【ダッジチャレンジャー】父から子、そして子から父へアメ車の影響が伝播し続ける

クーペ

ダッジ

アメマガ2024年10月号

チャレンジャー

ラグジ

岐阜県

チャレンジャーSRT Hellcat

チャレンジャーRT

チャレンジャーに魅せられて

親の影響でアメ車に乗る若いユーザーは非常に多い。一般的にはそこで終わってしまいがちだが、オーナーさん親子の場合はそこから父親に影響が跳ね返った珍しいケース。父であり息子であり、良きアメ車仲間でもあるオーナーさんを紹介しよう。

チャレンジャーに魅せられて


エッジカスタムズが並ぶレアな光景が大内家の日常

若い頃からクルマが大好きで、これまで様々な国のクルマを20台以上乗り継いできた大内文春さん。アメ車だけに絞って見ても、20代の頃にアストロに乗ったのを皮切りに、エクスプレスやカマロを購入。最近までH2も所有しており、TPOに合わせてクルマを使い分けている。

さて、そんな父の姿を見てスクスクと育った息子の駿さん。父親の影響をまともに受け、最初に購入したクルマは09年型カマロのV6。初のアメ車ということで、まずはエントリーグレードを購入し、色々とカスタムを実施。その作業は文春さんがかなり手伝ったそうだが、年頃になると口も聞かない親子と比べると、ある意味羨ましい関係と言える。その駿さんが次の愛車として挙げたのが、エッジカスタムズのチェレンジャー。でも簡単に手に入らないし、きっと値段も…と思っていたら、偶然にも家の近くで中古車を発見! 即座に問い合わせ、ほぼ即決で購入したそうだ。

これを見た父の文春さん。親父の威厳を保つためじゃないけれど、それならば…と言うことで、世界限定10台という劇レアなチャレンジャーSのヘルキャットを購入! 決め手となったのはONE&ONLYな存在感。そして今年の春に掲載した本誌の記事を見て、実車を見ずに購入したそうだ。

何だか親子揃って猪突猛進な性格に思えるが、実はこの行動の裏側には13年前の出来事が大きく関係している。大内さんの住む地域は東日本大震災で、津波による甚大な被害が出た場所。住民は半分になってしまい、希薄になった地域の繋がりの維持や、再開の機会を作るために「わたしのふるさとプロジェクト」という名称で夏には祭りを、冬には鎮魂の花火を打ち上げている。衝撃的な経験をしたからこそ「一生懸命生きる」こと、そして「やりたいことを行い、悔いのない人生を送る」という気構えが伝わってくる様だ。

 

文春さんに今後の予定を聞いてみると「完成されたスタイルだから、敢えて手は加えないですね。ガレージを3年前に作ったので、自分でできるメンテナンスはDIYで行なっています」と語る。

 

そんな大内家には、もう1つ喜ばしいニュースが。実は自動車運転免許を取得したばかりの次男も、アメ車が欲しいと言っているということで、大内家に3台のアメ車が並ぶ日は、そう遠い日ではなさそうだ。

'18 DODGE CHALLENGER R/T


EDGE CUSTOMS のM LINEをベースとするが、フロントバンパーは現行型のヘルキャット純正に変更し、鋭い顔立ちとしている。最近ホイールのリム部分をブラックにペイントしたことで、非常に引き締まった雰囲気を醸し出している。今後実施したいカスタムとしては、スプリッターの装着やサスペンションチィーニングを検討中。現在足回りはノーマルのままなので、確かにやや腰高な印象は拭いきれない。

'15 DODGE CHALLENGER SRT HELLCAT


本誌に登場した記事を見て即決して購入した、義文さんのヘルキャット。基本形はチャレンジャーS だが、ボンネットにグラインダータトゥーを施し、個性をさらに際立たせている。バケツの様な深いリムを始め、個性の塊と言っても過言ではなく、それぞれのパーツを見事に調和させているところが、LUXZの技と言える。ちなみに大内さんはなんと表現したら良いか分からない、深みのあるボディカラーが特にお気に入りと語る。

趣味のクルマだけでなく、仕事用のクルマも、可能な限りDIYでメンテやタイヤ交換を実施。そのため工具だけでなく、テスターも所有。置き場所があるからか、以前所有していたカマロのグリルや、チャレンジャーのノーマルマフラーをガレージの片隅で発見。さらに最近はバイクも増車しつつあるそうで、次男君のクルマが入るスペースはあるのだろうか?


OWNER:大内文春さん/父、大内駿さん/息子


THANKS:LUXZ
TEL:058-259-3922
HP:https://luxz.jp/


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜


関連記事

RELATED


【チャレンジャーSRTヘルキャット】ユーザーの理想を叶える!その想いが宿るFシリーズ

初めて買ったアメ車はアストロで、日本車にはない大きさに惹かれたと振り返る菊地さん。その後アメ車からは一時的に遠ざかるが、ワイルドスピードを観たことで、ノーマルのヘルキャットワイドを2年前に購入する。

自分の走りも考慮してカスタムを提案してくれる【オールインポート】

埼玉県のオールインポートで再びアメ車ライフをスタートさせたオーナーさんは、ショップへの信頼も高まり、モアパワーでヘルキャットへの買い替えや、カスタムでも全幅の信頼を寄せる。ショップへの信頼が、大満足のカーライフに繋がっている。

ワイドボディスタイルでマッスル感を高める!【ダッジチャレンジャー】

16年間に渡り販売されたチャレンジャー。幾度も改良が加えられ、最終的にワイドボディも登場。スタイリッシュだがタマ数が少ない悩みを解決するために、トップスピードがワイドスタイルを提案する。

自然な流れのボディパーツにカナードを追加で進化を遂げる【エッジカスタムズ チャレンジャー F】

日本はもちろん、世界中のチャレンジャーカスタムを牽引するLUXZ。2021年に登場した初のフルバンパー仕様となる「CHALLENGER F」。そのエボリューションモデルが完成したので、早速紹介しよう!

15年型チャレンジャーヘルキャットに装着されるMラインは、よりマッスルテイストを向上させるスタイリング

2015y DODGE CHALLENGER SRT HELLCAT
LUXZ

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2018/03/22

フォードのセダンピックアップ「ランチェロ」という選択 フォードランチェロ【フォードライブクロスフィールド】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

ラッピング&ペイント

セダンピックアップにおいて、シボレー・エルカミーノと人気を二分するのが、フォード・ランチェロ。日本国内ではエルカミーノの人気・注目度が高く、ランチェロはレアな1台でもある。