デュースことフォード・モデルBは、ストリートロッドにおいてポピュラーなモデル

ピックアップトラック

フォード

レストロッド

フォードピックアップ

アメマガ2021年9月号

AMERICAN TRUCKS

デュース

フォード・モデルB

1932 Ford Pickup

AMERICAN TRUCKS -ピックアップトラックの無限なる可能性-


1932 Ford Pickup

古き良きスタイルを保持しつつ走りは「更新」されたデューストラック

ピックアップトラックのベテランオーナーによって約20年所有される“ デュース”トラック。武骨な専用グリルのコマーシャル(商業車)ながら、レストロッドとしてボディはストックを保持しながらも、アップデートしたサスペンションによる絶妙な車高スタンスでギャップ萌えな魅力を放つ。

エクステリアはオリジナルを保持しているレストロッド

デュースこと1932年型フォード・モデルBは、ストリートロッドにおいてもっともポピュラーなモデル。初めてV8が設定されたモデルであることや、それ以前のモデルAから受け継いだデザインの決定版にしてその一年間しか存在しない希少性などで、とりわけ人気も価値も高い存在。速さが魅力に直結するだけに、他のモデル同様、ロードスターやクーペが主流。クーペやセダンなどのパッセンジャー(乗用車)に対して、トラックはコマーシャル(商業車)として専用の廉価版グリルが採用されており、ルックスの面で劣るため、パッセンジャー用のグリルにアレンジするケースが多い。


この個体は、グリルをはじめ、ボディ全体もストックを保持するいわゆるレストロッド。オーナーは高校生だった80年代後期に訪れたムーンアイズ・ストリートカーナショナルズで、アメリカンなトラックの魅力を知り、それ以来マニアックなミニトラックを乗り継いできた。アメ車としてはストリートロッドのアイコンであるデュースに憧れていた。そんな中で遭遇したこの個体は、スタイリングも条件も自分の希望に見合っていたため、購入に踏み切った。


足回りはフロントは独立懸架、リアはコイルオーバーでアップグレードしている。それと同時に絶妙に調整された車高スタンスによってストック以上の魅力を放っているのがポイント。メカニズム的にも設定的にもバランスが取れており、見た目だけでなく乗り心地も良く、市街地からロングトリップまで快適に走行することができるのだ。サーキット走行会にも参加したり、ホビーカーとして19年間の付き合いとなる。

1932 Ford Pickup 1932 Ford Pickup

戦前のモデルというだけで、国内ではまともに走るのか神秘的に思われるかもしれないが、レストロッドとしてサスペンションやパワートレインまで定番メニューながら、きっちりとアップグレードしているため、気兼ねなく快適にドライブを楽しめる。車高スタンスも絶妙で、ルックスだけでなく、クリアランスもしっかりと確保されている。


武骨なコマーシャルグリルも含め、ボディはストックを保持。外観でのアレンジは、ライトのダウンサイズ&取り付け位置の変更のみ。黒で塗り分けたことで、プレスラインの美しさが際立っている。

IMG_5403IMG_5406

3連装のストックタイプのクラスターに社外のゲージをセット。コラムに設置したタコメーターやステアリングがオールドスクール。乗用車からの流用と思われるセパレートシートを採用。室内は一見すると狭い印象だが、平均的な大人なら不満のないサイズ。

IMG_5396 IMG_7908IMG_7911

クロームのスチールホイールは、クラッシックアメリカンでは定番のベビームーンタイプ。サスペンションはフロントが独立懸架、リアはコイルオーバーにアレンジ。ショックはいずれも無段階調整式を採用。クールな車高スタンスと快適な乗り心地を両立する。

IMG_5402

近年リフレッシュしたばかりのエンジンは、ブループリントのアルミヘッドを組み込んだGM350ci。連結するトランスミッションTH350(3速AT)も含め、レスとロッドなどでは定番的な仕様。軽量なストリートロッドにおいては必要にして十分なポテンシャル。


Photo & Text 石橋秀樹
アメ車マガジン 2021年 9月号掲載

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2016/03/24

ランチェロを毎日乗り回せる、その秘密とは【フォード ランチェロ】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

Ford RANCHERO
Car-Producer K&G