アメ車のミニカーはゴツいのがイイ アメリカン4×4のダイキャストモデル!!

IJIRY'S ROOM:Recommend 1/18 scale Model
DIECAST MINIATURE of 4x4s
イジリーズ・ルーム
IJIRY'S ROOM:Recommend 1/18 scale Model DIECAST MINIATURE of 4x4s
最近、アメリカン4×4(SUV)の1/18ビッグスケールのダイキャストモデルが熱い!実はこれまでに出ていそうで出ていなかったK5ブレイザー、そしてブロンコスポーツ。今回はリリースされたばかりのダイキャストモデルを紹介する!
K5ブレイザーとブロンコスポーツが1/18ダイキャストで登場!
最近は材料費の高騰や何かとコストのかかる「ダイキャスト」モデルは減少傾向にある。このダイキャストモデルとは、金属素材の亜鉛やアルミを溶かし、金型に流し込む製法のもの。大量生産することによりコストを下げることができるのだが、以前は数千個単位で生産されていたが現在は数百個単位に変化してきている。そのため少ロットに向かないダイキャストモデルは減少傾向にあり、コンポジットモデル(複合素材)やレジン(合成樹脂)モデルが台頭してきている。
とはいえ、タフなアメ車を再現するならば重量感のあるダイキャストモデルがいい。前置きが長くなったが、今回紹介したいのはダイキャスト製のK5ブレイザーとブロンコだ。
K5ブレイザーといえばシボレーを代表する、いやアメリカン4×4(SUV)の筆頭なのに、これまでに1/18ビッグスケールでモデル化されていなかったが、この度ようやくACMEブランドからダイキャストモデルとしてリリースされた。金属モデルならではの重量感や質感、そして開閉ギミックも堪能できるし、キャノピーを脱着できるのもポイントだ。完成度は文句なしなのだがプライスは少しお高め…。
一方のブロンコスポーツは、グリーンライトがリリース。こちらもダイキャスト製なのだが、ステア機構はあるものの、フードや左右ドアの開閉ギミックはオミットされている。なぜかテールゲートだけは開閉。こちらはロープライスなので、まぁオッケーですかね。
1/18 ACME 1969 CHEVROLET K5 BLAZER
ACMEからリリースされたばかりのダイキャストモデル。ステア機構をはじめ、キャノピーの脱着、フード、左右ドア、テールゲートの開閉ギミックを誇る高品質ミニチュア。今回はレッドのみのリリースだが、秋頃にはブルー/ホワイトのリフトアップバージョンも発売される予定なので楽しみだ。
ACME:www.acmediecast.com
1/18 GREENLiGHT 1969 FORD BRONCO SPORT
アメ車ミニカー界の巨人:グリーンライトがリリースしたブロンコスポーツ。これまでに様々な仕様のブロンコをリリースしてきた同社だが、「スポーツ」は初となる。ステア機構と、ギミックはテールゲートのみだがディテールはなかなかいいぞ。
GREENLiGHT:www.greenlightcollectibles.com
モダンマッスルもチェック!
1/18 AUTOart DODGE CHALLENGER 392 Hemi SCAT PACK SHAKER
ここ最近チャレンジャーのモデル化に熱心なオートアートからコンポジットモデルのスキャットパックシェイカーがリリースされた。ヘルキャット ワイドボディ、デーモンに続くチャレンジャー第三弾となるが、文句なしの完成度。要チェック!
AUTOart:www.autoartmodels.com
アメ車マガジン 2021年 6月号掲載
最新記事

2025/07/01
【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV
90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27
当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ
ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25
【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様
映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。

2025/06/23
ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家
近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。