日本仕様が遂に発売開始!!CHEVROLET CAMARO

クーペ

シボレー

新車インプレッション

シボレー

CHEVROLET

カマロ

2017年11月11日(土)から、ついにシボレー・カマロの日本仕様が発売開始となる。アメリカ本国ではすでに2016年モデルで新型の第六世代へと切り替わっていたので、日本ではほぼ2年遅れでの切り替えとなる


走りの性能も進化した端正な新型カマロ

2017年11月11日(土)から、ついにシボレー・カマロの日本仕様が発売開始となる。アメリカ本国ではすでに2016年モデルで新型の第六世代へと切り替わっていたので、日本ではほぼ2年遅れでの切り替えとなる。すでに並行輸入車として新型カマロは日本に入ってきていたが、正規輸入車として、正規ディーラーを通してメーカー保証が受けられるメリットは大きい。

Chevrolet Camaro シボレー・カマロ

また、正規輸入車についても今年の1月から先行予約キャンペーンが行なわれており、その機会に申し込まれたものから順に納車が開始されることになる。新型カマロはアメ車としてのアクの強さは多少抑えられ、端正なカッコ良さを実現した。そうした意味で、正規輸入が開始されて街でよく見かけるようになると、日本国内でも気になる人が多くなる可能性はある。

搭載エンジンは2種類、279psの2L直4DOHCターボと461psの6.2L V8OHVが用意されている。直4ターボで少し前のV6エンジン並みの出力を実現しているので、V6エンジンはラインナップ落ちしている。これは本国仕様でも同様。もともとカマロはV8よりV6の方が売れ筋となっていたが、そのV6が直4に置き換わった形だ。

シボレー・カマロ

クーペには両エンジンがあるが、コンバーチブルには直4しかない。アメ車ファンには「V8ファン」が存在するので、直4の方が売れる傾向はあってもV8をラインナップから外すのは今は得策ではないだろう。新型カマロはクルマとしての進化も著しく、大幅な軽量化やカマロとしては初採用となるマグネティックライドコントロールとドライバーモードセレクターにより走りのパフォーマンスも最新モデルに相応しく向上させている。

カマロはコルベットの弟分という位置付けがあるためにそうした最新装備の採用には積極的でない部分があるが、確実に進化の跡が見られる。ただし、マグネティックライドコントロールはV8搭載のSSのみの採用となる。


関連記事

RELATED


【2017y シボレー カマロZL1】コルベットZ06と同型のLT4エンジンを搭載!

2017y CHEVROLET CAMARO ZL1

異なる楽しみ方を堪能 シボレーカマロ & GMCユーコン

幼き頃に見た映画に触発されてアメ車が好きになり、そしてアメ車の購入を目標にコツコツと貯金をして、人生初となるクルマとしてカマロを購入した若者が、つい最近さらにユーコンを増車して、複数所有というアメ車ライフを謳歌している。

特注エアサスを組み込み 広島カープの本拠地で完全着地【ジェットシティ】

黄金時代到来の広島カープと共に、様々なアクションを起こし停滞気味なアメ車業界を盛り上げる広島のジェットシティ。同ショップのデモカーであるカマロがさらなる進化を!

【2017y シボレーコルベットグランドスポーツ】レースカーとしても通用する最高峰!!

今現在、持てる技術をすべて注ぎ込んで開発されたという現行型コルベットC7のグランドスポーツが発表された。そのままでもレースに対応できる仕様になってるが、オプションのZ07パッケージを装着すれば、今考え得る限り最強の市販レースカーとなる。

〝ヴィンテージカーに安心して乗れる〟その楽しさをしっかり教えてくれるお店。【東海Car's】

1968y Chevrolet CAMARO 1969y Chevrolet CAMARO Z28 大事なコレクションとして扱うのもアリ。敢えてガンガン乗りこなすのもアリ。どちらのカーライフにも対応できる姿勢。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger