クライスラー300用GIMMICフルエアロ!自由自在なオンリーワンのスタイルが実現可能。

セダン

クライスラー

ボディワーク

埼玉県

GMコーポレーション

GIMMIC

300

Chrysler 300
GMコーポレーション


クライスラー300の専門店として、確固たる地位を築き上げて来たGMコーポレーション。

自然なラインを意識しその上で個性も追求!
クライスラー300用 GIMMICフルエアロ!

25年に渡り、様々なアメ車のカスタマイズを手掛けて来たGMコーポレーション。オリジナルブランドのGIMMICはその「仕掛け」という意味が表すように、既製品でありながらも自由自在なオンリーワンのスタイルが実現可能なところが最大の特徴。そんな要素は、しっかりと新型300用にも受け継がれている。

クライスラー300

パーツ構成は前後のフルバンパーとサイドスポイラー。フロントバンパーはSRTよりも大型化され、ノーズ部分を延長。それでいてノーマルのプレスラインを生かしてもいるので自然なスタイリングを実現している。サイドスポイラーは好みに合わせ2種類をラインナップ。

クライスラー300 バックスタイル

特徴的なリアバンパーは、中央のディフューザー部が交換可能で、4種類をラインナップ。この時点で既に9種類ものバリエーションとなるが、マフラーチップもサイズや形状を多数取り揃えているので、まさに世界に1台だけの仕様が作れるというのは大げさな話ではない!

クライスラー300 ノーマルのグリルクライスラー300 GIMMIC

まずはフロントマスクの違いを見てみよう。ノーマルのグリルはヘッドライトの段差が小さく、少々平べったく見えてしまう。そこでGIMMICでは、単にスポイラー形状にするだけでなく、ノーズも延長したデザインを採用。オリジナルのプレスラインを生かしつつ、目頭の部分には新たにキャラクターラインを追加するなど、細部にまでこだわった造形がなされている。ちなみに標準の丸形フォグランプは、正直言って古くささを禁じ得ない。そこでバンパーサイドにはLEDを採用。ヘッドランプと相まって、スポーティさとエレガントさを見事に両立している。

イドスポイラーは、Ver.1イドスポイラーは、Ver.2

サイドスポイラーは、Ver.1とVer.2の2タイプを設定。力強さや疾走感を感じたいならVer.1で、しなやかさを演出したいならVer.2。ここはまさにユーザーの好みが分かれる部分だ。

ポジション灯と連動したLEDランププロジェクターヘッドランプ

フロントバンパーの両端には、ポジション灯と連動したLEDランプをビルトイン。プロジェクターヘッドランプはインナーブラック&LEDバー内蔵モデルに変更し、全体の雰囲気を統一する。

クライスラー300用 GIMMICフルエアロ バック

車高調での調整に加え、低さを強調したエアロパーツを装着することで、非常にボリューム感と安定感が増している。フロントからサイド、リアバンパーへと繋がるラインは、同一ブランドだから実現可能と言える部分。GIMMICからは発売されていないが、トランクスポイラーを追加することでより一層バランスの取れたスタイリングを実現している。

クライスラー300用 リアの違いクライスラー300 リアの違い2

フロントと同様、リアの違いも比較してみよう。最大の特徴はサイド部分を下に延長し、フェンダーから徐々に絞り込むデザインに変更しているところだ。これによりディフューザー部分の面積を拡大させることができ、存在感を際立たせている。そのディフューザーだが、デュアルチップタイプ/フィンタイプ(ブラックとカーボンの2種類あり)/リフレクタータイプの3種類4タイプを設定。基本となるGIMMICのデュアルマフラー(ストリート)は共通となっており、ディフューザーだけ組み替え可能なので、後から仕様変更も容易に可能となっている。


http://www.gimmic.jp/


関連記事

RELATED


4枚ドアをガルウイング化しLEDで夜間は妖しい光を放つ!2008y CHRYSLER 300C【MSTオートモーティブ】

カスタムのベース車として、今アツい視線が注がれている先代300C。ここで紹介するデモカーも、2008年式の車両をベースに最近、ガルウイング化を施したばかり。細部にもこだわったカスタムに注目!

クライスラー300Cが持つ「悪さ」を最大限に引き出すスタイルは、300Cならではのカスタマイズ

300Cが持つ「悪さ」を最大限に引き出すスタイルは、300Cならではのカスタマイズとなっている。徹底的にアウトローを目指す!これが300Cの永遠のテーマだ!

やばいオーラを放ちまくるクライスラー300を乗るのは見目麗しいアメ車女子

彼女たち流のアメ車との付き合い方
CHRYSLER 300

日本での使い勝手を考えるとまさにジャストサイズのクライスラー300C

ボディワークからワンオフオーディオまで、幅広いカスタマイズを得意とする埼玉のメタルクラフト。300Cの持つ押し出しの強さを更に引き出しつつ、エレガンスな品格も併せ持つ。まさに大人向けのスタイルと言えよう。

メーカー自らがチューニングしたクルマ、それがSRT8

アメリカのみならず、日本でもファンの多いクライスラー・300の最高級グレードSRT8。快速セダンを、広島のカーボックスがダンディなスポーティスタイルに仕上げた!

 

最新記事


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!

ランキング


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2024/01/30

日本では割とマイナーな68年型ダッジ・コロネット

クーペ

ビンテージ

ダッジ

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

2023/09/04

【右ハンドルのマスタングが人気な理由】フォード・マスタング右ハンドルの魅力まとめ

フォード

ショップ

フォード・マスタングといえば、アメリカンマッスルカーの代名詞。力強いパフォーマンスと独自のスタイルが特徴的だ。

そんな多くのファンを持っているキング・オブ・アメ車「フォード・マスタング」に、実は右ハンドルが存在することをご存じだろうか?

今回はそんな右ハンドルのマスタングが、いかに魅力的か、ご紹介していこう。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger