全国各地のマリンスポットを楽しむにはタフなタンドラがマスト!

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

6インチリフトアップ

タンドラ

マットテレーンタイヤ

アメマガ2021年9月号

AMERICAN TRUCKS

2007 TOYOTA TUNDRA

AMERICAN TRUCKS -ピックアップトラックの無限なる可能性-


2007 TOYOTA TUNDRA

18歳の頃にジェットスキーの楽しさにハマり、18年間毎年シーズンになると様々な場所でジェットスキーツーリングを楽しむMinoruさん。ホームグラウンドを持つよりも、まだ見ぬ景色を楽しみたい。そうなれば引っ張るクルマも当然酷使される。タンドラならヘビーに使えるタフネストラックだから安心!

様々なヘッド車を経て辿り着いた理想系がタンドラ!

マリンスポーツを楽しんでいる人はSUVやトラック率が高い。単純にけん引している様がカッコイイってのも理由ではあるが、重量級のジェットスキーやパワーボートをひっぱるならばそれなりのパワーやトルクが必要不可欠だからだ。紹介するMinoruさんは18歳の時にジェットスキーに目覚め、以降18年間毎シーズン時間を見つけてはジェットスキーライフを謳歌し、昨年からはラムトラックオーナーのづけづけさんと共にレースにも参戦するなど、本格的に活動の場を広げている。


アメ車歴はトレイルブレイザーを皮切りにエクスプローラーを2台乗り継ぎ、その間同時所有でハイラックスと二刀流生活をしていたが、ジェットスキーをけん引する時はほぼハイラックスがメイン。エクスプローラーだと濡れたウェットやライフジャケットを積む時に気を遣うのがネックとなり、いつしか街乗り専用となっていたことで、人も乗れて濡れた荷物もダイレクトにベッドに積める、パワフルな四輪駆動のフルサイズトラックを条件に探して辿り着いたのが現在所有するタンドラだ。

2007 TOYOTA TUNDRA

クルーマックスなら4枚ドアで後部座席も広々。最大6名乗車が可能でベッド部分はハイラックスを上回る許容量。5.7lℓ V8のトルクフルなパワーはけん引力も抜群。単独で走らせていても絵になり、デカくても街乗りで不便を感じるほどでもない。そんな理由でつい3カ月前に乗り変えたばかり。ベース車は個人売買でゲットしたものの、遠方遠征時に故障して走れなくなるのは本末転倒なので東大阪のファーストで納車後即重整備を依頼。ブレーキや足回りなど駆動系を中心に徹底整備を終えて納車されたタンドラは快適そのものだ。


コンディションも整ったところで現在カスタムを急ピッチで進行中。LEDチューブ付のブラックテールやデューリーマーカーを筆頭に、現在ヘッドライトやロックライト、ウィンカー付きサイドミラーなど、続々と本国オーダー中。6インチリフトアップの37インチマッドテレーン履きは幸い購入時に仕上がっていたので、納車から僅か3カ月である程度理想のスタイルを確立できたことも特筆物。クルマが趣味ではなく、趣味のためのクルマ。これぞピックアップライフの醍醐味と言えるだろう。

DSC_7005 DSC_7008

6インチアップを施し、アメリカントラックス20インチにアテューロトレイルブレイドM/T(37×13.5R20) のボトムス、サイドステップで乗降性配慮も抜かりない。けん引するジェットは300hpを誇る2018年モデルのSea-Doo RXT30!

DSC_7019 DSC_7035

トノカバーは折りたためるタイプで積載するギアに応じて即席で開閉可能。マリンスポーツとBBQはかなり高確率でセットとなるため、ゴミの持ち帰りに車内へ積み込むことなく荷台へダイレクトに詰めるのも魅力の一つ。リアガラスやジェットに張るカッティングシートはすべて自作だ。

DSC_7046 DSC_7047

6インチアップ+37インチ履きのコックピットから見える景色はまるで大型トラック。デカくて長いヘッド車+ジェットスキーけん引となるとそれ相応の運転技術が求められるが、18歳からジェットライフを謳歌して数々のアメ車を乗り継いだMinoruさんなら余裕!

2007 TOYOTA TUNDRA

OWNER : Minoru


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 9月号掲載

関連記事

RELATED


タンドラの新色キャバリーブルー、ピックアップもカラーで楽しむ

2021 TOYOTA TUNDRA SR5

敢えてTOYOTAロゴのタンドラ1794エディションと「ラプタースタイル」のF150

2019 TOYOTA TUNDRA 1794 EDITION
2017 FORD F-150 RAPTOR CUSTOM

タンドラ新旧モデルを検証。フルモデルチェンジでイメージを一新!!

トヨタの人気モデル「タンドラ」が15年振りにフルモデルチェンジして第三世代へと生まれ変わり、新たなステージを切り拓くべくデビューを果たした。
3代目となる新型タンドラはというと、デザインテーマに「テクニカルマッスル」を掲げており、これはパフォーマンス性能の飛躍とピックアップトラックらしい強靭さの向上を狙ったもの。
今回はそんなタンドラの新旧モデルを比較してご紹介していこう。
Text & Photos|アメ車MAGAZINE編集部

究極の選択!トヨタのSUV&トラック「タンドラ vs セコイア」魅力対決

トヨタの”アメ車”といえば、二大巨頭である「タンドラ」と「セコイア」。このSUVかピックアップは甲乙つけがたく、どちらを購入するか迷ったことがある人も多いのではないだろうか。そこで、今回はタンドラ&セコイア専門店であるコロンブスに協力を得て、二つの魅力をしっかり検証していこう!
Text & Photos|アメ車MAGAZINE編集部

ベース車両はトヨタが放つ生粋のオフローダー【タンドラ TRD PRO】

OVERLAND STYLE with TUNDRA

 

最新記事


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

ランキング


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。