歴代カマロの中でもひと際人気の高い1969yカマロ

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメリカンビンテージvol.01

フォージアート

レカロ

カマロRS

東京都

リッチライン

カマロ

THE FUTURE CAMARO RS

アメリカンビンテージvol.01


カマロRSの未来はここから始まる

THE FUTURE CAMARO RS

オールドアメリカンだからといってガレージにしまいっぱなしにするのではなく、気軽に走りを楽しみたい…そんな思いから作られているのがリッチラインに並べられているアメリカ車達。最新の技術を注ぎ込まれたクルマは いかなる時もユーザーを満足させる走りを提供してくれるのだ。

 

60's~70'sのアメリカ車に現代の技術を注ぎ込み、プロツーリング仕様として仕上げられたのが、リッチラインのストックリストとしてラインナップされているアメリカンマッスルだ。オールドアメリカンだからといって臆することなく、安心して日々のドライブを楽しめるようにと始めたカスタマイズだったが、今ではある意味最先端といっていいカスタマイズが施されたアメリカ車を世に送り出しているといっていい。

シボレーカマロRS

カスタマイズを施すといってもオリジナルの持つデザイン性や雰囲気がしっかりと残されているのがリッチライン流。あくまでも走りに関わるパートにこだわり手が入れられている。ひと目でかなり手が入っているということが分かるスタイリングでも、そのクルマのファンを納得させる仕上がりとなっているのだ。

 

例えばココでご紹介しているカマロ。歴代カマロの中でもひと際人気の高い1969yをベースにしているが、この年式のファンが見てもこのスタイリングは魅力的に映るはずだ。ベースにチョイスされているのがRSというのもカマロファンには刺さるところだろう。このカマロ、ボディはオリジナルを忠実に再現して作られているが中身は全く別物といっていい仕様。別物とはいってもドライブトレインは現行のカマロから移植されているのである意味血筋は守られているのだ。

1969yカマロのエンジンは500hpを発揮するLS3

エンジンは500hpを発揮するLS3、ミッションは6速ATの組み合わせとなり、'69yのカマロを軽々と走らせてしまうスペックを持っている。このハイパワー化に対応すべくリアアクスルハウジングはFord 9"に交換されサスペンションはコイルオーバー化することで強大なV8パワーをしっかりと路面へと伝え、フレームもレインフォースドしブレーキに前後6ピストンのディスクブレーキを組み込むことでカッチリとした走りを手に入れているのだ。

 

リッチラインではトータルコーディネイトでのカスタマイズが基本となっている。よくエンジンだけをハイスペック化している個体をみかけるがそれだけでは不十分。ハイパワー化を図った個体ではドライブトレインのみならず他のパートにも手を入れトータルバランスを保たないと、せっかく得たハイスペックを存分に楽しむことができないのだ。ココまで仕上げるにはそれなりにコストは弾むが得られるメリットはかなり大きいはず。それを求めてリッチラインには日々ユーザーが集っているのだから。

1969yカマロ オリジナルの雰囲気を崩すことなくまとめられているドライバーズシート

ひと通り手は入っているもののオリジナルの雰囲気を崩すことなくまとめられているドライバーズシート。黒基調で要所要所に使われるメッキパーツがアクセントになっている。

1969yカマロ ブレーキは6ピストン化して制動力をアップ CAMARO RS
CAMARO RS フューエルタンクはステンレス製に交換 CAMARO RS フロントシートはRECARO SPORTSTERを装着
CAMARO RS CAMARO RS

ブレーキは6ピストン化して制動力をアップし、リアアクスルハウジングはFord 9"を採用してエンジン換装で得たハイパワーをしっかりと受け止め路面へと伝えられる仕様に。フューエルタンクはステンレス製に交換。フロントシートはRECARO SPORTSTERを装着し、リアシート後部にはカスタムオーディオをインストール。

1969yカマロ 存在感抜群のホイールは FORGIATOーRITRNO

存在感抜群のホイールは FORGIATOーRITRNO。フロントは20x10.5J&285/25R20、 リアは22x13J&355/25R22の組み合わせとなっている。

1969yカマロ ギア 1969yカマロ 計器類

インストルメントパネルに収められているメーター類は全てオートメーター化して信頼性をアップしている。エンジンスワップと同時にミッションも現行カマロの6L80E(6速AT)を搭載。エクステリアのルックスからは想像できないスムースかつパワフルな走りを手に入れた。


取材協力:RichLine【リッチライン】
HP:https://richline.co.jp/


Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine
アメリカンカンビンテージ vol.01


最新記事


2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07

【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた

イベントレポート

1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

ランキング


2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2016/12/08

【1965y ポンティアック カタリナ】ただでさえ渋いポンティアック中でもカタリナは最上級の渋さ!

セダン

ビンテージ

ポンティアック

1965y PONTIAC CATALINA
マルセロ

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429