X‐FANGの魅力はドライバーが普段乗る上で「あったら良いな!」をカタチする。

Jeep JL Wrangler Unlimited Sahara
ジープといつまでも!~Stand by me forever~
Jeep JL Wrangler Unlimited Sahara
右ハンドルのディーラー車向けに独自開発したパーツの魅力
メーカー担当者自らが開発車両を所有し、実際にプライベートから仕事の足としても乗りこなして欠点や改善点をあぶり出す。それをフィードバックしてより良い物作りへ励む。X‐FANGはデモカーであるデリカも自家用車として開発担当者が普段フィッシングやアウトドアに使用しており、紹介するラングラーも若きオーナーが自らの足としてファミリーユースとして愛用している。
実はここが一番の肝で、いくら有名所のパーツサプライヤーでも、実際に乗っている人が感じる部分と、在庫車両もしくは開発車両として展示しているだけのクルマを軸にパーツ開発するのでは雲泥の差。同社定番アイテムのビレットシフターの握り易さやドリンクホルダーの絶妙なフィッティング、さらには荷崩れを効果的に防ぎ、ビジュアルもアグレッシブかつスポーティーなSPYCEレーシングネット。そしてステアリングフィールが格段に心地良くなるサスペンションからステアリングダンパーまで、ドライバーが普段乗る上で「あったら良いな!」をカタチするスタンスがX‐FANGの魅力であり、理に適ったアイテムを続々とリリースするようだ。
ここ数年タイヤ外径の肥大化は如実で、37インチ履き、39インチ、さらには40オーバーも珍しくなくなってきた。しかし、過剰なリフトアップと腰下重量の増加は車両に負担を掛けてしまうということで、現実的なサイズ感としては35インチあたりが一番バランスが良いのではとX‐FANGでは考えている。
この辺りのバランスを考慮して上げ幅をフロント2.5インチ、リア2インチの設定でコイルスプリングをリリース。ソレに合わせてスタビライザーリンクやアジャスタブルトラックバーも開発。さらにはFOX製ステアリングダンパーにXF延長キットを採用して右ハンドル用へセッティングするなど、上げたことでスポイルするステアリングフィールを見事に改善。我慢を強いられることなく、普通に快適に乗れるリフトアップの理想形を実現させた。
電子制御スロットル特有のレスポンスの鈍さを解消するレスポンスブースターは、JEEPシフトプログラムに最適化した専用設定。装着はアクセルセンサーへのカプラーオンのみの手軽さながら、エコ、オート、スポーツ、パワープラスの4モード設定を基本(スポーツ、オートモードはさらに細かな設定が可能)とし、ドライバーの好みや乗車シチュエーションに応じたベストな乗り味をセッティングできる画期的なアイテム。
パークセンサー移設キット組み込み済のMOPERフロントスチールバンパーに、スキットプレート、バンパーカバーがコンプリートされたフロントバンパーキットにLEDバーキットを合わせて表情を引き締める。
FIA公認レーシングネットサプライヤーの「SPYCE」によるユーティリティーネット。JL専用のサイジングと、フック/バックルの付属により、さらなる積載性能の拡張を果たし、積載物を確実に固定。レーシングイメージ溢れるビジュアルアップにも効果覿面!
25mm厚ジュラルミンブロック全面切削による、エッジの効いたフォルムと造形美がコクピットをワイルドに演出するビレットシフター。ガンメタル×ブラックの他、レッド×ブラックの二色をラインナップ。独特のパネルレイアウトでA/C噴出口への設置を実現させたビレットドリンクホルダー、熱伝導性に優れたアルミブロックでドリンクの温度を長時間保持できる優れもの。
しなやかで心地良い乗り心地で定評のあるFOX製ショックとステアリングダンパーを採用。本国モデル用は左ハンドル向けに開発されていることもあって、日本のディーラーモデルには適合しない。それを可能にするべくXF延長キットを介して右ハンドル用にリセッティングすることで、ディーラー車への装着を可能にした。
X-Fang
TEL.06-6311-9000URL:https://www.tgs-at.jp
アメ車マガジン 2022年 1月号掲載
最新記事

2023/09/29
アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦
夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28
汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!
アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2023/09/27
やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ
それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26
【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!
ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。