【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント
 
        MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025
家族で楽しめる豊富なコンテンツが盛りだくさん!
モーターファンフェスタ2025
in 富士スピードウェイ
F1マシンやD1ドリフトマシンなど様々なチューニング&カスタム車両が集まり、GMジャパンなどの自動車メーカーや多くのアフターパーツメーカーが富士スピードウェイに集結する「モーターファンフェスタ」。発表された2025年の来場者は約2万5千人。国内カーイベントでは屈指の規模を誇り、クルマ好きは絶対に外せない屋外イベントだ。

モーターファンフェスタ2025は「体験・体感」がテーマで会場も富士スピードウェイとあって、本コースなどでは数々のエキシビションが開催される。また、国内外の最新モデルが集まる新車試乗会も人気コンテンツで、朝から多くの人で賑わっていた。アメ車の出展は少ないものの、家族で一日中楽しめるイベントとして是非おすすめだ。
 
 
多くの自動車メーカーやパーツメーカーのブースが並ぶなか、アメ車で一番多かったのはラングラーの姿。GMジャパンもブースを構えC8コルベットを展示し、大人から子供まで足を止めていた。

アメマガブースには、レッドファントム(静岡県)のH2が特別展示。

普段は絶対に入れない富士スピードウェイの本コース・ホームストレートを歩くことができる、スーパーグリッドウォーク。コースに停まる様々な車両と一緒に撮影もできるとあって、モーターファンフェスタの目玉コンテンツとなっている。
 
 
 
 
 
 
国内外の自動車メーカーやアフターパーツメーカーがブースを構え、メイン会場となるAパドックを中心とする出展社は108。イベント特別価格でパーツを販売するブースも多く、パーツを直接見て安く購入できる絶好の機会として、パーツ購入を目的に来場する人も多いようだ。
 
 
モーターファンフェスタの楽しみの一つが、普段はディーラーなどでしか購入できない自動車メーカーの小物や、タイヤメーカーのアパレルといったアイテムが販売されていること。アメ車に乗っていても、こうしたカーアイテムはやっぱり気になるはず。
開催日:2025年4月20日(日)
開催場所:富士スピードウェイ
主催:モーターファンフェスタ2025運営委員会
https://motorfanfesta.com/2025/
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン2025年10月号掲載
 
最新記事
 
				2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
 
				2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
 
				2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
 
				2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

 
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                    














 
             
               
               
               
                 
                 
                 
         
         
             
        
 
        