。

コイルスプリングの太さはノーマル同等だが、おそらくバネレートはアップ(詳しいデータは公表されていない…)。FOXのショックは2.5インチの直径で、ルビコン純正よりかなり太め。アルミボディを採用、リヤのロッド部分には樹脂カバーも付いている。

OnRoad

ジープラングラールビコン

サスペンションのスタビリティが向上して、乗り心地は硬めだが、ロールが抑えられ、ハンドリングは安定している。キビキビした挙動をみせるわけではないが、それなりの速度でコーナーをこなしていくことは可能。直進性が今ひとつなのは、アライメントのせいか…?

Flat Dirt

ジープラングラールビコン

硬めの乗り味はガレ場や河原に入っても変わらないが、突き上げはよく吸収してくれるので乗り心地が悪いというわけではない。スピードを上げると乗り味がフラットになってくるのは、もともとこのサスペンションがハイスピードダートに重きを置いたセッティングだから、なのかもしれない。

Cross Country

ジープラングラールビコン ジープラングラールビコン

サスペンションストローク自体が増えているのと、ショックの伸び側の減衰力が強く感じられるので、かなり踏ん張りの強いトラクションが感じられる。しかも容易にタイヤが浮かない! ステアケースのような所の乗り上げも、クローリングスピード&ハイグリップでジワジワ走破してしまう。JLならではのオフロード向けトラクションコントロールも、ほとんど出番がないほどだ。


撮影協力:スカイオート
TEL:048-976-1235
URL:https://www.skyauto.co.jp/


Photo:古閑章郎 Report:高坂義信
アメ車マガジン 2019年 11月号掲載


最新記事


2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

ランキング


2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。