1967y Pontiac FIREBIRD ヴィンテージファイアーバードのハードルを軽快に越えよ!【S&S】

ビンテージ

PONTIAC

アメリカンビンテージvol.01

FIREBIRD

オリジナルを大切にしつつ、サスペンション、ブレーキ、パワートレイン、インテリアなど、徹底的にリファインすることで、現代車となんら遜色なくビンテージライフを楽しめるクルマへと変貌を遂げたファイアーバード。その魅力をお伝えしよう。


[vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="1967y Pontiac FIREBIRD"][vc_single_image image="997" img_size="full"][vc_column_text]オリジナルを大切にしつつ、サスペンション、ブレーキ、パワートレイン、インテリアなど、徹底的にリファインすることで、現代車となんら遜色なくビンテージライフを楽しめるクルマへと変貌を遂げたファイアーバード。その魅力をお伝えしよう。
ファイアーバードはシボレー・カマロの姉妹車としてお馴染みの存在ながら、こと日本では2nd(1970~1981)に人気が集中しており、中でもハンドリングパッケージであるTrans-Amに限定したファンも少なくない。そうした状況からか、Trans-Amがモデル名と認識している者も意外に多い。ちなみにTrans-Amパッケージが導入されたのは初代モデルが最初のマイナーチェンジを受けた69年型で、クーペ、コンバーチブルを合わせても出荷台数は700台程度と極めて少ない。ビンテージマッスルに対して日本では希少価値の高さに特化して評価する傾向が強いため、そこから外れるポピュラーなモデルこそニッチな存在になりがちで、ファイアーバードにおける1st(1967~1969)も同等な扱いを受けている感がある。しかし、本国USAではそのモデルのキャラクターを生かして様々なスタイルでアップデートするのが主流なのだ。
この個体もそんな1台で、パワートレインをはじめサスペンション、ブレーキなどの機関系からエアコンや内装まで総合的にアレンジし、モダンマッスルに匹敵する高いポテンシャルと快適性/信頼性を確保している。エンジンは実際に設定のあった400(6.6ℓ)と排気量こそ同じだが、パーツ供給が良く拡張性のあるシボレーのモーターに換装。エーデルブロック社のアルミヘッド、吸排気、点火系などでモディファイされている。連結されたトランスミッションは、オーバードライブ4速の700R4。ファイナルレシオは3.55とし、瞬発性とオーバードライブによって高速巡航のバランスが取れている。ブレーキは4輪ともベアー社製4ポットディスクを装着し、制動力も格段に高められているのだ。灯火類はHIDヘッドライト、LEDテールライトにアレンジ。装備やインテリアでもアップデートされている。近年では電子制御によるパワートレインに換装するなど、より徹底した現代化を図るケースも珍しくないが、キャブレターによるビンテージマッスルならではの味わいも残しながら総合的にバランスのとれた仕上がりがこの個体のポイントとなっている。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_masonry_media_grid element_width="12" grid_id="vc_gid:1457743300481-77374a15-33d2-2" include="999"][vc_column_text]ホールド性の高いバケットシートは、同じファイヤーバードの4th用をベースに内装全体に馴染ませるデザインで張り替えた。追加したオーバーヘッドコンソールは、同じGMのS-10用を流用。[/vc_column_text][vc_masonry_media_grid element_width="6" gap="3" grid_id="vc_gid:1468236221513-bf8d749f-b1fa-5" include="998,1000"][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]ベアー製ディスクブレーキ(F:13インチ、R:11インチ)の装着に伴って、ホイールは18インチで対応。バドニック社のビレット製(F:8J、R:9J)にTOYOタイヤ(F:245/40ZR、R:275/35ZR)をセット。開口の大きいデザインなだけに、露出するブレーキからこのクルマのポテンシャルの高さが伺い知れる[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_single_image image="1001" img_size="full"][vc_column_text]ストックのポンティアック製エンジンに代えて、同じ排気量ながらシボレー製400をモディファイしたうえで換装。マーチ社の平ベルトタイプのプーリーを採用し、エアコンのコンプレッサーは最小タイプにアレンジ。ルックスを加味して他の補機類も含めコンパクトにまとめるアップグレード品が驕られている。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_masonry_media_grid element_width="6" grid_id="vc_gid:1457743416491-e1773e7b-f5aa-6" include="1002,1003"][vc_column_text]カマロ同様に大径メーターが2つセットされるストックのクラスターを撤去し、オートメーター製のゲージが6個収まる専用の社外品で対応。ステアリングはホイールに合わせてバドニック社のビレット製。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_single_image image="1004" img_size="full"][vc_column_text]モダンなデザイン&質感のドアハンドルは、マッスルカーにおけるアップデートに積極的に取り組む著名ビルダー〝リングブラザース〟が製品化したもの。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_single_image image="1005" img_size="full"][vc_column_text]テールレンズは純正のデザインのままLED化された社外品をセット。四角いドアによるストックの給油口は撤去し、モダンでレーシーなキャップ式(スズキのバイクからの流用)にアレンジ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■取材協力:S&S(http://www.sandsjp.com/)
■Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

最新記事


2023/03/24

オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する

ホビー・雑貨

アウトドア

近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

2023/03/22

冷凍冷蔵庫【FREEZER】用途に合わせて容量の違う3タイプをラインナップ

ホビー・雑貨

アウトドア

2023/03/22

「デカいアメ車はビッグスケールでなきゃ!」という人のためには1/18のビッグリグをオススメ!

ホビー・雑貨

IJIRY'S ROOM:1/18 scale BIG RIG!

ランキング


2021/02/10

【GMC タイフーン】モンスターSUVの異名を誇る、90年代を代表するプレミアムカー!

SUV

1992 GMC TYPHOON

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]