埼玉自動車大学校の学生たちが作った、アストロ風味の「ASTEP WGN」

HONDA STEP WGN → CHEVROLET ASTRO
ASTEP WGN【アステップ ワゴン】
HONDA STEP WGN → CHEVROLET ASTRO ASTEP WGN【アステップ ワゴン】
毎年「東京オートサロン」に出品され、話題を集めている「埼玉自動車大学校」のカスタマイズカー。2021年のショーモデルはホンダ・ステップワゴンをベースにしたシボレー・アストロ。こりゃあ本誌としても注目しないわけにはいかないでしょ!
オートサロンに出展するために作られたステップワゴンをベースにした「アストロ」
クルマ好きにはたまらない一大イベント「東京オートサロン」への出展を最大目標に、日々頑張ってきた学生さんたちがいる。毎年、アイデアにあふれたカスタマイズカーを出展してくれる「埼玉自動車大学校」のカスタムボディ科の学生さんたちだ。
アメ車マガジンでは以前からこの学校に注目しており、何度か誌面でも紹介してきた。実はその出展車両に、アメ車が実に多いのだ。
過去、シェルビーGT500E「エレノア」とか、300Cとか、ダッジ・ラムとかインパラとか。ベース車両はスープラやボンゴフレンディ、プリウス、ビートなどなどなのだが、そんなベース車が分からないほど作り込んだ、カスタムボディの完成度がとても高いのだ。ここ最近はアメ車化するカスタムカーから離れていたのだが、今年、同校から出展されたのは、2代目のシボレー・アストロ。
ベースはホンダ・ステップワゴン(平成10年式RF2)型。今回の製作に当たったメンバーは11人と少ないのだが(ちなみに昨年は20人)少数精鋭で難易度の高いミッションにトライしたのだ。 今回アストロ化を慣行することになったいきさつとしては、2021年のメンバーたちに90年代好きが多かったこと、そして若者たちの間で90年代ブームが来ていること。さらには、過去にステップワゴン用としてアストロルックにカスタマイズできるエアロキットが市販されていたことが大きなヒントとなっているそう。
作業のポイントは、自作のファントムグリルの製作、トヨタbBのフォグランプをヘッドランプとして移植、ボンネットやフェンダーをウレタンとパテで改造、リヤ回りのスムージングなど。そしてカラーはオリジナルのパールパープルメタリックとパールホワイトとした。これらの作業によりステップワゴン→アストロ=ASTEP WGN(アステップワゴン)が完成した!
ホンダ・ステップワゴンをベースにカスタマイズされたセカンドジェネレーションのアストロ。製作に当たった学生は11人、少数精鋭で難易度の高いミッションにトライ。コロナ禍ではあるが、毎日9時~16時まで作業に没頭して完成に至った。
ポイントは、自作のファントムグリルの製作、トヨタbBのフォグランプをヘッドランプとして移植、ボンネットやフェンダーをウレタンとパテで改造。リヤ回りは、当初はアストロらしく上開き&観音開きとしたかったものの、時間の関係で割愛。リヤゲートは鉄板と格子を入れた後パテで仕上げスムージング。
ホイールはWORK Slit'sの16インチを装着。フロントコイルは3.5巻カットしローダウン。インテリアはベージュに塗装、シートもベージュのシートカバーを装着し統一。ボディカラーはオリジナルのパールパープルメタリックとパールホワイトとした。これらの作業によりステップワゴン→アストロ=ASTEP WGN(アステップワゴン)が完成した!
ステップワゴンをセカンドジェネレーション・アストロ化するべく11人の学生たちが奮闘。かなり、それっぽく仕上がりましたね。右の写真は、学生が製作したカスタムカー完成予定のプラモデル。当初の予定とカラーは変わっている。
SUZUKI JIMNY & HONDA S660 MODIFY S-ROCK 2020年の製作車両もプレイバック ジムニー×S660:合体&変貌させた
2020年のカスタム科の学生たちが製作した車両にも今一度注目したい。オートサロン会場でも話題となった「S-ROCK(エスロック)」だ。こちらは、スズキ・ジムニーのシャシーに、ホンダS660 のボディを載せ、各部をオフローダースタイルにモディファイ。まるで製品化されているような、各部パーツの完成度の高さ、そしてセンスが光るものとなっている。
前後のクロカンバーやサイドステップなどのプロテクションパーツも自作で、ホイールもラグナ・ビードロックとBF グッドリッチ・マッドテレーンT/A KM3(315/75R16)を履いた本気仕様! リヤには同時に製作されたスーパーカブとリトルカブを融合させた「CUB-ROCK(カブロック)」も背負って、何とも楽しいアピアランスとした。
埼玉自動車大学校 Saitama Institute of Automotive Technology
location:埼玉県北足立郡伊奈町小室1123
Tel:048-723-5522
URL:https://www.saijidai.ac.jp/
1959年創立、自動車やバイクのプロ整備士、車体整備士を育てるための専門学校が「埼玉自動車大学校」。メーカーにとらわれず、あらゆる自動車整備に即応できる技術と知識を身に着けるため、5つの学科が用意されている。ベースになるのは「二級自動車整備科(2年)」で、それを終えると「カスタムボディ科(1年)」や「自動車車体整備科(1年)」「モータースポーツ科(2年)」に進学することができる。また4年制の「一級自動車整備科」もある。
Photo Takeo Asai
Report Kazuhiro Kimura
アメ車マガジン 2021年 3月号掲載
最新記事

2025/09/16
【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント
MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11
足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】
K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09
【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル
シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04
【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス
40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!