「主役はクルマ!」ガレージは大切な愛車を眺めて楽しむ特別なショールーム!

ステーションワゴン

SUV

シボレー

ガレージ

アメリカンライフ

シェベル

NAOKI MOTOR BUILD

サバーバン

アメ車と一緒にアメリカンライフを満喫

ナオキモータービルド

大阪府

ガレージライフ

アメマガ2021年4月号

AMERICAN LIFE STYLE with AmericanVehicles 04
GARAGELIFE × 1996 CHEVROLET SUBURBAN POLICEver & 1965 CHEVROLET CHEVELLE 2dr WAGON

アメ車と一緒にアメリカンライフを満喫 AMERICAN LIFE STYLE with AmericanVehicles 04


GARAGELIFE × 1996 CHEVROLET SUBURBAN POLICEver & 1965 CHEVROLET CHEVELLE 2dr WAGON

アメリカンガレージと言えば、工具を揃えて自分でカスタムしたりメンテナンスに勤しんだりする姿をイメージしがちである。しかし、そこはプロに任せて仕上がったクルマをジックリ眺めて楽しんだり、愛車と同じ空間で何も考えずにボーっと過ごしたりするのも悪くない。過剰にならない適度の装飾で余力を残し、“ シンプルに愛車と過ごす” をカタチにした、大人のアメリカンガレージに迫る!

スペースを埋めるのではなく余力を残して楽しむのが粋!

静岡県浜松市でアメリカンガレージライフを楽しむ鈴木さん。キッカケは以前乗っていたF‐350が大き過ぎて自宅の車庫に入らないため、ゆったりと屋内保管できるスペースを確保することに始まる。ノーマルでも大きなF‐350にリフトアップを施し、全長6m級のフルサイズトラックとなれば無理もない。ちなみにそのF‐350がピンクだったことが今のフロアにリンクしている。


自宅から徒歩圏内で土地を探していたところ、新幹線の線路沿いにちょうど良い売地を見つけて即決。どうせ建てるならアメリカの軍用施設みたいな雰囲気でと、当時アメリカから建築資材を輸入して施工を行なっていた岐阜県の「プロテック」に建物を依頼。自分でアメリカから輸入することも考えたが、後で苦労しない様にと近県で施工店を探して依頼したとのこと。当初のオーダーは愛用するフルサイズトラックと自身のコレクションである65年型シェベル2ドアワゴンをゆったり止められることだったが、どうせ建てるならあと2~3台止められるくらいの余裕をもって敷地面積一杯での施工にグレードアップ。


その甲斐あってF‐350からサバーバンへ乗り換えた際も、足代わりに愛用する軽トラも、そしてビジネスユースのアルファードも余裕で収納できる大規模アメリカンガレージとなった。その気になればフロア2階をもっと大きくすることもできたが、半円形の解放感を崩すのはもったいなく、フロアで仕切ってしまっては折角の愛車が見えないと控えめなスペースに留める辺りも大人のさじ加減。

 DSC_3114

このさじ加減は装飾物にも反映されており、一点一点アイテムを吟味して必要と判断したモノのみを厳選してアクセントとして取り入れるレイアウトへと通じる。天井の照明として採用される2と3、そして音符の様なデザインが特徴的なSのスペルはすべて大阪の看板屋さん「ピグテック」へ依頼。ガレージの雑貨はほぼ「スタッブブルー」へ依頼して、日本に在庫していない物はすべて本国から仕入れてもらったと言う。

DSC_3003

この2つのショップに共通するのが静岡県の福田漁港で数年前から開催されているTVW。第一回から会場へ足を運ぶ鈴木さんにとって、主催者でもあるYUKIさんが営むスタッブブルーには絶大な信頼を寄せており、「ここに頼めば間違いない!」とガレージ外の多肉植物の外構アレンジメントはお任せで依頼。ピグテックはTVWで同社のブースを見てそのセンスに共感。


YUKIさんを通じて紹介してもらい、数字やスペルの照明、ストーブのヴィンテージバナーをLEDで裏側から灯すアレンジを依頼。何でもDIYでやるのも悪くないが、その筋のプロに任せることも一つの選択肢。


そんな理由もあって中途半端な知識と技術で愛車を自分でイジるくらいなら浜松から大阪まで自走で向い、プロフェッショナルな「ナオキモータービルド」にクルマイジりを委ねている。そして彼がこのガレージで何を楽しむかと言えば、何もせずに愛車を眺めながら、のんびりとフロアで寛ぐことだ。これぞまさに至福の時間である。

DSC_2994DSC_2990 DSC_2982 DSC_3108 DSC_3104DSC_2979

アメリカンな水栓柱はヨーロッパ製の物をモチーフに日本で製作されたもの。一番不人気のダークグリーンをオーダーしたのだが、ガレージの雰囲気とベストマッチ。階段下の水道はヤフオクでゲットしたレッドブルの販促用ツールをアレンジして取り付けた逸品。二階へ上がる階段の手すりには配管をアレンジし、トグルスイッチを採用するなど、一点一点にこだわりを感じる。

