コルベットがスーパースポーツへと歩む転換期となったのは、このC2から。

クーペ

ビンテージ

シボレー

オートショップタキーズ

コルベット

1960-1970

スプリットウィンドウ

アメリカンビンテージvol.04

C2コルベット

スプリットウインドウの人気は絶大


AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

1960-1970年代

レース活動が活発になり、ハイパフォーマンスカーが次々に登場。大排気量エンジンなどメカニズムにおいても大きな進化を遂げ、後年の「マッスルカーブーム」を作るきっかけとなった時代でもある。

1963y シボレー・コルベット

スプリットウインドウの人気は絶大

_N6I2152

それまでのスポーティ路線から決別し、コルベットがスーパースポーツへと歩む転換期となったのは、このC2から。フロントはダブルウィッシュボーンのコイルだが、横置きリーフという独創的なサスペンションシステムは現行型のC7にも継承されており、当時の先進性が感じられる。

ボディがコンパクトなので スモールブロックでも快適に走る

半世紀以上が過ぎても、その美しさに陰りが見られないコルベット。最大のポイントはボディがスチールでなくファイバーなので錆びないことに尽きる。とはいえ、老化が決してないわけではない。ここで紹介するタキーズのC2は、ほぼフルレストアが実施された個体で、あたかも新車のような輝きを放つ。

ちなみにアメ車の場合、リプロダクションパーツが豊富にラインアップされているので、こういったビンテージカーでも安心してレストアができるのは非常にありがたい。さらにエアコンなどを追加することで、真夏でも普通に乗れるようグレードアップも可能だ。 ちなみに車両本体価格は1400万円。だが、年々価格が高騰しているので、本当に欲しい人は早急に決断するべきだろう。

_N6I2257

FRPボディなので、錆びとは無縁。リプロパーツも豊富にあるが、近年の価格高騰もあって、簡単に手に入れられる物ではなくなっている。

 _N6I2178

63年式のみ、リヤウインドーがスプリットタイプとなる。希少性もあってその人気は絶大である。

_N6I2286

メーターカウルやステアリング、ドアトリムやカーペットに至るまで赤で統一。内装の雰囲気を崩さないよう、エアコンの吹き出し口をさりげなく設置している。

 _N6I2328

コルベット=ビッグブロックというイメージが強いが、427が設定されるのは66年から。この63年式には5300ccのスモールブロックが搭載される。軽量コンパクトなボディなので、非常にキビキビ走れるそうだ。

_N6I2333 _N6I2306

エアコンはビンテージエアーを装着。真夏でも普通に乗れる仕様なのがポイント。インテリアに合わせシートも純正で赤となる。

_N6I2311 _N6I2242

レッドリボンのタイヤをチョイスし、インテリアとさりげなくマッチさせる。リヤの横置きリーフスプリングは現行モデルにまで継承されているが、他に類を見ない独創的な構造だ。

スプリットウインドウは初年度モデルのみ

1963年型としてデビューしたC2こと二代目コルベットは、先にデビューしていたコンセプトカーであるスティングレイ・レーサーのデザインコンセプトを全面的に取り入れていたのが特徴だった。初代がクラシカルなロードスターだったのに対して二代目はクーペボディを用意するなど、1957年頃からシボレーが力を入れていたプロダクションレーサーへの転用も積極的に考慮していたのも特筆すべきことであり、Z06という専用のレースカーパッケージもオプションで用意されていた。

このクーペのデザインはリアウインドウがユニークな二分割となっており、スプリットウインドウのニックネームで知られている。これは初年度モデルのみの特徴でもある。 C2コルベットは当初スモールブロックのみの設定だったが、1965年型からは強力なビッグブロックも用意されるようになった。なおスモールブロックの最強仕様は、360hpを発生していた327メカニカルフューエルインジェクションだった。

_N6I2174

同年代のアメ車と比べ、非常にコンパクトなボディサイズのC2。特にリヤのオーバーハングは非常に短く、運動性能を追求した結果とも言えよう。


■取材協力:オートショップタキーズ

_N6I2706
所在地:静岡県浜松市西区伊左地町3000-5
TEL:053-482-1617
http://takeeys.com/


■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン
アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


最新記事


2023/12/07

ATでも充分楽しいですが、MTならもっと楽しいハズ【2014 ダッジ チャレンジャーR/T】

クーペ

ダッジ

ナイトライダーを観たことがきっかけでマスタングに興味を持つが、幼馴染の三善さんがチャレンジャーを購入した事に触発され、自分もマッスルカーワールドに踏み込んでしまったそうだ。

2023/12/06

いつものクロスファイブとは異なるメローで心地良いサマータイムを満喫

イベントレポート

2023/12/05

【ラングラースポーツ】クルマをファッションの一部として、捉えたらもっと自由になる

SUV

ジープ

ドアは4枚、座席やラゲッジ容量も多いに越したことはない。いつからか、そんな物差しでクルマを選ぶ様になってきた昨今。モノ選びに長けた古着マニアから、クルマとの向き合い方を考察。

2023/12/04

-アメカルにまつわるエトセトラ- #33 NICE BUDDY

コラム

ランキング


2023/12/07

ATでも充分楽しいですが、MTならもっと楽しいハズ【2014 ダッジ チャレンジャーR/T】

クーペ

ダッジ

ナイトライダーを観たことがきっかけでマスタングに興味を持つが、幼馴染の三善さんがチャレンジャーを購入した事に触発され、自分もマッスルカーワールドに踏み込んでしまったそうだ。

2023/12/06

いつものクロスファイブとは異なるメローで心地良いサマータイムを満喫

イベントレポート

2016/07/12

【1969y Chevrolet CHEVELLE】どこに出しても自慢できるベストコンディションモデル

ビンテージ

GMを代表するハードトップセダンがシェベル。現在あるクルマとはまったく異なるデザインであり、それが逆に新鮮で格好良い。海や街中、どんなシーンでも衆目を集め、賞賛される。美しさとコンディションを併せ持つこの1台は必見のトレジャーだ。

2022/08/09

マスタングマッハ1が正統復活!初代を彷彿するハイパフォーマンスモデル!

クーペ

フォード

2021 FORD MUSTANG Mach1