【ルビコンステージ】本物のリアルオフローダーとして本国最先端トレンドを導入する

SUV

ジープ

JTグラディエーター

ラングラーアンリミテッドルビコン

京都府

JLラングラー

アメマガ2022年1月号

ルビコンステージ

ラングラー

グラディエータースポーツ

グラディエーター

Jeepといつまでも

JT GLADIATOR SPORT
JL WRANGLER UNLIMITED RUBICON

ジープといつまでも!~Stand by me forever~


JT GLADIATOR SPORT
JL WRANGLER UNLIMITED RUBICON

強い男に相応しい鍛え抜かれたJeep、半端を嫌う筋の通ったスタイル

アウトドアに最適な四輪駆動車。そんな生ぬるいところで収まるのではなく、もっとストイックに、刺激的に、本物のリアルオフローダーとして本国最先端トレンドをいち早く導入しつつ、道なき道を豪快に駆け回り遊び尽くす。未開拓の地を走破することこそ、究極のソト遊び!

 

幼少期よりグランドキャニオンを営む父の影響を受けてオフロードシーンの最先端を見てきたルビコンステージの東山氏。USチャプターに特化したイメージの同社だが、当然の如くオフロードのイロハがバックボーンに存在しており、モンスター級のビジュアルばかりに目が行きがちではあるが、その手の加え方にはすべて街中からオフロードまでの走破性を入念に計算した上で成り立っている。

JT GLADIATOR SPORT

しかしそのすべてを詳細に語るのではなく、あくまでもストレートに見たまんま「格好良いか悪いか?」、そして「強そうか?」、そんな抽象的なイメージでジャッジしてもらう方が素直に嬉しい。この2台を見て「何インチ車高が上がってる?」「ショックはどこのメーカー!?」なんて聞くのは野暮。

 

オフロード専門ショップの老舗に生まれ、寝ても覚めても四駆中心で育ち、自ら何度も渡米して現地の最先端オフロードシーンを学んできた同社だけに、チョイスするパーツやトータルコーディネートは間違いない。K1ファイターが〝勝つか負けるか?0か100か?〟の勝負の世界にいるのと同じで、ラングラーカスタムにおいてもカスタムの過程ではなく、でき上がった車両を見て「鳥肌が立つほど格好良い!」と誰もが思えるレベルへ到達することこそ目指すところだ。

JL WRANGLER UNLIMITED RUBICON

ボタン一つの「いいね!」じゃ物足りない。中途半端ならフルオリジナルで良い。ヤル(戦う)と決めたからには最強であるべき。強く逞しく、そんなイメージでラングラーカスタムと向き合う姿勢に感化されるからこそ、真の格闘家たちからも絶賛される。一流ビルダーと讃えるなら、それ位真摯にラングラーと本気で向き合って然るべきと言えるだろう。


JT GLADIATOR SPORT

JT GLADIATOR SPORT

ウィンチ付きのDV8バンパー装着によって豪快にシェイプされたフェイスラインがバットフェイスなグリル造型との相乗効果で攻撃的な表情に拍車をかける。正面から見た時のタイヤトレッドの見え方は圧巻!

A1_01676 A1_01689

フロント同様にDV8のリアバンパーを装着。両サイドの造型に合わせて左右デュアル4本出しでインストールするボーラは脱クロームでコントラストを整える。

A1_01687 A1_01695

DV8チェイスラックで、キャビン部分からほぼ垂直にデザインされたベッド部分のシルエットをスタイリッシュに一新。パワーボートもけん引できるだけのハイスペックを持ち、アジャスタブルに高さ調整可能な覇王ホイールのブルヒッチを装着。


JL WRANGLER UNLIMITED RUBICON

DSC_6401

フェイス周りをワイルドに仕立てるゲンライト製のバンパーをセット。8つのLEDライトバーと、ボンネットエンド左右のLEDフォグにKCフォグカバーのアクセントも粋。電動ステップは定番のAMPを避け、強靭なフォルムでそれっぽくないロックスライド製を採用。40インチの背面タイヤ装着で行き場を失ったナンバーブラケットは移動キットで対応。

DSC_6417

次世代ショックとして本国で旬なファルコン。取り付け段階でストリートorオフロードをセレクトして、装着後にダイヤル調整で大きく3段階の調整、さらに8段階の微調整を行ないオーナーが意とする足捌きが思いのままに。ビードリング付きのKMC・XD229マチューテクロール17インチに、マキシス・M8060(40×13.5R17)をインストール。


RUBICON STAGE【ルビコンステージ】

TEL:075-748-1119
URL:https://rubicon-stage.com
アメ車マガジン 2022年 1月号掲載

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2016/03/24

ランチェロを毎日乗り回せる、その秘密とは【フォード ランチェロ】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

Ford RANCHERO
Car-Producer K&G