1/18ダイキャストにもトラックブーム到来!モンスタートラックのド迫力ハンパねぇ!!

IJIRY'S ROOM:Recommend 1/18 scale Model
イジリーズ・ルーム
KINGS OF CRUNCH 1/18 MONSTER TRUCK SERIES
魅力的なアメ車のミニカーはたくさんリリースされているけど、これぞ「アメリカン」なモンスタートラックの1/18 スケールダイキャストシリーズの「キングス・オブ・クランチ」がグリーンライト社が展開開始!この迫力のアピアランスをご覧あれ!!
ビッグスケールでモデル化された「化物」トラック
今も昔もアメ車のミニカーのもっともポピュラーなのは1/18スケールのいわゆる「ビッグスケール」だろう。これまではモデル化のメインストリームは、マッスルカーやスポーツモデルだった。そんな中、今やアメリカのミニカーメーカー界の巨人:グリーンライト社が、モンスタートラックのシリーズ「キングス・オブ・クランチ」をスタートさせた。 2019年から展開されているシリーズだが、その第一弾として、モンスタートラックの元祖である「ビッグフット」が発売され、その後、数バリエーションがリリースされている。その魅力は、何と言っても、そのデカさとド迫力。これぞアメリカンなカテゴリーのダイキャストミニカーを堪能していただきたい。
1/18 GREENLiGHT:BIGFOOT #1 THE ORIGINAL MONSTER TRUCK 1974 FORD F-250
オリジナルのモンスタートラックとなる「ビッグフット」。この伝説的なマシンが1/18スケールダイキャストとしてグリーンライトから登場。こちらの初期仕様は48インチタイヤを装着しているが、その後66インチ仕様もリリースされている。ギミックはボンネット、左右ドア、テールゲート。残念ながらサスペンション機構やステア機構は再現されていない。とはいえ、このド迫力は他に類をみないもので、超オススメのミニチュアだ。
1/18 GREENLiGHT:JEFF DANE'S KING KONG 1975 FORD F-250
こちらは初の66インチタイヤを装着したモンスタートラックとして知られる「キングコング」。ギミックはビッグフットと同じだが、66インチタイヤ装着により、より巨大でド迫力となっているぞ!
上の写真は、左が66インチタイヤ装着のキングコング、そして48インチタイヤ装着のビッグフット。その横には比較用に32年型フォードのストリートロッド、さらに1/18のフィギュアを並べたがモンスタートラックの巨大さが分かってもらえるだろう。
上の写真は、通常の1/18 スケールのパッケージと「キングス・オブ・クランチ」の比較。ミニカーがデカいだけに、当然ながらパッケージもデカい! 価格もビッグに2万円前後を覚悟しておこう(汗)。
モンスタートラックってナンダ?!
オフロードマニアのボブ・チャンドラーが愛車の74年型F250をモディファイしてレースに参戦する中、市販されているパーツでは満足がいかず、自ら4駆専門のパフォーマンスセンターを開業。モディファイを重ねた愛車は、79年には軍用車の48インチ・タイヤを装着し、4WS機構を導入。超巨大なタイヤを装着したことから、“ ビッグフット” と命名。ここで世界初のモンスタートラックが誕生した。当初はトラクタープル(牽引レース)やカーショーに参加していたが、ふざけて廃車を踏み潰すシーンをビデオに収めてショップで流していたところ、それを見たイベントプロモーターが、イベントの余興として同等のパフォーマンスの披露を依頼。
その圧倒的なパフォーマンスは爆発的な人気となり、一つのショーイベントに発展。現在ではモンスタージャムとしてメジャースポーツ並みの人気を誇っている。近年日本国内でも開催され、日本人ドライバーも誕生している。モンスタートラックのパイオニアが“ ビッグフット” なのに対して“ キングコング” は、初めて66インチ・タイヤを導入したマシンとしてモンスタートラック史上外せない存在なのである。
GREENLIGHT: www.greenlightcollectibles.com
※今回紹介しているミニカーには絶版品も含まれます。プライスも含め入手できるかどうかは「マリブホビーズ」に問い合わせてみよう。どんなレアモノでも世界中から探し出してくれるのでノープロブレムだ。
◆マリブホビーズ
tel:0480-85-7306
http://www.malibuhobbys.com/
★ Photo: 古閑章郎
アメ車マガジン 2020年 5月号掲載
最新記事

2025/08/26
【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装
ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23
【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす
ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/19
【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!
本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。