セダン好きのショップ社長が選んだサメ顔のチャージャー【コーストモータリング】

セダン

ダッジ

フォージアート

チャージャー

ユニバーサルエア

ダッジ

コーストモータリング

CHARGER

ワークエモーション

DODGE

COAST MOTORING

アメ車を取り扱うショップ。そこで働いているスタッフたちは普段どんなクルマに乗っているのかって意外と気になる。真っ赤なボディのチャージャーは歴としたアメ車ショップの社長が所有する愛車。

とことんモダンマッスルと戯れる!!


ショップスタッフはどんなアメ車に乗っているの?

AMERICAN MODERN MUSCLE CARS

アメ車を取り扱うショップ。そこで働いているスタッフたちは普段どんなクルマに乗っているのかって意外と気になる。希望としてはもちろんアメ車に乗っていてほしいと思うが、実情はさまざま。だが、この真っ赤なボディのチャージャーは歴としたアメ車ショップの社長が所有する愛車。彼はセダン好きで、サメっぽい顔をしたチャージャーがとにかく気に入っている。

2007 DODGE CHARGER SRT-8

アメ車のセダンでもやっぱりチャージャー

DSC_3962

31歳と若くてノリの良い松本さんが率いる「コーストモータリング」は、夏に開催された「SUMMER COAST 2017」を主催するなど、アメ車を盛り上げようと精力的に活動しているショップ。そういえば、以前に彼と話をしていた際に話題となったのが「アメ車ショップの社長やスタッフはどんなクルマに乗っているのか?」ということだった。

実のところ、こういった声は読者からもあり、企画にできないものかと思慮した記憶がある。確かにアメ車に携わっているならば、もちろんアメ車に乗っているんだろうと、いやそうであってほしいという思いを抱く。しかし、数多くのアメ車ショップと接してきたなかで言えるのは、必ずしもそうではないということ。夢をつぶすようで申し訳ないけれど。

DSC_3953

とはいっても、もちろんショップスタッフたちだってアメ車が好きだからこそ仕事を始めたハズ。だが、彼らも仕事で数多くのクルマと接するため、アメ車に限らずオモシロイと感じるクルマを愛車として選んでおり、言えるのは「クルマが好き」だってことだ。ひとまずほかの人はどうであれ、そんな疑問を投げ掛けてきた松本さんに関して触れて行こう。

もちろん彼もクルマ好きであり、アメ車好き。最初に買ったアメ車は2009年型チャージャー。その当時はラグジュアリースタイルが流行りだったこともあって、24インチの大径ホイールを履かせていたという。後に独立して自分でショップを始めた頃にはチャージャーから2009年型エスカレードにスイッチ。そして、それからしばらくして旧車にも興味を抱き1962年型インパラも購入したそうだ。ちなみにこの2台は現在も所有している。

DSC_3942

そして今回撮影を行なった真っ赤なボディのチャージャーはというと、原点回帰じゃないが、回りまわって彼の元へとやってきたらしい。元々は松本さんの先輩が所有していたのだが、手放したいということで下取りし販売。その際「もし手放すとなった場合には連絡をください」とオーナーには伝えていたとのこと。商売柄、普段数多くのアメ車と接している彼だけど、個人的に好きなジャンルはセダンなんだとか。アメ車で最初に購入したのがチャージャー。

その前は国産のセダンに乗っていたという事実からしても、セダン好きが裏付けられている。そんな彼がなぜチャージャーに惹かれるのかというと、ズバリその見た目。サメっぽいフェイスで攻撃的な装いにソソられるそう。そんなチャージャーを松本さん色に染めるべく磨き上げているが、仕上げはまだまだ途中段階。目指す方向性としてはスタンス系。ほかとは一味違ったチャージャーのカスタムスタイルを見せてほしい。

DSC_3927

スポーツやセダン系のモデルは車高の落とし具合でスタイルが決まるため、とにかく最重要。落とすにはロワードコイルや車高調といった手段もあるが、車高を自在に操りたいという思いと、可能な限りの低さを求めてユニバーサルエアのエアサスペンションをインストール。

DSC_3929 DSC_3930 DSC_3918

撮影時に履いていたボトムスはフォージアート・マルテラート22インチ。両サイドでカラーの異なるペイントを施す。だがこれは仮の姿で、現在はワーク・エモーションCR 2Pの20インチにタイヤを引っ張りでイン。これはスタンス系を意識してセレクトしたもの。

DSC_3914 DSC_3934 DSC_3959 IMG_1920 IMG_1921

APRパフォーマンスのフロントスプリッターを装着したことでスポーティな装いを強めることに成功。リアウイングが純正、マフラーは社外品へと換装されている。エンジンルームは、ボディと同色のカバーやキャップをあしらってメイク。

DSC_3891 DSC_3892 DSC_3955 DSC_3935 DSC_3902 DSC_3905
■Thanks:COAST MOTORING
tel.04-2946-7203
http://coast-jp.com


■Model:Maya&Miyu ■Photo&Text:編集部
2018年 アメ車マガジン 2月号掲載


関連記事

RELATED


せっかくカスタムするならオンリーワンでもさり気なくがキーワード ダッジチャージャー【コーストモータリング】

カスタムするのであれば、やったことをひと目見て分かる様にしなければ何だか損した気分。しかし、あくまでカスタムは自己満足。周囲にアピールしなくても自身だけが楽しめればそれもアリ。さり気ないカスタムが気分を盛り上げる。

SRT-8に惜しげもなくぶち込んだフォージアート30インチ! ダッジチャージャー

3.5ℓでも良かったのでは!? そんな声も多いじょーさんのチャージャーSRT-8マイアミスタイル。いや、SRT-8でやるからこそ男気に溢れてクールなのだ!

ワイスピに刺激を受けて2代目チャージャーに熱愛 ダッジチャージャー

映画「ワイルド・スピード」に憧れてチャージャーを買う話は珍しくないが、ベースカー購入からカスタムまでを一気にアメリカでこなす話はちょっと珍しい。そんなオーナーに、購入の経緯を話していただこう!

参加したアメ車ミーティングでダッジチャージャーに一目惚れ! YUUKI ☆ アメマガガール

サマーバケーション、オーシャン、パームツリーと三拍子揃って、そこにアメ車と美女が加われば、まさに最高のロケーション! 美容関係に勤める美女、ユウキさんのアメ車ライフに迫る!

誕生日に納車された初の愛車はダッジチャージャー MARINO ☆ アメマガガール

父親がダッジマグナムを所有していたことで、アメ車を身近に感じながら育った彼女が購入した人生初の愛車はなんと現行型ダッジチャージャー!

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger