趣味のアウトドアに合う様、GMCサバーバンを染めていく

SUV

アメマガ2021年2月号

ローダウン

サバーバン

AMERICAN TRUCK & SUV

エイジング

1990 GMC SUBURBAN × WOODY

AMERICAN TRUCK & SUV


1990 GMC SUBURBAN × WOODY

1990 GMC SUBURBAN × WOODY Owner:Rihito Yamatoさん

ワイド&ロングボディはヒップアップフォルムで個性的に

ブラックボディに見えて実は濃いめのブラウンカラーのGMC・サバーバン。インテリアは車中泊を見据えてホームセンターで揃えた木材を自ら敷き詰めてDIY。定番のカスタムに縛られることなく自由なアイデアで自分色に染める、若きオーナーのフルサイズSUVライフに迫る!

 

現在21歳の若きオーナーRihitoさんがこのGMC・サバーバンを手に入れたのは約半年前。その前は何と10代の若さでランクル60に乗っていたという生粋のヴィンテージSUVフリークだ。免許を取得してすぐに乗り出したランクルで車中泊やアウトドアに目覚め、時間を見つけては海や山、川へとクルマを走らせるのが日課になっていたと言う。

1990 GMC SUBURBAN × WOODY

そんな彼がGMC・サバーバンへと乗り変えるきっかけとなったのが、ランクル60を大きく上回るフルサイズボディだ。2mを超えるワイドな幅と超ロングボディ、そして観音開きの独特なテールゲートの雰囲気に魅了されて2020年の4月に乗り変えたばかり。

 

2WDのフロントローダウンによって前下がりなフォルムがどことなくバニングっぽくもあり、デイトナの無骨なワークトラック風のボトムスやダークブラウンが醸し出す濃いめのアースカラーなど、そのどれもが彼の好みで、巨体を図太いV8サウンドでズッシリと転がす感覚が乗っていて楽しいと語る。

DSC_5195 DSC_5189

ちなみに彼の本職はトラックの架装業とあって、ウッドインテリアはすべてDIY。バーナーで焼きを入れてエイジング加工を施して雰囲気を中和させたり、ウーファーボックスを囲ってインテリアの雰囲気に馴染ませたりとアレンジしつつ、溶接を駆使して自作の超小径ステアリングを製作するなど、概念にとらわれない自由なカスタムも特筆物。

 

30年前のクルマが21歳の若きオーナーの手によって、彼のイメージする90年代カスタムへと手を加えていく姿は実に感慨深い。かつて我々が70年代に憧れた様に、ミレニアム世代にとっては90年代こそヴィンテージの大本命になってきたと言っても過言ではない。

DSC_5167 DSC_5162 DSC_5153DSC_5165

フロントベンチシートも1ナンバーなのでヘッドレストを取り払いサドルマンのシートカバーで淡いブルーのインテリアにマッチ。ステアリングは自身で溶接して製作したもので、スカルのコラムシフトを含め尖ったセンスが光る。

DSC_5124 DSC_5120DSC_5168 DSC_5118

3列目シートは1ナンバー登録のため不要となり、広大なラゲッジスペースにはホームセンターで購入したウッドを敷き詰めてDIYで架装。その際ウーファーボックスも纏めて化粧プレートとしてウッド材を採用してバーナーで焼きを入れ、風合いを出すことでモデルイヤー相応の雰囲気にマッチさせている。設置されたエアタンクはホーンクラクション用ではあるが、夏場のビーチでゴムボートを膨らませたりと便利なアイテムの一つだ。

1990 GMC SUBURBAN × WOODY DSC_5141 DSC_5144 DSC_5177DSC_5181

アメ車乗りでありバイク仲間でもある友人のピンストライパーに描いてもらったリアゲートを筆頭に、光の強弱でブラウンカラーが際立つ独特の色味やこの年代のサバー独特のヴィンテージなパネルライン、そして観音開きから小ぶりなテールへと繋がるシルエットが一番のお気に入り。思い付きで製作した即席ウィンドーテーブルなど、アイデアが浮かぶとすぐにカタチにする性格が功を奏して、購入からわずか半年でGMC・サバーバンをしっかりと自分色へ染めている。


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 2月号掲載

最新記事


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

ランキング


2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/18

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

ピックアップトラック

シボレー

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。