DSC_3005 DSC_3010DSC_3102

2階はウッドフロアに赤いソファ、ホイールの上にガラスをオーダーして製作したテーブルに大型テレビを配置して落ち着いたリビングの様な空間となり、アルミフェンス越しからは大切な愛車たちを望める。サミットなど本国のフリーペーパーにも掲載されているカスタムフレームの様なワークデスク& バケットタイプチェアもアメリカから仕入れたもの。ここで愛車を眺めながらPC でパーツを吟味している時間もまた、至福の時である。

DSC_3195DSC_3122DSC_2995

掛川のアメリカン雑貨店KUV で購入したBUCK STOVE の看板を裏側から照らしたら良い雰囲気になるのではと、アイデアを絞らせて大阪の看板屋さん「Pig tech」へ依頼。裏側にLEDを仕込んで点灯した時は、まさに狙い通りのでき栄えだったと話す。2&3は鈴木さんの生まれた日であり、バスケをやっていた時の背番号や出席番号だったりと、自身の数字として何か縁を感じたもので、それを照明としてアレンジ。エントランスの多肉植物は夜になると絶妙な間接照明で照らされ、雰囲気を盛り立てる。

1996 CHEVROLET SUBURBAN POLICEver 1996 CHEVROLET SUBURBAN POLICEver DSC_31561996 CHEVROLET SUBURBAN POLICEver DSC_313749979

2020年型サバーバンに純正採用されるガンメタリックカラーへ全塗装を施す96年型のサバーバン。ナオキモータービルドがポリス仕様のフロントバンパーガードを在庫していたことから、一気に本格仕様へ。本国のリアルなポリスカーを再現すべく反射するデカールで装飾を施し、パトランプの点灯は年式不相応なLEDというギミックも面白く、手の込んだカスタムが満載。


ヘッドライトはコイト製のLEDユニットで日本国内仕様へとアレンジし、フロント20×8J、リア22×9J で履くラリーホイールなど、一見見過ごしがちな部分までこだわるところも粋!以前所有していたフォードF-350。ガレージフロアのピンクはF-350のボディカラーに合わせてチョイスしている。

1965 CHEVROLET CHEVELLE 2dr WAGON 1965 CHEVROLET CHEVELLE 2dr WAGON DSC_3052DSC_3080 DSC_3064

6年前に購入したシェベル2ドアワゴン。実は以前も65年型のシェベルに乗っていたが諸事情ですぐ手放してしまい、ずっと欲していたところでペパーミントグリーンの2ドアワゴンと出会い一目惚れ。この機会を逃すと二度と出会えないかもと即決。


ツィードインテリアや純正クロームのアナログメーターなど、本国の白人たちが好みそうな仕様に惹かれ、そのスタイルを崩さない様に配慮しながらピンストライプを追加しつつ、ボトムスは90年代に流行したハイテックカスタムをモチーフにボイドの15インチをインストール。そのままじゃつまらないからとパウダーコート仕上げで履かせる辺りが確信犯!

Yoshihiro Suzukiさん


THANKS:Naoki Motor Build【ナオキモータービルド】

TEL:072-236-7300
HP:http://naoki-mb.co.jp
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 4月号掲載

最新記事


2023/12/07

ATでも充分楽しいですが、MTならもっと楽しいハズ【2014 ダッジ チャレンジャーR/T】

クーペ

ダッジ

ナイトライダーを観たことがきっかけでマスタングに興味を持つが、幼馴染の三善さんがチャレンジャーを購入した事に触発され、自分もマッスルカーワールドに踏み込んでしまったそうだ。

2023/12/06

いつものクロスファイブとは異なるメローで心地良いサマータイムを満喫

イベントレポート

2023/12/05

【ラングラースポーツ】クルマをファッションの一部として、捉えたらもっと自由になる

SUV

ジープ

ドアは4枚、座席やラゲッジ容量も多いに越したことはない。いつからか、そんな物差しでクルマを選ぶ様になってきた昨今。モノ選びに長けた古着マニアから、クルマとの向き合い方を考察。

2023/12/04

-アメカルにまつわるエトセトラ- #33 NICE BUDDY

コラム

ランキング


2023/12/07

ATでも充分楽しいですが、MTならもっと楽しいハズ【2014 ダッジ チャレンジャーR/T】

クーペ

ダッジ

ナイトライダーを観たことがきっかけでマスタングに興味を持つが、幼馴染の三善さんがチャレンジャーを購入した事に触発され、自分もマッスルカーワールドに踏み込んでしまったそうだ。

2023/12/06

いつものクロスファイブとは異なるメローで心地良いサマータイムを満喫

イベントレポート

2016/07/12

【1969y Chevrolet CHEVELLE】どこに出しても自慢できるベストコンディションモデル

ビンテージ

GMを代表するハードトップセダンがシェベル。現在あるクルマとはまったく異なるデザインであり、それが逆に新鮮で格好良い。海や街中、どんなシーンでも衆目を集め、賞賛される。美しさとコンディションを併せ持つこの1台は必見のトレジャーだ。

2022/08/09

マスタングマッハ1が正統復活!初代を彷彿するハイパフォーマンスモデル!

クーペ

フォード

2021 FORD MUSTANG Mach1