なぜ今、ハマー復活なのかGMのEV本気度

ハイブリッド

SUV

AMERICAN-TRUCK-SUV

アメマガ2021年2月号

電気自動車

ハマー

2021 GMC HUMMER EV

AMERICAN TRUCK & SUV


2021 GMC HUMMER EV

激化するフルサイズEVモデル戦線にGMが動く

日本でも大ブームを巻き起こしたハマー・H2。だが、GMの破綻によりハマーブランドは消滅。それから12年後の2020年10月、かねてから噂があったハマー復活がGMから発表された。GMCブランドで、さらにはEV(電気自動車)となって。

 

これほどまでに、世界でGMCブランドが注目されたことは、かつてなかった。フルサイズSUV「ユーコン」がブランドイメージをけん引したきたが、ハマー復活によって状況は一変した。

 

今度は、最大出力1000馬力を誇る超パワフルEVのGMCハマーである。 ハマーといえば、日本でも2000年代に「H2」が大ブレイクしたことが記憶に新しい。そもそも軍用目的で開発された「ハンヴィ」を起源とする「H1」。GM主導型のビジネスモデルとなったハマーは、フルサイズピックアップトラック「シルバラード」、フルサイズSUVのシボレー「タホ」「サバーバン」やキャデラック「エスカレード」と同一のラダーフレームを活用した「H2」を商品企画した。「H2」の成功によって、ミッドサイズピックアップトラックのシボレー「コロラド」ベースの「H3」も登場。さらに、H2、H3それぞれにSUT(スポーツ・ユーティリティ・トラック)バージョンの派生車まで出た。

 

ところが、2008年の、いわゆるリーマンショックでGMは事実上、倒産した。事業再生に向けて、オールズモビル、サターン、そしてハマーがGM自社ブランドから消滅した。ハマーについては中国企業にブランド権が移譲されたが、結果的に中国でハマービジネスは花開かなかった。

 

そして今回、GMは再びハマーに目を付けた。ブランドではなく、GMCラインアップの1モデルとしての位置付けた。 では、どうしてハマーを復活され、それがどうしてEV(電気自動車)なのか? 背景にあるのは、GMが独自に開発したEVプラットフォームの「アルティウム」だ。韓国のLG化学製のリチウムイオン二次電池の電池パックを中核として、車体の前後それぞれにモーターを持つ。テスラなど、EV専用メーカーも採用している、こうしたEVプラットフォームにGMはスケールメリット(量産効果)を狙って他メーカーとの連携も進めている。そのひとつが、ホンダだ。2024年からホンダが北米で展開する中大型EVは、GM「アルティウム」を採用し、ボディデザインをホンダが行う体制を敷く。

2021 GMC HUMMER EV

一方で、GMでもアルティウムの多モデル化を進めていくのだが、その導入として大きな話題作りが必要だった。そこで、ハマーの復活だ。フルサイズピックアップのEV化については、フォードがF150のEVバージョンを開発中。また、EV業界をリードするテスラは「サイバートラック」のコンセプトを発表済みである。

 

こうした競争環境の中で、GMとしてアルティウムのマーケティングとして、さらに最上級モデルの開発による多EVモデルの技術的フィードバックを考慮し、GMCハマー誕生が実現した。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、GMCハマーEVの世界初公開は予定より半年遅れて、2020年10月20日にオンラインで行われた。

 

その後もGMのメディア専用サイトでは、デザイナーやエンジニアが自ら登場し、GMCハマーEVの技術詳細について語っている。また、様々なオフロードレースなどの関係者を交えて、GMCハマーEVのオフロード走行性能の実態についても技術的データを裏付けたディスカッションを進めている。

 

世界市場において、欧州でのC02規制強化、中国での新エネルギー車(NEV)規制、また米カリフォルニア州のゼロエミッションヴィークル(ZEV)規制の商業トラックへの適用など、国や地域のよる環境対応策の強化によって、EVの存在感は一気に高まっている。そうしたなかで、GMCハマーEVは、環境対応はもちろんのこと、プレミアム系EV市場に対するGMの本気度を示す逸品である。 アメリカの報道では、すでにファーストエディションは予約完売という。

