【ファイヤーバード・トランザム】4th前期モデルでコンバーチブル、しかも6MTは希少

1995 PONTIAC FIREBIRD TRANS-AM
THE 90's STRIKES BACK ナインティーズの逆襲
1995 PONTIAC FIREBIRD TRANS-AM
パーツを共有するカマロやマスタングと比較しても絶対数が少なく、どちらかと言えばマニアックなポジションのファイヤーバード・トランザム。しかしこうして並べてみると、リトラクタブルヘッドライトをはじめ、ポンティアックならではのギミックが満載されている。
LT‐1エンジンをMTで、操る感覚は正統派スポーツ
1993年から2002年までリリースされた4thファイヤーバード・トランザム。紹介する車両は前期モデルで、後期モデルはボンネット回りにボリューム感が溢れ、次世代マッスルカ―を彷彿させる独自のフォルムを持っており、WS6ラムエアなるものも登場した。
そして撮影車両は前後のオーバーハングが長く、フォルムそのものはカマロに似ているが、リトラクタブルヘッドライトやポンティアックらしい独特のボンネットフード、テール形状など、革新的なボディデザインの変更を受け、スポーツカーとしての存在感が一気に高まったモデルであり、先に述べた後期モデルとはまた異なるキャラクターである。
特筆すべきは6速マニュアルで操るLT‐1のダイレクトな走りを堪能できるところだ。4速ATでは味わえない任意のシフトチェンジは、低速からのトルク感を意のままに操れ、回転数が上がるにつれて、クラッチを踏んで右手でシフトさせる儀式が、ベタではあるがまさにリアルスポーツカー!!ストロークの大きなギアはスムーズな操作感でMTならではの扱いにくい印象は皆無。
撮影車両の様なコンバーチブルモデルならオープンエアーのオプション付きなので、その心地良さをさらに刺激してくれるはず。 トランザムと聞くとナイトライダーが真っ先に思い浮かぶが、ホワイトレザーインテリアに赤いボディの爽やかなカラーコントラストも絶妙に映える。ビンテージと呼ぶにはまだまだ早いが、現行モデルでは味わえないダイレクト感はまさに正統派スポーツカーだ。
エンジンはカマロと同じ5.7L V8 LT-1を搭載。285hp、最大トル325lb-ftを発生。撮影車両はボディにマッチさせた赤いホッチキスのタワーバーを追加。6速マニュアルで意のままにに操るLT-1は、AT車では決して味わえない特権だ。また、整備が行き届いた印象のクリーンなエンジンルームが程度の良さを物語る。
フロントウィンドーの角度がキツくダッシュボードの奥行きが狭いのは90 年代ならでは。ステアリングを握るとウィンドーとの距離の近さに違和感を覚えるが、昔を知るものからすればそれこそ懐かしい印象。ホワイトレザーのインテリアはクリーンそのもので、硬派なトランザムの印象を良い意味で和らげている。
装着するホイールはWORK・グノーシスGR203。ステップリムのバフフィニッシュ5スポーク19インチは、トレンドに左右されることない王道のリムデザイン。
OWNER:KIMURA
THANKS:TAKA AUTO
TEL:072-915-1777HP:https://taka-auto.net
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2020年 4月号掲載
最新記事

2023/12/06
BCDには目利きの効いた、刺さるアメ車が勢揃い!【BUBU阪神】
現地スタッフとの連携で独自のネットワークを駆使して良質な車両を仕入れて販売するBCD(BUBUカリフォルニアダイレクト)。その2店舗目として人気を博すBUBU阪神。景気低迷の最中でもコンスタントに売れる人気店の魅力に迫る!
2023/12/05
【ラングラースポーツ】クルマをファッションの一部として、捉えたらもっと自由になる
ドアは4枚、座席やラゲッジ容量も多いに越したことはない。いつからか、そんな物差しでクルマを選ぶ様になってきた昨今。モノ選びに長けた古着マニアから、クルマとの向き合い方を考察。

2023/12/04
色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ
走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。