-アメカルにまつわるエトセトラ- #24「 ゾンビ映画はアイデアの宝庫 」

コラム

アメカルにまるわるエトセトラ

アメマガ2022年3月号

#25「 ゾンビ映画はアイデアの宝庫 」

et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-


et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ- #24「 ゾンビ映画はアイデアの宝庫 」

さて、早速ですが新年早々ゾンビネタでございます。ゾンビ映画といえばジョージAロメロのデビュー作「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」、そして彼の出世作である「ドーン・オブ・ザ・デッド」が有名かつその後のゾンビ映画の源流ともなっています。しかし、割と設定が簡単(低バジェットでも様になる)なせいか、どことなくB級臭が漂うマンネリ作品が多かったのも事実。そんなわけで、個人的にはあまり好きなカテゴリーではありませんでした。


ところが数年前、映画館であるゾンビ映画の予告を見てびっくり。「ラ・ラ・ランド(2016)」や「女王陛下のお気に入り(2018)」などでの好演で様々な映画賞の常連となっていたエマ・ストーンがゾンビを相手にショットガンをぶっ放しているのです。「ラ・ラ・ランド」のイメージしかなかった私は「え? なんで?」状態。その映画が「ゾンビランド・ダブルタップ(2019)」でした。


しかし、ゾンビ映画には偏見のあった当時の私ですから、「ああ、たまの息抜き…的なゲスト出演?」くらいの感じで特に調べるでもなくスルー。ところがその数年後…というかこのコラムのネタ探しをしていたところ、やけに引っかかってくるゾンビ映画があるので、試しに観てみたら超面白かったのが「ゾンビランド(2009)」…そう、「ゾンビランド・ダブルタップ」の前作で、そちらにもデビュー間もないエマ・ストーンが出演していたのでした。つまり「ダブルタップ」は凱旋出演だったわけです。


また、その他の両作共通キャラもウディ・ハレルソン(現在ヴェノムに出演中)、ジェシー・アイゼンバーグ(「ソーシャル・ネットワーク」主演)など、ツボを押さえた俳優揃い。監督も「ゾンビランド」を撮った後もアイデアあふれる作品を製作し続けているルーベン・フライシャー…ということで面白くないわけはなかったのです。そこで前言撤回。低バジェットでもアイデア次第でいろんな調理ができるゾンビ映画は、才気あふれる新人監督にとって格好の腕試しカテゴリーでもあったのです。そういえば数年前、日本でも話題になった低バジェットゾンビ映画ありましたね。


イラストではキャストは「ダブルタップ版」、クルマは「ゾンビランド版」のミックスとしました。少々グロいシーンも多い両作ですが、その辺に抵抗なければご覧になってみてください。ちなみに彼らが移動に使用する車両は、ボディサイドに必ず「3」と書かれています。これ、視聴中、かなり気になるのですが、劇中では触れられていません(検索するとそれっぽい答えが分かります)。そんなこだわりと放置が混在しているのも、いかにもアメリカっぽいなぁと勝手に感心してしまうのです。

cap_2001

TEXT & ILLUSTRATION : JIN HATTA
アメ車マガジン 2022年 3月号掲載


最新記事


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2018/03/27

スラムドは不向きとされるラムバンを極限まで落とし込む

バン

ダッジ

足回り

アストロやシェビーバンなどのGM系バンでは着地スタイルも珍しくはないが、ベースがラムバンとなると車高調でローダウンが限界…。だが、その一歩先を目指し、アキュエアーを駆使してボディメイクを敢行!

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。