少し小さいナビゲーターが 実は今、売れている!?【リンカーンアビエーター】

SUV

リンカーン

アビエーター

ガレージジョーカー

アメマガ2020年4月号

千葉県

やっぱり乗るなら 4WD・SUVでしょ!?

2005 LINCOLN AVIATOR

やっぱり乗るなら 4WD・SUVでしょ!?


5m未満のボディで豪華快適装備が魅力

2005 LINCOLN AVIATOR

プレミアムSUVの先駆者であるリンカーン・ナビゲーター。そのアイデンティティを持ちながら、ボディをコンパクトにしたのが2003~2005年のみ生産されたアビエーターだ。サイズ的に当時は不人気だったが、実は今、そのサイズだからこそ「丁度いい」と見直され注目のようだ。

 

リンカーン・ナビゲーターを知っていても、アビエーターを知らない人もいるだろう。03年~05年のわずか3年という間に生産された、フルサイズボディのナビゲーターをひと回りコンパクトにした、ミドルサイズボディがアビエーターだ。つまりは、フォード・エクスペディションがベースにあるナビゲーターに対し、エクスプローラーをベースにするのがアビエーターというわけだ。

 

見た目がチョット小さいとはいえ、外観をパッと見ての判別はほぼ無理だろうし、豪華快適装備も違いは見当たらない。唯一確実な違いといえるのはエンジンで、ナビゲーターが5.4ℓV8なのに対し、アビエーターは同年型エクスプローラーと同様の4.6ℓV8を搭載する。

2005 リンカーン アビエーター、2005 LINCOLN AVIATOR2005 リンカーン アビエーター、2005 LINCOLN AVIATOR

そんなアビエーターが、千葉県のガレージジョーカーで今、よく売れているようだ。以前までは「ミニナビゲーター」の需要はないとして、在庫候補にも挙がらなかったが、たまたま下取りで入り、それを代車として採用したところ「サイズが乗りやすい」と、オーナーから思いのほか好評で、試しに一台在庫すると希望者が数件あったとか。後に仕入れた数台も購入者が決まり、初代最終型の撮影車両が最後の一台となっている。

 

プレミアムSUVのブランディング的に、フルサイズが王道という流れがあり、当時は微妙な存在だったアビエーター。だが現実的に「乗りやすいサイズ」という点が今更ながら評価され、プラス豪華装備も充実となれば、選ばれるのも納得できる。

2005 リンカーン アビエーター、2005 LINCOLN AVIATOR

05年イヤーモデルで消滅したアビエーター。ミドルサイズのプレミアムSUVとしては、MKXが後を受け継いで登場する。そして2020年型として、新型アビエーターが復活したことで、「消滅したモデル」とは言われなくなった。

2005 リンカーン アビエーター、2005 LINCOLN AVIATOR

アビエーターのボディサイズは全長4909mm×全幅1931mm×全高1814mm、ホイールベース2889mm。一方ナビゲーターは、全長5232mm×全幅1976mm×全高2037mm、ホイールベース3018mmとなり、全長だけではなく全体的にコンパクトになっている。
 

_MG_6240_MG_6261_MG_6265

当時のエスカレードと比べ、リンカーンロゴの入ったインパネカバーは特徴的だった。オープンすると現車には7インチワイドのモニターが設置されている。ドアガラス開閉ボタンはセンターアームレストにある。初見では必ず探す羽目になる。

_MG_6218_MG_6210_MG_6196_MG_6267_MG_6190

さすがプレミアムSUVだけに、フルレザーシート。2列目はキャプテンタイプでヘッドレストモニター付き。3列目は補助的なシートではなく、足元や頭上に大きな広さがあるので、大人も十分乗ることができる。3列目を倒せばフラットになる座面も、この年代のアメ車にはないモデルもあるので流石である。

_MG_6281

エンジンは同年型エクスプローラーと同じ4.6ℓV8。302hp/5750rpm、41.4kg‐m/3250rpm を発揮する。4AT。数km試乗したが、出だしから一気に加速するレスポンスは特筆で、ナビゲーターと比べ不満があるかといえば全く感じないだろう。


GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】

TEL:0479-25-7740
URL:https://www.garage-joker.com


写真& 文:相馬一丈
アメ車マガジン 2020年 4月号掲載


関連記事

RELATED


フォード・エクスプローラーと兄弟車であり、上級なインテリアが特徴のマウンテニア

フォードには上級ブランドのリンカーンがあることは知られているが、中級ブランドのマーキュリーがあることも忘れてはいけない。日本ではマイナー存在だが、本国では普通に見かける一般的なブランドだ。フォード・エクスプローラーと兄弟車であり、上級なインテリアが特徴のマウンテニアを紹介しよう。

【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV

90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

【キャデラック エスカレードESV】銚子に来なかったら、アメ車に乗っていないかも

とにかくデカいクルマに乗りたい。二十歳の時、初めて購入した愛車はハマー・H2。お金は働いて返せばいいだけ。そのH2の故障は想定外だったが、乗り換えたのはさらにデカいエスカレード・ESV。豪快で肝が据わる男、それがオーナーさんだ。

【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!

本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。

販売する車両は美しく快適にそれがガレージジョーカーの流儀【PATRIOTを購入した話 ③】

軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。納車に至るまでに様々な作業を行なってきたので、その作業を紹介しよう!

 

最新記事


2025/11/13

とにかく走って走って走るのみのイベント【GraceCab Touring】

イベントレポート

GraceCab Touring

2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

ランキング


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2022/06/15

日本でキャデラック・セビルの名が大きく知れ渡ったのが、92年モデルの第4世代

セダン

キャデラック

1992y CADILLAC SEVILLE STS