日本仕様が遂に発売開始!!CHEVROLET CAMARO

2017年11月11日(土)から、ついにシボレー・カマロの日本仕様が発売開始となる。アメリカ本国ではすでに2016年モデルで新型の第六世代へと切り替わっていたので、日本ではほぼ2年遅れでの切り替えとなる
走りの性能も進化した端正な新型カマロ
2017年11月11日(土)から、ついにシボレー・カマロの日本仕様が発売開始となる。アメリカ本国ではすでに2016年モデルで新型の第六世代へと切り替わっていたので、日本ではほぼ2年遅れでの切り替えとなる。すでに並行輸入車として新型カマロは日本に入ってきていたが、正規輸入車として、正規ディーラーを通してメーカー保証が受けられるメリットは大きい。
また、正規輸入車についても今年の1月から先行予約キャンペーンが行なわれており、その機会に申し込まれたものから順に納車が開始されることになる。新型カマロはアメ車としてのアクの強さは多少抑えられ、端正なカッコ良さを実現した。そうした意味で、正規輸入が開始されて街でよく見かけるようになると、日本国内でも気になる人が多くなる可能性はある。
搭載エンジンは2種類、279psの2L直4DOHCターボと461psの6.2L V8OHVが用意されている。直4ターボで少し前のV6エンジン並みの出力を実現しているので、V6エンジンはラインナップ落ちしている。これは本国仕様でも同様。もともとカマロはV8よりV6の方が売れ筋となっていたが、そのV6が直4に置き換わった形だ。
クーペには両エンジンがあるが、コンバーチブルには直4しかない。アメ車ファンには「V8ファン」が存在するので、直4の方が売れる傾向はあってもV8をラインナップから外すのは今は得策ではないだろう。新型カマロはクルマとしての進化も著しく、大幅な軽量化やカマロとしては初採用となるマグネティックライドコントロールとドライバーモードセレクターにより走りのパフォーマンスも最新モデルに相応しく向上させている。
カマロはコルベットの弟分という位置付けがあるためにそうした最新装備の採用には積極的でない部分があるが、確実に進化の跡が見られる。ただし、マグネティックライドコントロールはV8搭載のSSのみの採用となる。
最新記事

2025/06/23
ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家
近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。

2025/06/20
奥さんに内緒でプチカスタムマフラーエンド交換【PATRIOTを購入した話 ④】
軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。基本的にノーマルだが、やっぱりカスタムしたくなってきたのでピットインアクツへGO!

2025/06/18
【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい
スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2025/06/16
クルマのサビ対策に最適な逸品、電子サビ防止装置「ラストストッパー」
集中豪雨や台風、そしていよいよ本格化する融雪剤散布シーズンの到来など、クルマにとって過酷な環境である日本。これらが原因で発生したサビはクルマにゆっくりとダメージを与えていくため、サビを発生させないことが何よりの対策だ。科学・化学的に証明された理論を応用して、サビを電子の力で抑制するのがこの「ラストストッパー」なのだ。