【1970 シボレー カマロRS】2代目カマロのRSを仕入れ、TDOモータリングがリフレッシュ

1970y Chevrolet CAMARO RS
アメリカンビンテージvol.01
休日のアシに活躍する〝惚れるカマロ〟
大排気量エンジンでモーレツな走りができるのはマッスルカーの魅力。そういう走り方でもいい。だけどのんびり走るのもいい。そのどちらもを楽しむことができるのがクラシックマッスルの魅力でもある。美しいコンディションが維持されたカマロの素性を聴いた。
1970y Chevrolet CAMARO RS
カマロは1967年から生産されているシボレーのマッスルカーで、1970年から2代目、1982年から3代目、1993年から4代目、現行の5代目は2009年からのモデルとなる。5代目が初代を踏襲したスタイルに回帰したものの、基本的に各世代でまったく異なるデザインが採用されており、それぞれが個性的でカッコ良い。このカマロは2代目の前期モデルにあたる。2代目はデザインこそ大変更が施されたものの、その中身は概ね初代から引き継がれているのも特徴だ。
そんな2代目カマロのRSを仕入れ、TDOモータリングがリフレッシュしたのが、ここに紹介する1台である。現在はこの1台に惚れ込んだオーナーにより大切に愛用されている。可能な限りオリジナルを残しているのが特徴のひとつだ。エンジンはオリジナルのままリフレッシュされており、外装についてはカラーナンバーを調べてオリジナルと同じカラーでリペイントしている。メッキ部分こそリプロ品を使っているが、それ以外は純正部品でリフレッシュしている徹底ぶりだ。
それでいて現代風のアレンジがTDOモータリングの手により施されている。エアコンやラジエーターなど快適性や安定性を左右するパーツについては適切なカスタムが施され、タイヤ&ホイールは18インチに大型化。そしてローダウンだ。
ところで、現在のオーナーはポルシェも愛用するが「ポルシェだと挑まれる」と苦笑する。ところがこのカマロなら自分のペースで走ることができると話す。オーナーは、TDOモータリングが仕上げたカマロに一目惚れして購入を決意したという。
現代のクルマでは当たり前に備わっているチルト機能だが、クラシックカーでは備わっていない場合も多い。このカマロはコラムにチルトレバーを装着し、調整できる。
クラシックカーの弱点とも言えるエアコンに対するTDOモータリングの答えは、ビンテージエアーのエアコン装着。さらにインパネ中央部分に吹き出し口を増設し、効きにも配慮してある。




内装はリフレッシュが施されており、程よくオリジナルの状態を残しながらも、清潔感のあるコンディションが保たれている。もちろん、現オーナーが大切に乗っているからこその良好なコンディションだ。


足回りではホチキス製ローダウンスプリング&リーフを装着。純正のままでは野暮ったくなってしまうシルエットを引き締めつつ、乗り味にも配慮した、ショップのセンスが光るチョイスだ


オリジナルの350立方インチのエンジンを搭載。つまり5.7ℓのV8エンジンでコンディションは万全にレストア済み。アルミラジエターを装着して安定性を向上しているのもポイントのひとつ。エンジンのフタであるボンネットにはカウルインダクションを装着し、マッスルカーらしい美しいボディラインを強調。
■取材協力:TDO MOTORING
http://www.tdomotoring.com/
■Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine
アメリカンカンビンテージ vol.01
最新記事

2025/08/26
【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装
ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23
【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす
ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/19
【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!
本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。