チャレンジャーをシャドーブラックルーフとディープコンケイブのボトムスで魅せる!

2010 DODGE CHALLENGER
EXTREME CUSTOMS
2010 DODGE CHALLENGER OWNER : FUKAZAWA
Coast Motoring Owners Custom File
「自分色に染め上げる」それがカスタムの醍醐味 かつてキャンディーゲートでリリースされていたエアロをコーストモータリングが受け継ぎ、そのエアロを自らフィッティング、ペイントして装着するのがFUKAZAWAさん。実はBESTという板金塗装ショップのオーナーであり、様々なカスタムカーの塗装を手掛けてきた職人である。
取り入れたのはフロントリップスポイラーとヘッドライト上を延焼させるオーバーヘッドスポイラー、そして大きく角度を付けたダックテールスポイラーで、それぞれマッチペイントを施してインストール。マットブラックのボンネットに加えてルーフ部分をシャドーブラック柄のラッピングで強弱を付けることによって単純な赤黒のコントラストとは異なる、個性的なチャレンジャーへと仕立てた。
グリル部分にナチュラルに溶け込むエンブレムは、まるで社外品の様に見えて実は同社のショップ名。あまりに自然で本国のチューンドメーカーの物かと見間違えるほどに溶け込んでいた。マフラーは東京オートサロンでもお馴染みの志村工業にオーダーしたワンオフステンレスマフラーで、ワークのジーストが魅せるストリートレーサー的雰囲気をより一層惹きたてる。過剰なワイドトレッドは避けつつもブラッシュドカラーを取り入れたディープコンケイブで魅せるボトムスワークはさすが業界人であり、塗装職人ならではの仕立ての良さが際立つ。
6.1LのV8HEMIを搭載しておりMOPARのタワーバーやエアクリーナーの追加によってモパーマッスルらしいエンジンルームへと仕立てている。
ボンネット部分はあらかじめにダッジロゴを張ってからマットブラックのラッピングで閉じる手法で、エンボス的なビジュアルでロゴがひっそりと主張するように工夫。ただの赤黒コーデでは終わらせないギミックを随所に盛り込むこともカスタムの奥深さである。
Thanks:COAST MOTORING【コーストモータリング】
TEL:04-2946-7203HP:http://coast-jp.co
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 3月号掲載
最新記事

2025/07/03
キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】
ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