本国で流行りのスタイルに感化されて日本で実践!【1992 シボレーC-1500】

ピックアップトラック

シボレー

アメマガ2024年6月号

C-1500

竹内オートサービス

大阪府

WE LOVE PICK UP TRUCKS

最初はロワードフォルムにワイヤーホイールのローライダー系、そして純正車高を経て4インチ、6インチとリフトアップを施工。最終的にはベッドの製作にまで着手したC-1500のヘビーユーザーから長年愛用する秘訣を伝授!

WE LOVE PICK UP TRUCKS


アップデートし続けることが20年乗り続ける秘訣!

1992 CHEVROLET C-1500

ユーティリティーにステーキベッドなど、ピックアップトラックの荷台には様々なアレンジが存在する。ここ最近はDIYでキャンパー仕様にするなど様々なベッドメイキングが日本でも浸透しつつあるが、今回紹介するC-1500を20年間愛用し続けるオーナーは、長年の経験値も加わって筋金入りのこだわり様。 「19歳の時、成人式にカッコいいアメ車に乗っていきたい!」という理由から始まったC-1500ライフ。

当時はローライダー全盛でトラックでもワイヤーホイールが珍しくなく、ロワードフォルムで地を這う様に走る姿こそトラッキンカスタム最前線だった。そこから年齢と共にボイドへと履き替え、10年経過した頃には落ち着いた雰囲気で乗りたいと純正車高へ戻したが、履きたいタイヤサイズが履けないことをキッカケに4インチリフト。その後35インチ履きを実現するべくファブテックの6インチキットを導入。年々車高が成長していく中で気になってきたのがベッド部分の劣化だった。

 

雨風にさらされ、本国のトラック事情と何ら変わらないワイルドな使い方をしていたことで純正ベッドのリペアを決意したものの、そのまんまベッドを乗せずに走らせるのも不恰好。ならば最近気になっていたアメリカのトラックベッドメーカー「CM」の様なクールなベッドを制作してみようと。

もともと競技用ジムニーで切った貼ったの溶接作業が得意だったこともあってアッサリとでき上がったものの、1mロングで作った初期作品は駐車問題や取り回しが煩わしくなって断念。50cmロングで改めて制作したのがこのベッド。趣味のバイクは横に4台積めるし、イベントやミーティングでは即席ステージとしても活躍。何よりビジュアルがワイルド! あまりのできの良さにトラッキン仲間から「作って欲しい!」と依頼が来るほどだ。

 

今後はボックスタイプのキャンパー仕様など様々なベッドアレンジにも挑戦していくらしく、「一般ユーザーさんでも相談してくれたら可能な限りカタチにします!」とのこと。オリジナルベッド制作を考え中の方はぜひ!

当初は縞板での制作も考えたが、重量増や炎天下にさらされた時の熱対策も考慮してウッドデッキ仕様にアレンジ。テールレンズ周りは本国のソレを参考にレイアウトして、バンパー部分の絶妙な曲げ角度の調整にもこだわりが際立つ。様々な積載物に対応すべくロープを通す箇所は多めに作っており、バイクを積む際の固定も問題なし!

サイドステップもRyuさんの自作。懐かしいハートビートのボウタイエンブレムが長年の愛用を物語るグリル部分は、ラプターライナー塗装のアレンジを施す。エンジンは350ハイアウトプットに換装済みで、ヘダースからステンレスでマフラーを制作。

リアのエアサスは重量増によってリーフスプリングへの負担増を補い車高を保つのに有効。ファブテックの6インチアップキットによって35インチ履きも余裕のフェンダークリアランスへ。リアベッド部分のフェンダーアーチは職人技レベル! ちなみに前後ヒッチ装着は趣味のレジャーボートをけん引したり、マリーナの前引きスロープに対応すべく装着しているとのこと。理に適った装備も格好良い!

92年型のインテリアはスクエア基調で味わい深い。ステアリングはレア物のレカラ・ガンスミス! 革を巻き直してクリーンコンディション!


OWNER:Ryu さん


THANKS:竹内オートサービス
http://www/j-1factory.com


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2024年6月号掲載


関連記事

RELATED


【シルバラード LT トレイルボス】2022年にブラッシュアップし、よりプレミアム性が進化

第4世代(2018~)となる現行シルバラードが、2022年にインテリアの一新やエンジン性能向上などブラッシュアップ。より進化を遂げ、全てにおいてプレミアムな存在となった22年型シルバラード!

数々のアメ車を乗り継いできた義父とアメ車デビューした娘婿

初めてのアメ車にアストロを購入した娘婿のYuuriさん。一方ナビゲーターに始まり、C-1500、タホ、アストロ、そしてC1500とアメ車を乗り継いできた義父であるAtsushiさん。人生の先輩として、アメ車乗りの先輩として伝えたいこと、そしてその先へと紡ぐ将来の夢を語る。

デューリーに魅せられたコレクターのコレクション

ポリス仕様を筆頭に、過去に何度もマニアックなOBSカスタムをナオキモータービルドと共に手掛けてきたコレクターの鈴木さんが遂にデューリーカスタムへ。そのこだわりっぷりと魅力を一挙公開!

【1978y シボレーC-10】販売車両としてではなく愛車として迎え入れた同い年のC-10!

アメ車専門店の老舗として関西を代表するブルーリバー。ここ最近はフルサイズバンやOBSの在庫が主体となっているが、スクエアボディも健在。その中でも販売車両として物件情報誌には出さないお気に入りの一台がコレだ。

【エルカミーノ】クーペのごとき流麗なスタイル、いかにもアメ車らしいセダンピック

ピックアップ大国であるアメリカが生んだセダンピックアップの代表格であるエルカミーノは、1959年の誕生から1987年まで生産された名車。その中でもSSの称号を持つビッグブロック搭載モデルの1970年型は特別な存在だ。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger