ビュイック・リビエラは、コンベンショナルなFRモデル

クーペ

ビンテージ

ビュイック

アメリカンビンテージvol.04

レッドリボンタイヤ

グリース

リビエラ

静岡県

1960-1970

コンベンショナルなFRモデル、GMの中でも保守的なクルマ
1966y Buick Riviera


1966y Buick Riviera

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。

世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。 1960-1970年代 レース活動が活発になり、ハイパフォーマンスカーが次々に登場。大排気量エンジンなどメカニズムにおいても大きな進化を遂げ、後年の「マッスルカーブーム」を作るきっかけとなった時代でもある。

独創性と躍動感を感じさせるデザイン

1966y Buick Riviera

5mを越す巨体でありながら、2ドアクーペというスペシャリティカーの先駆けとなったリビエラ。初代モデルの流れを受け継ぎつつも三角窓を廃止するなど、より洗練された印象を持つのが、66年?70年まで生産されたこの第二世代だ。当時流行したコンシールドヘッドライトがとても斬新。

走行距離は僅か3万マイルまさにミントコンディション!

1966y Buick Riviera

非常に美しいコンディションの、このリビエラ。実はミュージアムに入っていた車両を手に入れた人から購入したそうで、走行距離は僅か3万マイル程度。まさに、ミントコンディションと呼ぶにふさわしいクオリティで、もちろんナンバーズマッチだ。

実際、リビエラを日本で見かけることは少ないし、その上このクオリティはまず見つからないだろう。ちなみにトランクルームには当時のカタログとオーナーズマニュアルが残されており、これだけでもマニアには堪らない逸品だと言えよう。大きくスラントしたリヤピラーが、非常にエレガントな印象を受ける。現在でも通用する個性的なデザインだ。

_N6I1786

ヘッドライトはボンネットの裏に格納されており、上から回りながら展開。それだけで印象が変わる。

_N6I1876

直線基調のインパネは、ウッドを多用しており高級車らしく落ち着きを感じさせるもの。エアコンも標準装備されており、当時の最先端をいく装備が盛り込まれている。

_N6I1865

66年式に設定されるのは、425ネイルヘッドエンジンの一種類のみ。6.9?が生み出す太いトルクは、ゆとりのある加速を体感できる。大きな車体を気にすることなくスムーズに走らせることが可能だ。

_N6I1887 _N6I1910

スピードメーターは縦に回る、独創的なスタイルを採用。全席にレザーシートが奢られており、装備面で不満を感じることはない。

_N6I1811 _N6I1892

レッドリボンのタイヤが足元を華やかに彩ってくれる。3ATのフロアシフトを採用。燃費面でのハンデはあるかもしれないが、高速道路を気持ちよくクルーズすることができる。

コンベンショナルなFRモデル、GMの中でも保守的なクルマ

_N6I1852

ビュイック・リビエラは1963年に初代がデビューした兄弟車を持たないスペシャルティカーだった。1966年型からはGMの新しいシャシーと共にフルモデルチェンジを実施した。新型はオールズモビル・トロネードとキャデラック・エルドラドとフロアパンを共用することとなったが、トロネードとエルドラドがGM初のFFフルサイズだったのに対して、リビエラのみはコンベンショナルなFRだったのが特徴である。

これはビュイックというブランドがGMの中でもとくに保守的だったことが理由でもある。 ビュイック・リビエラは全車にビッグブロックの425、マイナーチェンジ後は430を搭載していた。内外装のトリムやデザインは装備の内容も極めて充実しており、オプションを装備する必要もなかった。数少ないオプションパッケージだったのがハイパフォーマンスパッケージを装備したGS。

またレアオプションとしてはGSをベースにさらに高性能化を図ったA-8パッケージがあった。 リヤフェンダーは複雑な面構造を採用。力強い印象を感じさせ、メーカーは違えど第一世代のマスタングのような、筋肉質な雰囲気を醸し出す。


ずっと憧れていた65年型リヴィエラをネットで発見し、現車を見ずに購入
セカンドジェネレーション初期の66年型 ビュイック・リビエラ
充実した装備を持つビュイック リビエラは、FR駆動のスペシャリティカー
アズールモータリングの魅力を凝縮したような1台 / ビュイック・リビエラ

