2021年6月25日、2年ぶりに開催された82カップに30台のアメ車が集結!

82 CUP
2021.06.25
PLACE:愛知県・美浜サーキット
82 CUP
マッスルカーなら一度はやりたい全開走行、それサーキットなら問題なくできちゃうよ♪
サーキット走行と聞くと敷居が高く、誰もが躊躇してしまいがち。そんなイメージを払拭し「楽しくサーキットを走ろう」というテーマで始まった82(ハニー)カップも気付けば11回目。真夏の恒例イベントが2年ぶりに開催され、美浜サーキットにアメ車のサウンドが響き渡った!!新旧のアメリカンマッスル&スポーツカーがモーターランド三河を激走!
新旧アメリカンマッスルが激走!本気のマッスルカーたちの宴『82 cup』
2年ぶりの82カップに30台のアメ車が集結!
愛知のハニー君こと岡本さんが「サーキット走行を手軽に始めたい」という気持ちで始まったこのイベント。82カップと聞くとレースのようなイメージがあるが、いわゆる走行会で、みんなで楽しく走るのが何よりのモットーだ。
2019年の開催から2年ぶりとなり、今回は56台が参加。そのうちアメ車は30台エントリーし、ナンバープレートを見ると中京エリアを中心に、東は関東、北は富山と幅広いエリアから「アメ車で走りたい!」というオーナーが多数集結していた。
本誌でお馴染みの「クルマは走ってナンボ」を提唱する東海カーズは、代表の細井さんを筆頭にお客さんと一緒に参加。普通は1人1台か、あっても1台のクルマを2人で乗るダブルエントリーが一般的。だがとにかく走りたい細井さんは、1人で4台の車両を持ち込み、4つのクラスにエントリー。
さながら「道場破りというかイベントクラッシャー」な様相を呈していたが、あのサビサビの68年型カマロがピカピカにレストアされたアメ車たちをゴボウ抜きする様子はある意味痛快! ちなみにエアコンはOFFにして走るので、15分の走行枠は短かく思えて、実はドライバーにとってはかなり過酷。1本走ると脱水直前の状態となるが、インターバルがほとんどないまま4本合計60分走る細井さん、紛れもなく「クルマ馬鹿(最大限の褒め言葉です!)」と再認識した。
そんな細井さん、出走したクラスでトップタイムを叩き出し、グランドスラム達成かと思われたが、あと一歩のところでポルシェ911を駆るお客さんの浅野さんが見事に阻止し意地を見せた。
大人が本気になって遊ぶ。その姿を見た子供がやって見たいと思う。世代間でサーキットやクルマの面白さを伝えていくのが、82カップの目標と言えるだろう。
暑さと己と闘いながら最速タイムを目指す!
今回の82カップをスポンサードしていたのは、愛知にある輸入車ディーラーのラダーインターナショナル。コンセプトカーのデロリアンを展示し、昼休みタイムにはデモランも披露。
お客さんに走る楽しみを提案する東海カーズ。クルマを見て楽しむ人もいるだろうが、やっぱり走らせて欲しいという想いは強く、自ら率先してお客さんと走る細井さん。だが、82カップの当日、一番楽しんでいるのは細井さんで、2台のカマロ、パンテーラ、さらにはAE86まで出走。そりゃヘロヘロになるってもんです。
今回初の試みとして、タイムアタックを新設。通常の走行枠では11~12台の混走となり、思い通りのラインが取れないのが一般的。5分間で4周という縛りはあるが、そこで最速タイムにチャレンジに挑戦したいオーナーが参加。通常の走行枠にエントリーしなくても、こっちに挑戦してみたい人は多いのでは?
最新型のカマロを猛追する細井さんのラットカマロ。もちろんぶつける気はまったくないのだが、バックミラーにこんなクルマが猛追してきたら「当てるんじゃね?(驚)」と思ってしまい、ラインをついつい譲ってしまうかも。実は細井さんがラットに乗るのは、それが狙いか?
以前本誌でパンテーラのデモカーを紹介した、リスキービジネスのマスタング・マッハ1。5月末までリアはリーフスプリングだったが、今回の82カップに合わせてコイル化を敢行。最初の走行枠でタイヤがバーストしてしまい普通はここで諦めるものだが、周りのメンバーが協力しタイヤを手配。なんとか最終枠に再出走を果たす。何事も、諦めたらそこで終わりだということを実感したね。
主催:82CUP
https://ameblo.jp/mcnv8/
25TH JULY 2021
PLACE:愛知県・美浜サーキット
THANKS:東海カーズ
TEL:0533-86-8890
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2021年 10月号掲載
最新記事

2023/12/04
色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ
走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。
2023/12/01
道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ
「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30
半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ
2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。
2023/11/29
走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】
見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。