先代チャージャーのカスタマイズはコーストモータリングの大本命!

セダン
ダッジ
アメマガ2021年3月号
FORGIATO
EXTREME CUSTOMS
埼玉県
チャージャー
BCレーシング
コーストモータリング
Coast Motoring Owners Custom File
チャージャーRT
2006 DODGE CHARGER R/T
EXTREME CUSTOMS 「自分色に染め上げる」それがカスタムの醍醐味

2006 DODGE CHARGER R/T OWNER : KUBOTA
Coast Motoring Owners Custom File
ワイルドスピードの劇中では金庫を引っ張って運び出すシーンの印象が強い先代チャージャー。そのため今だ根強い人気を博しており、この顔のチャージャーが欲しい! と指名買いするオーナーも多い。コーストモータリングでは、代表の松本氏がこの顔の赤いSRT8を長年所有しており、自らの愛車でイベントに出展を継続することで同社がチャージャーに強いショップとして次第に認知されるようになったと語る。
撮影車両はそんな松本氏のチャージャーに魅せられて手に入れたもので、フォージアートのマットブラック×レッドリム20インチをスマートに履きこなすべく、ワンオフのフロントリップスポイラーの縁部分に同色マッチペイントを施工。BCレーシングの車高調でボトムスを絶妙に整えつつ、社外品のボンネットダクトを純正ボンネットにポン付けするのではなく、手間暇をかけてフル鈑金でインストールする徹底ぶり。
フロントのボリュームとのバランスを考慮して追加したリアトランクスポイラーは汎用品だが、まるでチャージャー専用に設計されたかの如くスマートに装着。ヘッドライトの両サイド部分はスモーク加工することで目力を研ぎ澄ましていたりと、あっさり見えて実は結構やり込んでいるさり気なさが実に好印象な一台。程度の良い個体は年々減少傾向にあるので大切に乗り続けて欲しいものだ。
フロント9J、リア10Jのフォージアート20インチホイールを履かせ、そのボトムスの存在感に合わせてボンネットやトランクスポイラー、そしてフロントリップにインパクトをもたらせてトータルバランスを整える漆黒チャージャー。
Thanks:COAST MOTORING【コーストモータリング】
TEL:04-2946-7203HP:http://coast-jp.co
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 3月号掲載
最新記事

2023/09/27
やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ
それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26
【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!
ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25
目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!
C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22
稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!
1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。