-アメカルにまつわるエトセトラ- #43 壮大なセルフパロディ

コラム

アメマガ2023年10月号

アメカルにまるわるエトセトラ

#43 壮大なセルフパロディ

et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-


et cetera about AMERICAN CULTURE
-アメカルにまつわるエトセトラ- #43 壮大なセルフパロディ

まるでダンジョンのように深化し続けるマーベル・シネマティック・ユニバース(以下МCU)にくらべ、入口をずらしたり別の小部屋を作ってみたり…と進行方向の定まらぬDCエクステンデッド・ユニバース(以下DCEU)の明暗がいよいよくっきりとしてきました。

 

МCUはМCUで、配信ドラマシリーズをベースに枝葉が広がり続けている様はもはや「一見さんお断り」。漏らさず追い続けているМCUファンからすると「こんなに深化してしまうと一部のファンしか映画を見に行けなくなるんじゃ…」といらぬ心配までしてしまいますが、それでも破綻なく物語がつながっているのはケヴィン・ファイギという稀代のプロデューサーが一貫してリーダーシップをとり続けてきたから…と言われています。対してDCEUではそれぞれの監督が作品ごとに主導権を握ってきたため、シェアード・ユニバース(映画世界観の共有)が有効に活用されづらかったようです。

 

そこで、マネージメントのプロフェッショナルであるピーター・サフランと、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の監督として知られているジェームズ・ガンをCEOに迎えたスタジオが新設され、新たにDCユニバース(以下DCU)としてリスタートを切るようです。そんなDCUの作品としてカウントされたのが、今春に公開された「The Flash」です。「 『The Flash』って『ジャスティスリーグ』の流れだよね?」と思われた方…正解です。

 

少し先に公開された「シャザム!~神々の怒り~」と共に、DCEU体制下で制作された作品でしたが、「素晴らしい作品だから」ということでDCUの計画に組み込まれたそう。この辺の安直な判断がDCEUの混沌を招いた一因のような気もしますが…実は「The Flash」、確かにある意味でDCUのオープニングを飾るにふさわしい作品でした。

 

超高速で移動することができるフラッシュ/バリーは、次元の壁を超えることで時間移動できることに気が付きます。そこで、幼いころに殺害された母を救うために時間を遡るのですが…つまりタイムリープが今作のテーマ。そして、昨今タイムリープをテーマにするとお約束のように現れるのが多元宇宙…マルチバースです。

 

例えば(少しネタバレします)、多くの俳優が演じたことでも知られているバットマンですが、今作ではバースごとに三人の異なる俳優が演じたバットマンが登場。また、契約的破局を報じられているガル・ガドットのワンダーウーマンや、タイムリープの過程で生じた次元断層では実際には映画化されなかったニコラス・ケイジのスーパーマンまで登場。これは「(DCEUで製作された物語)全てをリセットする」と明言したジェームズ・ガンによる壮大なセルフパロディを見せられた気分。それはそれで興味深かったのですが、なにはともあれ今後の新たな展開に期待します。


TEXT & ILLUSTRATION : JIN HATTA
アメ車マガジン 2023年1月号掲載


最新記事


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2018/03/27

スラムドは不向きとされるラムバンを極限まで落とし込む

バン

ダッジ

足回り

アストロやシェビーバンなどのGM系バンでは着地スタイルも珍しくはないが、ベースがラムバンとなると車高調でローダウンが限界…。だが、その一歩先を目指し、アキュエアーを駆使してボディメイクを敢行!

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。