1/18ダイキャストのトラックブームは続く!今度は長~い「ランプトラック」が登場
IJIRY'S ROOM:Recommend 1/18 scale Model
ACME 1/18 RAMP TRUCK SERIES
1970 F350 FORD RAMP TRUCK
1967 C30 CHEVROLET RAMP TRUCK
イジリーズ・ルーム
IJIRY'S ROOM:Recommend 1/18 scale Model
ACME 1/18 RAMP TRUCK SERIES / 1970 F350 FORD RAMP TRUCK / 1967 C30 CHEVROLET RAMP TRUCK
ここ最近、ミニカー界は空前のトラックブームとなっている。 こちらのページではモンスタートラックを紹介したが 、今回はACMEブランドからリリースされたランプトラックを紹介するぞ。荷台にお気に入りモデルを積むと楽しいぞ!
ビッグスケールでモデル化された車輌積載トラック
アメリカの積載車といえば、ランプトラックが定番だ。フルサイズトラックのヘビーデューティをベースにリア部を独自に架装するうえで、文字通り、傾斜(ramp) したスタイルが特徴。いわゆるロードサービスとしての利用ではなく、レースカーやショーカーを運搬するケースが主流。傾斜があることで、積み下ろししやすいうえに、荷台の下部は、荷室としてアレンジした、いかにも合理的でアメリカンな設計のもの。
60~70年代のドラッグレース場では、レースカーの数だけランプトラックも存在。レースカーのメイクスに合わせてランプトラックのベース車も選ばれ、お揃いのカラーリングでペイントしたレースカーを積載した状態の佇まいは、とにかく抜群にかっこいい!
往年のドラッグマシンが注目される中、発掘されてレストアしたり、クローンを制作するケースが増える中、積載車も当時の雰囲気に見合うランプトラックでペアルックに仕立てる人も少なくない。ビンテージなマッスルカーのオーナーの間でも、当時の雰囲気を再現したり、好みのメイクスをアピールする上でも、往年のランプトラックが注目されている。
そんな実車でのトレンドがダイキャストでも反映されており、近年では小スケールをメインに、ランプトラックがモデル化されている。1/18ビッグスケールではACMEがシボレー、フォードの2種をリリースし、ダッジのリリースも予定されている。キャビン部を共有するレギュラーのピックアップもリリースされているので、並べてにディスプレイするのも面白いだろう。
今回紹介している単色ペイントのプレーンな状態も新鮮だけが、レースカーとお揃いだったり、カンパニーのカラーリングによるバリエーションも、続々とラインアップ中なので要チェックだ。ランプトラック自体が純粋にかっこいいうえ、ベースとなるピックアップ自体の人気が高まっていることも関係して、もはや主役級の人気車種となっている。


ボンネットなどの開閉ギミックはないが、「スロープ」は引き出すことができる。また輪止めの位置は三段階から選ぶことがきる。前輪をステアすることもできるので表情を出しやすいぞ。
1/18 ACME 1970 F350 FORD RAMP TRUCK

8ラグホイールをはじめ、ルーフのマーカーランプ、サイドミラーなど、ヘビーデューティーな幅広ボディ車ならではのディテールがリアル。Fordだけにストリートロッドを積むにもうってつけ。シェルビーやコーラのバリエーションも存在するぞ。
1/18 ACME 1967 C30 CHEVROLET RAMP TRUCK


近年のフルサイズトラック人気の中でも、最も幅広い層から支持のあるシボレーC10の2nd(67~72)がベースのC30ランプトラック。積み込み用のスロープはランプ内に格納。C10とお揃いでSUNOCOカラーなど、すでに数種のバリエーションあり。


シボレー、フォードに続き、1970年型ダッジD300ランプトラックも近日リリースされることがアナウンスされている。カラーは現時点ではオレンジのみのラインナップとなる。シボレー、フォードを持ってる人はダッジも持っておきたいね!
※今回紹介しているミニカーには並行輸入品となります。プライスも含め入手できるかどうかは「マリブホビーズ」に問い合わせてみよう。どんなレアモノでも世界中から探し出してくれるのでノープロブレムだ。
◆マリブホビーズ
tel:0480-85-7306
HP:http://www.malibuhobbys.com/
★ Photo: 古閑章郎
アメ車マガジン 2020年 7月号掲載
最新記事
2025/11/06
統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】
ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。
2025/11/04
【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典
FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!