2021 GMC HUMMER EV 2021 GMC HUMMER EV

歴代のハマーと外観を比較すると、H2・SUTのイメージが残る。フロントマスクは、細く長いデザインテイストで描かれたLEDライトが特徴的だ。サイドビューでは、ひと目でハマーと分かるような、ハマーらしさを継承している。リアビューでは、リアハッチが二段式で階段ような踏み台になるのが特長だ。さらに、フォード「ブロンコ」でも採用されている取り外しが可能なルーフ。リアとフロントに適宜収納できるスペースを持つ。

先進性を最優先にしたインテリアデザイン。その上で、室内造形は全体としても、また個別の部位にとして見ても丸型ではなく角型が優先されている。インパネとダッシュボード中央のディスプレイは運転モードとエンタメモードで分類しているものの、一部では連動した映像も提供する。また、GMの自動運転技術を活用した高度運転支援システムである「スーパークルーズ」もハンズフリーでの追い越しが可能となる、高度なレベル2を実装した。

2021 GMC HUMMER EV

独自開発のEVプラットフォーム「アルティウム」では前後モーターの設置数を設定できるが、GMCハマーEVでは3モーター式と呼ぶ。電池パックはGMがいう24個のモジュールで、12個が二段式で搭載されている。800V・350kWの直流急速充電を採用し、大容量の電池パックでも充電時間を大幅に短縮している。時速0-60マイル(96km)の加速は約3秒。また、リアタイヤの操舵でき、斜めに走行するクラブウォーク(カニ歩き)が可能。


TEXT/桃田健史
アメ車マガジン 2021年 2月号掲載

関連記事

RELATED


趣味のアウトドアに合う様、GMCサバーバンを染めていく

1990 GMC SUBURBAN × WOODY

エスカレードに引けを取らないラグジュアリーさがウリ GMCユーコンXLデナーリ【BUBU横浜】

アメリカンラグジュアリーSUVの代名詞といえばキャデラック・エスカレードであり、リンカーン・ナビゲーターである。この二強の牙城はなかなか崩せないが、この二車に匹敵するほどに高級感を醸し出すSUVがある。それがGMC・ユーコンXLデナーリだ!!

アメ車らしさを現代に甦らせるオリジナルボディペイント GMCサバーバン【ピットインアクツ】

ボディメイクには様々な「見せ方」があるが、往年のアメ車ならではの手段として、80年代当時に存在した、今となっては斬新に見えるボディペイントを再現することもそのひとつだ。紹介するサバーバンも、当時の姿へ甦った!

骨太で頑丈そうに見えて、意外と脆いジミーの足事情

仕事にプライベートに毎日フル稼働するGMC・ジミー!

旦那さんからサプライズプレゼント!GMCユーコンXLデナリ YUMIE ☆ アメマガガール

17歳で結婚、出産と若くして目まぐるしく人生の転機を迎えたユミエさん。そんな彼女にとってハズせない相棒がGMC・ユーコン。保育園の送迎から通勤までコレ一台で賄うリアリティー溢れるアメ車ライフとは…。

 

最新記事


2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07

【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた

イベントレポート

1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

2025/10/02

【ClassicForged】鍛造削り出しなので、スタイリングだけでなく強度と軽さも追求

ホイール

ホイールを履き替えるだけで、クルマの印象はガラリと変わる。比較的新しいモデルならどんなホイールも似合うが、ビンテージカーオーナーにとって、切実な問題でもある。

ランキング


2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2016/12/08

【1965y ポンティアック カタリナ】ただでさえ渋いポンティアック中でもカタリナは最上級の渋さ!

セダン

ビンテージ

ポンティアック

1965y PONTIAC CATALINA
マルセロ

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。