足グルマが立派なカスタムカーに変貌【1981 Chevy K5 Blazer】
        このブレイザー、当初は安価な中古車を入手して気軽な足グルマとして乗るつもりが、思いのほか手のかかる状態だったため、きっちりアップグレードして立派なカスタムカーに発展。
80s-90sBeat 1981 Chevy K5 Blazer
このブレイザー、当初は安価な中古車を入手して気軽な足グルマとして乗るつもりが、思いのほか手のかかる状態だったため、きっちりアップグレードして立派なカスタムカーに発展した。 
GMのフルサイズトラックC/Kシリーズをベースに、ショートホイールベース化した2ドアSUVのブレイザー。69年から75年までは、キャビンの部分も含めた脱着式ルーフによるフルコンバーチブルだったのに対し、76年以降は脱着式のルーフはキャビンより後方で分割されたピックアップにシェルを組み合わせたスタイルとなった。タホのルーツ的なモデルであり、この個体のオーナーは前頁のパネル仕様のタホと同じ。
安価な中古車に遭遇したことで、あくまでも気軽に使える足グルマとして入手するも、エンジンが不調で、別の中古エンジンに載せ替えて対応。ところが、そのエンジンも不具合が出たため、それならばと、一気に新品のクレートモーター(組立済み)を投入。それに伴いトランスミッションも、リビルト済みの700R4に載せ替え、結局パワートレインを一新した。
そんなわけで、ボディはそのまま活かしながらも、カスタムグリルを採用し、足回り&ホイールをはじめ、シートやインテリアもアレンジし、オーナーの得意分野でもあるオーディオもキッチリとアップグレードするなど、立派なカスタムカーに仕立ててしまった。今後は、アメリカのフルサイズトラックのトレンドにもあるように、オートクロス(パイロンスラローム)に向けたモディファイを行なう予定でいるそうだ。この手の微妙な状態のベース車の明暗は、オーナー次第で廃車にもショーカーにもなり得るのである。

クリーンなボディには手をつけず、ビレット製のファントムグリルでアレンジ。フードはカウルタイプとし、脱着式ルーフにあわせてマットブラックでペイント。ドアハンドルには社外のリッチなビレット製を左右異なるデザインを採用。ローダウンしたプロポーションとブラックカラーで統一したことで、引き締った印象となっている。
 
 
 
 
 
 
シフターは純正コラムからB&M製シフターによってフロアにアレンジ。シートは前後共にオフロード車用のバケットタイプに変更し、ゲージ類はダコタデジタル製品で一新。さらにオーバーヘッドコンソールを備える樹脂製のヘッドライナーはC10用の社外品を加工して装着。オーディオはロックフォード製としスピーカーを12個投入。

当初搭載されていたエンジンは状態が悪く、別の中古エンジンに載せ替えたものの、そのエンジンも調子が悪く、思い切って新品のクレートモーターを投入。エーデルブロック製600cfmキャブによるマイルドパフォーマンス仕様。リビルト品の700R4(4速AT)との組み合わせで、低速から高速域までスムースな走りを確保。マフラーには電動式カットアウトを装着しスイッチひとつで直管となる。
 
2インチドロップスピンドルとヘビーデューティスプリングを採用し、本来デフに対して上側にマウントするマルチリーフを2枚抜いた状態で下側にアレンジ。フロントブレーキはウィルウッド製6ポットでアップグレード。ホイールはマッスル系での装着例の多いコンペシリーズのRev。タイヤはリッチなPゼロ(F:245/40ZR20、R:285/35ZR20)。
Special Thanks ◆ NAOKI MOTOR BUILD
Phone ◆ 072-236-7300
Photo & Report ◆ Hideki Ishibashi
2018年 アメ車マガジン 2月号掲載
最新記事
				2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
				2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
				2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
				2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            







            
              
              
              
                
                
                
        
        
            
        