■取材協力:グリース

_N6I2091
所在地:静岡県浜松市中区高丘北3-37-53
TEL:053-522-9860 http://greasemotor.jp/


Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン
アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4

関連記事

RELATED


充実した装備を持つビュイック リビエラは、FR駆動のスペシャリティカー

1966y Buick Riviera
他にはない個性を身につける。ビンテージの新しい楽しみ方。

アズールモータリングの魅力を凝縮したような1台 / ビュイック・リビエラ

ハイセンスなカスタムカーを世に送り出しているAZRことアズールモータリング。モダンマッスルやSUVなどイマドキのモデルを扱っているイメージが強いが、実はビンテージアメリカンにも力を入れている。シェベル、リビエラ、マスタングエレノア仕様を紹介しよう。

VINTAGE AMERICAN Produced by AZZURRE MOTORING
1966y BUICK RIVIERA / 1967y FORD MUSTANG Eleanor Ver.

セカンドジェネレーション初期の66年型 ビュイック・リビエラ

絢爛たる60年代
1966 Buick Riviera Gran Sport

漆黒のごとく深い艶を放つシェベル。そのコンセプトはマイアミから生まれたNEW STYLE。

アメリカン・ヴィンテージカーの金字塔、シボレー・シェベルについてご紹介。1970年にカスタムされたシボレー・シェベルSSに焦点を当て、その特徴やアップグレードを詳細に解説する。深みのあるブラックボディ、モダンなカスタム、LS1エンジン、大型ホイール、強化ブレーキ、高度なサスペンションなど見どころ満載。

初代と第二世代初期モデルのカマロ。年式こそたった1年の違いではあるがその差は歴然。

アメリカンスポーツとして高い人気を誇るカマロ

 

最新記事


2024/04/19

老若男女、誰からも愛される、お店のマスコットとして活躍【アーラキッチン】

バン

198号線(河内長野美原線)から一本離れたローカルロードに店舗を構えるアーラキッチン。田園風景に馴染む様に佇む黄色いスクールバス、そして大きなどんぐりの木は、メインストリートからでも一際目を引く!

2024/04/18

自然な流れのボディパーツにカナードを追加で進化を遂げる【エッジカスタムズ チャレンジャー F】

クーペ

ダッジ

日本はもちろん、世界中のチャレンジャーカスタムを牽引するLUXZ。2021年に登場した初のフルバンパー仕様となる「CHALLENGER F」。そのエボリューションモデルが完成したので、早速紹介しよう!

2024/04/17

63年型フォードギャラクシーはホットロッドのシーンでもとりわけ人気の高いモデル。

ステーションワゴン

ビンテージ

フォード

レースのフィールドで活躍した63年型ギャラクシーはホットロッドのシーンでもとりわけ人気の高いモデル。中でもステーションワゴンは、ハイエンドでありながらSUVとしての魅力を備えて西海岸ではサーフ&ロッドのアイコンとしてお馴染み!

2024/04/16

フェイススワップカスタムに新たな息吹を吹き込む

ボディワーク

シボレー・アストロにはGMC・サファリという兄弟車がいたのと同じく、シボレー・C/K、タホ、サバーバンにはGMC・シエラ、ユーコン、サバーバンという兄弟車がいる。その特性を活かしてフェイスを交換することはテッパンだが、さらに別のアプローチが登場!

ランキング


2024/04/19

老若男女、誰からも愛される、お店のマスコットとして活躍【アーラキッチン】

バン

198号線(河内長野美原線)から一本離れたローカルロードに店舗を構えるアーラキッチン。田園風景に馴染む様に佇む黄色いスクールバス、そして大きなどんぐりの木は、メインストリートからでも一際目を引く!

2024/04/18

自然な流れのボディパーツにカナードを追加で進化を遂げる【エッジカスタムズ チャレンジャー F】

クーペ

ダッジ

日本はもちろん、世界中のチャレンジャーカスタムを牽引するLUXZ。2021年に登場した初のフルバンパー仕様となる「CHALLENGER F」。そのエボリューションモデルが完成したので、早速紹介しよう!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】