大胆メイクでヴィンテージマッスルカーの新境地を開拓! その名は「キャノンボール」CHEVROLET CORVETTE C3【F.A.S.T】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ボディワーク

ラッピング&ペイント

東京オートサロン2016

C3コルベット

トリプルフレイムス

TMオートサービス

アメリカンレーシング

コルベット

大阪府

キャノンボール

F.A.S.T

大阪のF.A.S.TとTMオートサービスのコラボによって誕生した次世代カスタムトレンドを担うキャノンボール。ヴィンテージマッスルの定番から大きくかけ離れた、斬新なカスタムに迫る!


大阪のF.A.S.TとTMオートサービスのコラボによって誕生した次世代カスタムトレンドを担うキャノンボール。ヴィンテージマッスルの定番から大きくかけ離れた、斬新なカスタムに迫る!

見た目とは裏腹にロングドライブも快適仕様がコンセプト!?

本誌からスピンオフして発売されたアメリカンヴィンテージマッスル。その表紙に抜擢された車両の一台がここで紹介する大阪のファーストが作り上げたコルベット C3だ。代表の大森氏が長きに渡って愛車として所有する名車であり、スプリットウィンドーのC2と共に誌面を賑わせたのが記憶に新しい。


そんな同社が得意とするのがヴィンテージマッスルを軸にオリジナルを綺麗に保ちながら、必要に応じてパフォーマンスアップを図ること。整備やメンテナンスの腕は確実で、古いモデルに限らず高年式まで幅広く対応しており、関西を中心に一般のユーザーはもちろん業者間でも駆け込み寺的存在として活躍する名医である。


その一方で、表紙を飾ったC3とは別に以前から秘かに計画を煮詰めていたのが紹介するキャノンボールの存在。実はこのコルベット、これまでファーストが手掛けてきたクルマたちとはまるで異なるコンセプトで製作されており、言うならば異端児的なポジションなのだ。

しかし、改革なくして進化はありえない! と新たな方向性を見出すべく今までにないカスタムシーンを模索していく中で、タイミングよく2016年のAIWAブースで「やったことのない車種に挑戦したい!」と意気込むTMオートサービスと意気投合。そんな流れでフルサイズトラックを軸にカスタムペイントを世に送り出してきた関西の匠と、ヴィンテージマッスルのプロフェッショナルが夢のコラボを実現させたわけだ。


そのベースとして用意されたC3がタダモノではない。実はコレ、アメリカでエックラーズターボキットに換装し、ノーマルルーフをミラートップに加工、さらに1982年型にのみリリースされたコレクターエディションのオプションであるリアガラスハッチまで装着された、マニアックな1981年モデルなのだ。


だが、35年も前のクルマとなれば下地処理からチリ合わせまでの作業もそれ相応で、凹凸や湾曲の多いこのボディをいかにライン取りしてデザインを取り入れていくかなど難題が山盛り。特にボリューミーなフェンダーからタイトにシェイプされたクビレの部分をどう生かすかは最大の見せ場であるとともにもっとも難易度の高い箇所。それらを見事成し遂げて描かれたトリプルフレイムスは圧巻。

また、このビジュアルで目指すところは〝快適街乗り仕様〟というギャップも特筆物だ。現時点ではオートサロン出展に向けて外観のみの仕上げとなっているが、今後特注オーダーした18インチホイールの換装やLS1エンジンへのスワップ、足回りやブレーキ系のリフレッシュなど、ショーカーとしてのインパクトを進化させつつ、遠方イベントから普段乗りまでをこなせる〝メインシューズ〟として活躍させるとのことだ。


ファーストの新たな挑戦でリリースされたキャノンボール。そのフレイムスの如く今後のヴィンテージマッスルシーンを熱く盛り上げる起爆剤として活躍する日が実に待ち遠しい。

アイスパールゴールドを使用したオリジナルのオレンジをベースにシルバーフレークのフレイムス、キャンディーの縁取り、リアルフレイムスを加えたトリプルフレイムスのカスタムペイント。ラインがずれないように考慮されたフェンダーからドアにかけてのナチュラルな境界線や、大きく張り出したフロントフェンダー部にあえてシルバーフレークをプラスすることで強弱をつける絶妙なカラーバランスはまさに匠の技!

ブルーエンジェル社のマフラーに定番のアメリカンレーシングをセット。現状はフロント9J、リア10Jの17インチだが、SHCOTT社にてワンサイズ大きなフロント10J、リア11Jの18インチを特注でオーダー中。現在アメリカよりデリバリーされており、到着次第換装予定との話だ。

インパクトの強いエクステリアに比べるとスッキリとしたイメージのインテリア。ノーマル形状を崩さないように考慮しつつ、ピラーやダッシュ、天井までアイボリー系のレザーで総張り替えを行ない、シートはボディに合わせたオレンジのファブリックを採用してツートンカラーに。

さらにシート背面とオリジナル製作のフロアマットにアクセントとしてロゴの刺繍を取り入れた。リアガラスハッチ開閉可能かつミラートップというマニアックなスパイスも特筆物。

東京オートサロン2016のAIWAブースでデビューしたキャノンボール。昨年まではフルサイズトラックが続いていたが、これまでとは異なるジャンルだけに会場でもひと際注目を集めていた。また、会場のライトアップされた雰囲気と屋外撮影での表情が異なるトリプルフレイムスも特筆物だった。


■取材協力:F.A.S.T
www.fast1976.jp


■Text & Photos:石井秋良


関連記事

RELATED


【F.A.S.T 1976y シボレーコルベット スティングレイ】絶妙なクビレがSEXYなC3

第一印象はその一言に尽きる程、絶妙なクビレがSEXYなC3。もともとロングノーズにタイトなウェストライン、ボリューミーなリアフォルムを持つ独特のラインが魅力的なC3。

コルベットC3をオリジナルボディで魅せる、優雅なコークボトルライン!

1979 CHEVROLET CORVETTE STINGRAY

希少価値の高いC2コルベットスティングレイのスプリットリアウィンド【F.A.S.T】

1963y シボレーコルベット C2

【C3コルベットのワイドボディ】オリジナル形状とパフォーマンスの見事な融合

この記事では、ヴィンテージアメリカンカーの魅力、特にシボレー・コルベットC3にフォーカスしてご紹介。最近では、オリジナルの形状を保つことに重点を置いているため、オリジナルの雰囲気を保つためのディーラー車や、ハイパフォーマンスチューニングを施した車両も要チェック!
CHEVROLET CORVETTE C3

82年型C3コルベットにはインジェクション仕様のエンジン搭載

80~90年代のコルベットといえば、主役はC4。しかし、一瞬、C3の最後期モデルも存在した。そしてその心臓部には、C4に受け継がれるユニットが搭載されていたのだ。これはまさに、稀少な1台なのだ。

 

最新記事


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

ランキング


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。