大排気量NAエンジンを6速マニュアルで思いのままに!マスタングシェルビーGT350

クーペ

フォード

BUBU阪神

MUSTANG INNOVATION

兵庫県

マスタング

シェルビーGT350

アメマガ2020年2月号

シェルビー

2017 FORD MUSTANG SHELBY GT350

伝統と進化に挑む MASTANG INNOVATION


2017 FORD MUSTANG SHELBY GT350

オートマティックの革新的進化に媚びない6速マニュアルの魅力

V8エンジンを4速ATで豪快なシフトチェンジを楽しみながら走ることこそアメ車の醍醐味だった90年代とは異なり、昨今では8速は当たり前で、10速ATも珍しくない。しかしMTでしか味わえない官能的な操る喜びは別次元。

クラッチを踏みシフトを直に変速。これぞアメリカンスポーツマシンの醍醐味!

フォード社が自信作と胸を張る名車シェルビーGT350。ランボルギーニやフェラーリを筆頭に世界のスーパーカーに搭載されるトランスミッションがデュアルクラッチ式のDCTを採用する昨今、あえてマニュアル車のみの挑戦的な姿勢がその存在意義を物語る。


後に発売されるGT500やコルベットC8ではDCTが採用されており、アメリカンスーパースポーツマシンとして、MTで操れる最後の名車ではないかと噂される程の代物だ。

実際に昨今のAT志向は如実に表れており、MT車の割合はドライバー全体のわずか2%程度との調査結果もあるほど。マニュアル車はもはや絶滅危惧種的な扱いになろうとしているが、純粋なオートマティックやステアリング操作のパドルシフトでは決して味わうことのできないTREMEC社製のショートストロークスティックシフトでアナログに操る官能的な走りは格別。

マスタングシェルビーGT350

高回転型パワーユニットの5.2ℓV8は526hpというハイスペックを誇り、8250回転のレブリミットも良い意味でアメ車らしからぬ味付けとなり、ドライビングフィールはまさにスーパーカーの様な感覚。この官能的なドライビングフィールをサポートするレカロシート、そして操る喜びを掻き立てるステアリング&トグルスイッチは、かつて憧れを抱いた名車を思い起こさせる。現行モデルになるにつれて快適な装備が充実し、良くも悪くも〝癖〟が削ぎ落とされていくなかで、シェルビーGT350にはそれが残されている。まさに「クセがすごい!!」。


誰もが思いのままに操れるクルマへと進化していく昨今、数年後には完全に新車で買えなくなるかもしれない貴重なマニュアルフィーリングを、ぜひ今のうちに堪能しておくことをオススメしたい!

マスタングシェルビーGT350 マスタングシェルビーGT350 マスタングシェルビーGT350 マスタングシェルビーGT350 マスタングシェルビーGT350

オリジナルのマスタングよりもグリルの開口部を大きくとることで冷却性能を向上させているフロントマスク。フロントリップスポイラーにはSHELBYの文字が刻印され、サイドフェンダーダクトやリアエンドのデザイン一つとっても、マスタングGTとは別格の魅力を放つ。

20インチオーバーが珍しくない昨今、あえて19インチを標準装備するシェルビーGT500。圧倒的なパフォーマンス性に対して十分な制動力強化は必須。ブレーキシステムはブレンボが採用されており、官能的な走りをあますことなく堪能。


マスタングシェルビーGT350 マスタングシェルビーGT350

クロス×スウェードコンビのRECAROシートはハードなバケット形状ながら乗降性は上々。同色スウェードでマッチさせたステアリングの握り具合も心高ぶるギミックで、油圧、油温メーターのレイアウトやTREMEC 社製ショートスティックシフト。赤いエンジンスタートボタンにトグルスイッチなど細部までスポーティな演出が際立つ。

フォード社のV8史上もっともパワフルな自然吸気エンジンを搭載するGT350。フラットプレーンクランクシャフトが採用され5.2ℓで526hpと最高出力429lb-ftのトルクを発生する。一般的なエンジンでは高回転時の振動が発生するのであまり採用されることのない物ではあるが、最高出力や高回転域での伸びを重視したレーシングエンジンに搭載されており、フェラーリなどのスーパーカーでも採用される。


Thanks:BUBU HANSHIN【BUBU阪神】

TEL:06-6427-5151
URL:https://www.bubu.co.jp


Photo&Text: 石井秋良
アメ車マガジン 2020年 2月号掲載


関連記事

RELATED


1968マスタングGT390ファストバックの現代版復刻トリビュートモデル

2019 FORD MUSTANG BULLITT

マスタングの最高峰と言えばGT350、記念すべき納車の日に取材敢行!

今とにかく女性たちが元気で、興味のあるモノにはとにかくどん欲。さらにSNSを駆使しての情報発信能力も高い。そんな女性たちの中にはアメ車を所有している人もいて、楽しんでいる様子が数多くSNSに投稿されている。早速彼女たちの車へのこだわりを聞いていこう!

#アメ車女子のライフスタイル アメマガガール MEGMEG FORD MUSTANG SHELBY GT350

公道走行認可最大スペック760馬力の猛馬 マスタングシェルビーGT500

2020 FORD MUSTANG Shelby GT500

マスタング史上もっともスタイリッシュな1969年型

この記事では、1969年型フォード・マスタングのバランスの取れたデザインと時代を超越した魅力に焦点を当てています。特にレストアされたマッハ1モデルのオリジナルの特徴と現代的アップデートの組み合わせがたまらない!美的感覚に優れ、歴史的なカーデザインに関心のある方おすすめの内容だ!
1969 FORD MUSTANG Mach 1

マスタング・シェルビーGT350&カマロZL1には、526hp/650hpを発揮する高出力エンジンが搭載。

マスタング・シェルビーGT350&カマロZL1も、526hp/650hpを発揮する高出力エンジン搭載

 

最新記事


2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

ランキング


2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2024/08/14

【ダッジラム SRT10】マッスルピックアップ界の重鎮にして最高峰モデル

ピックアップトラック

ダッジ

ダッジブランド最高峰にしてスーパーカーな立ち位置であるバイパー。モパーマッスルと一括りにできないV10エンジンを搭載する独自路線の個性派だが、さらにマニアックなキャラクターとして存在するのがダッジラムSRT10だ。

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!