荒れ地こそ進む道 デザート仕様【1996 シボレー S10 ブレイザー】

SUV

シボレー

アメマガ2023年3月号

ガレージジョーカー

千葉県

S-10ブレイザー

車両のイメージを劇的に変えたカスタム。それがオールペン。千葉県のガレージジョーカーは、様々なモデルをオールペンによって変化させ、個性的なスタイルを生み出している。そのひとつが、艶消しサンドベージュになったS10ブレイザーだ。


樹脂パーツは黒ではなくグラファイトにペイント

オールペンで楽しむガレージジョーカー流カスタム Vol.1
1996 CHEVROLET S10 BLAZER

長らく続いていた90年代モデルの価格高騰は年末に向けてピークが過ぎた印象を受けるが、それでも高値の傾向にある。特にシボレーC/Kモデルの高騰は目を見張るものがあり、車両争奪戦はまだまだ続きそうだ。

 

そうした状況のなか、長年90年代のモデルを中心に販売を行なっているガレージジョーカーは、高騰するC/K争奪戦には積極的に参加せず、一歩道を外した別路線で90年代モデルを展開している。その一台が、タホよりもボディはひと回り小さく、ヤナセから正規販売もされていたシボレー・S10ブレイザーだ。

 

そのS10ブレイザーを、新車当時の状態に仕上げて販売するのがガレージジョーカーのいつものやり方だが、今回はオールペンでガラリと雰囲気を替え、存在自体が忘れられがちだったS10ブレイザーの魅力を発信している。

ボディは米軍デザート仕様をイメージした艶消しのサンドベージュで、US仕様ヘッドライト移植、グリルや樹脂パーツは黒ではなくグラファイトでペイントしているのもポイント。

 

ホイールは後期型に変更し、同じくグラファイトでペイントされ、ホワイトレターのヨコハマ・ジオランダーA/Tタイヤを組み合わせる。リアにはシボレーのテールゲートレターも貼られ、よりワイルドな印象を与えている。S10ブレイザーの存在を再認識すると同時に、カスタムにおいてオールペンは、大きな可能性があることが分かる代表作といえるだろう。

タホよりもコンパクトなS10ブレイザー。撮影モデルは当時ヤナセで販売されていたディーラー車。ボディの艶消しサンドベージュは完全なマットではなく、ガラスコーティング施工もできるレベルの艶消しクリア塗装。マットレベルが高いと洗車などの手入れが大変だが、今回のボディは通常のボディと同じように手入れができる。リアで大きなアクセントとなっているのが、CHEVROLETテールゲートレター。テールレンズはブラックアウト。

ボディにある樹脂パーツやグリルは、やや緑の色合いがあるグラファイトでペイント。ヘッドライトはディーラー車タイプからUS 仕様に変更している。因みにエンジンはアストロと同じV6・4.3ℓを搭載する。

ホイールは後期型S10ブレイザーから移植した15インチを、グラファイトでペイント。タイヤはヨコハマ・ジオランダー A/T(235/70R15)のアウトラインホワイトレタータイプ。ホワイトレターはファッション性が高く、同ブランドの15インチクラスにはホワイトレターを設定しているサイズも多く狙い目だ。フロントハブベアリングなどの消耗品も交換済み。


GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】
TEL:0479-25-7740
https://www.garage-joker.com


PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2023年3月号掲載


関連記事

RELATED


ガレージジョーカーのオールペンといえば、やはりパープル。【GMCソノマ】

「自分が好きな色」と言う理由から、ガレージジョーカーではパープルにオールペンされたモデルが幾つか存在する。だが今回のソノマは、さらに妖艶さを追求して、ベットライナーをレッドにし、さらにインテリアもレッド化に

【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!

本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。

【シボレーサバーバン】90年代後半に流行したカスタムを取り入れる

父の影響でクルマに興味を持った弱冠二十歳のオーナーさん。夢は成人式に愛車に乗って参加することで、その愛車も決して妥協したくない。紆余曲折あったなかで手にしたサバーバンは、90年代後半のカスタムを取り入れ変貌させ、遂に成人式へと参加することになる。

トレイルブレイザーの選択肢は2つボディサイズを取るかエンジンか

ニュージェネレーションSUVとして、2001年に登場したシボレー・トレイルブレイザー。アメ車の無骨なイメージを覆すジェントルな雰囲気が支持され、大きな人気を博したモデルだ。現在は車両価格がかなりお手頃になり、購入を検討する価値は大いにありそうだ。

可愛くて存在が楽しいアメリカンコンパクトSUV【シボレーHHR LS】

PTクルーザーに対抗して、GMが1949年型サバーバンをモチーフにデザインし開発したシボレー・HHR。PTほど支持を得られなかった印象があるが、ガレージジョーカーでは定期的に売れる人気モデルになっている。

 

最新記事


2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

ランキング


2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場