生粋のマッスルパッケージと言われるプリマスGTX

クーペ

ビンテージ

プリマス

アメマガ2021年11月号

グレイスキャブ

GTX

愛知県

AMERICAN VINTAGE

1971 PLYMOUTH GTX

AMERICAN VINTAGE -色気漂う「アメリカンビンテージ」-


生粋のマッスルパッケージ、ワイスピ登場で一躍注目の的へ

1971 PLYMOUTH GTX

マッスルカーの中でも、マニアックなファンが多いのがプリマスだ。ポピュラーなモデルはロードランナーだが、同じくサテライト/ベルベディアをベースにするGTX が、ワイスピ登場を機に高い注目を集めている。生粋のマッスルパッケージと言われるGTXのフルオリジナルがグレイスキャブに存在する。

モデルチェンジの翌年にGTXは消滅

ワイルド・スピード アイスブレイクで主人公のドミニクが市街地をぶっ放すクルマが、プリマス・GTXだ。プリマスのインターミディエイトのサテライト/ベルベディアをベースにした、上級グレードであるベルベディア・GTXを総称して「GTX」と呼び、同様にベルベディアをベースにするロードランナーが、キャッチーな名前の由来も相まって知名度が高い。

1971 PLYMOUTH GTX

両車の外観の違いは僅かだが、キャラクター的にカジュアルなロードランナーに対し、GTXは上級で硬派なマッスルカーであり、ロードランナーよりも上位車種の設定だ。知名度の高い数々のマッスルカーが登場するワイスピで、どちらかといえばマイナーな存在のGTXをメインに据えるあたりも、モパーファンが同作品を愛する理由だろう。

1971 PLYMOUTH GTX

撮影車両の71年型は、まさにドムが乗っていたGTXと同じ年式。71年からはGTXのセカンドジェネレーションとなり、それまでのスクエアボディからエアロダイナミクスを取り入れた曲線基調のフォルムに変化している。エンジンは、ロードランナーが383(6.3L)が標準に対し、GTXは440(7.2L)マグナムが標準になるなど、生粋のマッスルカーパッケージの姿を見せたが、排気量規制の影響を受けて72年にはGTXは消滅してしまう(ロードランナーは存続)。

_K2A4965

つまりこのGTXのデザインは71年型のみで、それ故に個体数も少ない。そのGTXの、フルオリジナルを完全に残した今回のモデルは、超絶レアモデルなのは言うまでもない。

1971 PLYMOUTH GTX1971 PLYMOUTH GTX _K2A4827

ボディカラーはオプションのサシーグラスグリーン。トップのブラックとのコントラストが、70年代マッスルカーを象徴している。アイアンバンパーがマスク全体を覆うデザインはモデルチェンジした71年型の特徴。ホイールはオリジナルの15インチラリーホイール。タイヤはグッドイヤー・イーグルGTⅡ・F235/60R15、R255/60R15。

_K2A4976_K2A4833

71年型のエンジンは、ベースとなるサテライトのなかで最も大排気量となる440マグナム(7.2L)がスタンダード。また、当時最強とも言われた426ストリートHEMIエンジンも設定され、425hpを発揮した。撮影車両はオリジナルの440が搭載され、GTXの特徴であるボンネットスクープが目立つ。

_K2A4908 _K2A4876 _K2A4890

外装と同様に、71年のモデルチェンジにより丸形曲線基調に変更されたインテリアデザイン。センターパッド付きのステアリングは、オプションのタフ・ステアリング。ブラックレザーシートの状態は非常に良好で、40年以上前の経年劣化は感じさせない。


GRACECAB【グレイスキャブ】

所在地:愛知県春日井市惣中町3-84-2
TEL:0568-35-7790
HP:http://gracecab.jp/
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2021年 11月号掲載

最新記事


2025/11/13

とにかく走って走って走るのみのイベント【GraceCab Touring】

イベントレポート

GraceCab Touring

2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

ランキング


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2022/06/15

日本でキャデラック・セビルの名が大きく知れ渡ったのが、92年モデルの第4世代

セダン

キャデラック

1992y CADILLAC SEVILLE STS