-アメカルにまつわるエトセトラ- #21「憧れのタフガイ・スター」

コラム

アメカルにまるわるエトセトラ

アメマガ2021年11月号

#21「憧れのタフガイ・スター」

et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-


et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-
#21「憧れのタフガイ・スター」

ひとそれぞれ、いろいろなモノに対しての憧れ…ってあると思います。「憧れのクルマ」とか「憧れの職業」とか「憧れの女性」とか。そして私の場合、「憧れの男性像」を最初に感じたのが1970年代のハリウッドを代表するアクション俳優のバート・レイノルズでした。


初見は1978年の「グレートスタントマン(原題Hooper)」でした。当時、月の小遣いをほとんど自動車雑誌につぎ込むくらいのクルマ好きにはなっていた中学生の私でしたが、その次くらいのレベルで映画好きでもありました。しかし、ネットで手繰れば何でも分かる今と違って、当時の中学生が入手できる映画情報といえばテレビか少年雑誌。そんな状況で、なぜそれほどメジャーでもない「グレートスタントマン」という映画に行きついたか…というと、「ロケットを搭載したトランザムが数百メートルの谷を飛び越えた!」という雑誌の番宣記事に惹かれてのこと。かくして当時の私は、なけなしの小遣いを握りしめて映画館を訪れたのでした。目的だった谷越えのシーンは思ったほどでもなかったのですが、主人公を演じたバート・レイノルズのカッコ良さにシビれてしまったのです。


1936年生まれのレイノルズは、アメリカンフットボールで鍛えた体とヒゲで「タフガイ」として人気を確立。1970年代にはハリウッドの「セックスシンボル」などと呼ばれていました。レイノルズを一躍有名にしたのは、アメリカンフットボールを題材にした「ザ・ロンゲスト・ヤード」だと思いますが、日本では「トランザム7000」「キャノンボール」の方が良く知られているかもしれません。とにかく、日本人にも馴染みやすい浅黒い肌と余計なパンプアップをしていないリアル・スタイル、それでいて親しみやすいキャラクターのレイノルズは、思春期真っ只中だった当時の私の理想的なタフガイだったのです。


しかし、一時は「マネーメイキングスター」とまで呼ばれた彼でしたが1980年代後半から人気が低迷しはじめ、離婚や自己破産などハリウッドスターの凋落を絵に描いたような生活をしばらく送ります。その様は後にクエンティン・タランティーノが映画化した「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のモチーフになったともいわれています。そんなレイノルズでしたが、1997年の「ブギーナイツ」では、ポルノ映画の巨匠を見事に演じてアカデミー賞を受賞。その後は2018年に亡くなるまで演技派として活躍されました。


一挙一動が監視され、何事にもコンプライアンスが求められる現代。ある意味で古き良きハリウッドを体現したレイノルズのような役者…というより〝スターはもう現れないのかもなぁと思うと、一抹の寂しさを覚えずにはいられないのです。

cap_2001

TEXT & ILLUSTRATION : JIN HATTA
アメ車マガジン 2021年 11月号掲載


最新記事


2025/06/23

ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家

HOUSE

近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。

2025/06/20

奥さんに内緒でプチカスタムマフラーエンド交換【PATRIOTを購入した話 ④】

SUV

ジープ

コラム

軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。基本的にノーマルだが、やっぱりカスタムしたくなってきたのでピットインアクツへGO!

2025/06/18

【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい

クーペ

ダッジ

スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2025/06/16

クルマのサビ対策に最適な逸品、電子サビ防止装置「ラストストッパー」

メンテナンス

集中豪雨や台風、そしていよいよ本格化する融雪剤散布シーズンの到来など、クルマにとって過酷な環境である日本。これらが原因で発生したサビはクルマにゆっくりとダメージを与えていくため、サビを発生させないことが何よりの対策だ。科学・化学的に証明された理論を応用して、サビを電子の力で抑制するのがこの「ラストストッパー」なのだ。

ランキング


2025/06/23

ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家

HOUSE

近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2023/08/10

【JACK THE RIPPER】アメ車乗りが営む散髪屋

ショップ

切り裂きジャックこと「JACK THE RIPPER」。これを屋号としたスタイリッシュな理容室がある。こだわりアイテムやアメ車で満たされた店内は、アメ車オーナーも楽しめる空間と時間が用意されている。

2021/10/13

ライバル達が生産終了するなかエクスプレスは今も現役販売される

バン

シボレー

2017 Chevrolet Express 2500 LONG EXPLORER CONVERSION