スクエアなフォルムが印象的な ザ・アメリカンSUVのGMCジミー

SUV

アメマガ2022年10月号

ジミー

ジミーハイシエラ

THE AMERICAN TRUCK & SUV

5m以内という駐車場の条件をクリアするアメ車としてチョイスしたGMCジミー。フルサイズピックアップのC10ベースにしてショートホイールベースで市街地にフレンドリーなマルチSUV。スタイリングもこれぞアメ車って感じで魅力的!

THE AMERICAN TRUCK & SUV


シボレー・ブレイザーの兄弟車となるGMCジミー

1979 GMC JIMMY High SIERRA

60年代~70年代のスクエアトラックの人気が沸騰する中、メインストリームのC10とシンクロしてSUV版のシボレー・ブレイザー&GMCジミーの人気も高まっている。スタンダードなショートボックス(シングルキャブ/ショートベッド)よりもホイールベースが短く、脱着式のルーフによって2ボックス化。フルサイズトラックでありながら、取り回しが良く、セカンドシートが装備されてファミリーにフレンドリーなSUVとして機能する。

90年代リバイバルの影響でタホの魅力が再認識される中、ブレイザー/ジミーへの注目度も高まっている。シボレーから69年にK5ブレイザーがリリースされ、続いて70年よりGMC版のジミーがラインナップ。グリルのデザインやバッジの異なる兄弟車で、基本的には同等。GMCは商業でのニーズが高いブランドなだけにSUVとしてのジミーは、一般ユーザーがメインのシボレー版ブレイザーよりもマイナーな存在だが、よりタフで誠実なイメージがある。

 

現車のオーナーは2輪ではハーレーを所有するアメリカ志向。クルマを購入するうえでは、駐車場に収まる全長5m以内という条件のなかこのジミーに巡り合った。

 

内外装ともに年式を感じさせないクリーンな状態で、機関系もしっかりとしているだけに、長距離トリップから市街地での渋滞まで難なく対応してくれている。

スクエアトラックの象徴的存在であるC10よりも35cmほどホイールベースが短く、よりスクエア~なフォルム。フルコンバーチブルでデビューしたが、76 年よりハーフキャブ式となり剛性も向上。大きめのオーバーライダーがキャラクターにマッチしていい感じ。ホイールは純正のトラックラリータイプ。装着タイヤはストックよりもワイドな32×11・50R15LT(BIGHORN764)。

ステーションワゴン同様に、電動式リアガラスはゲートに格納。全開状態でリアゲートが開閉可能。2ndシート後部のラゲッジスペースは十分なサイズ。

シート、内張、カーペットまで、外装色に合わせてブルーで統一。基本的なデザインはピックアップと共通。ゲージの追加以外は、ステアリングも含めストックをキープ。

搭載エンジンはマイルドパフォーマンス160hpの350ci。2輪駆動では、独立したフロントサスペンションとリアトレーリングアームに対し、4輪駆動ではソリッドフロントアクスルによる前後共にリーフスプリング。リアアクセルは最大の12ボルト。


PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2022年10月号掲載


関連記事

RELATED


オリジナルの良さを維持して、乗り続けていきたい名車GMCジミー

K5ブレイザーよりもさらにレアキャラなGMC・ジミーを愛車に持つ田中さん。トラックにシェルを乗せただけに見えるルーツの濃さが、元サニトラ乗りの心を鷲掴み。“イジるよりも維持る”がモットーだ!

骨太で頑丈そうに見えて、意外と脆いジミーの足事情

仕事にプライベートに毎日フル稼働するGMC・ジミー!

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

スタイルヨシ、乗ってヨシの アメリカン4×4の優等生【フォードブロンコワゴン】

6世代目として初代のデザインをオマージュして復活するなど、何かと注目度の高いブロンコ。中でもこの「初代」は、近年コレクタブルカーとして注目度が高まっているが、このワゴンはアップグレードを施して通勤からショップのサービスカーまでオールマイティに活躍!

躍動感溢れるスタイリングと利便性を兼ね備えた万能SUV【インフィニティQX60】

ラグジュアリーSUVに乗りたいけれど、人と同じクルマには乗りたくないし、日常の使い勝手も重視したい。そんな要望を満たすクルマって…と思っていたら、QX60が急浮上。ある意味ダークホース的存在だ。

 

最新記事


2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

ランキング


2024/03/14

-フリースタイルで行こう- #32 浪漫を感じずにはいられない洋書の世界

コラム

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2023/01/23

クアートFABでキャデラックATSを見た瞬間、奥様が一目惚れをして乗り換え

セダン

キャデラック

クルマを購入する時、一番重視するのは何か? もちろん欲しいクルマがあるかは当然だが、その次に価格ばかり見てはいないだろうか? でも、結局はお店とお客さんとの信頼関係で、人と人との縁が重要と言える。

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場