【魅せるエイジング塗装】アイデア次第で様々なものに応用可能!アメマガDIY講座
クルマにアンティークな風合いを!ハケを使ったエイジング塗装のステップ・バイ・ステップを紹介。タホオーナーがリアルな錆び感を追求する。刷毛でスプレー塗料を塗布し、金属板の角で強度を変化させる手法や、黒と赤のサビ塗料の混合やシリコンシーラントとアルミテープの活用法も解説。
American Cars & Garage Life

ハケを使って実車にエイジング塗装
アメマガのDIY講座
U.S雑貨 DIY ガレージをワンランクアップさせる、真似したくなるDIY 3連発!
【その1】 DIYで様々なアイテムを作るUS雑貨DIYが、ガレージ企画に合わせてボリュームアップ!ガレージやガレージに飾る装飾品をワンランクアップさせるネタを紹介しよう!簡単にできて雰囲気がガラリと変わるネタばかりなので、これはきっと真似したくなるはずだ!
ベース車両は、すでにオーナーがペンキ塗装したタホ

以前この企画で看板などにエイジング塗装をやったが、今回はまさかのクルマにエイジング塗装!ショップではガン塗装することもできるけど、誰でもできるハケを使ったやり方で作業をやっていく。よりリアルに見えるサビのアレンジも披露していくぞ!
before

オーナーである吉永さんが、無骨なスタイルを目指して自動車用ペンキを使ってDIY塗装したタホ。もっとボロボロな雰囲気にしたいからと、エイジング塗装をガレージジョーショーにお願いしたようだ。

暇なら手伝えよ いや俺は…

今暇だよね(怒) は、はい…
作業風景を見学に来たオーナーの吉永さんだが、小川氏に「暇なら手伝えよ」と、半ば強引に作業をさせられることになった…。「俺から逃げることはできねぇぜ」と、耳元で言われたら終わりです…。オーナーさんも作業に参加することにというか、強制的に…
【クリエイティブDIY】クリアファイルで自分だけのロゴステンシルを作ろう!アメマガの特別講座
お酒の空き瓶を使ってランプシェードを作る!空き瓶を再利用するエコDIY。【アメマガDIY講座】
エイジング塗装

① 缶スプレーを直接吹き付けるのではなく、一度ダンボールなどに吹き付けて、その塗料をハケに付けていくのが基本となっていく。

② エイジング塗装とは錆びた感じを出していくのだが、鉄板の角を中心に塗装するのが基本。塗るというよりも、毛先をポンポン当てる感じ。

③ 全体的に均一に塗装するのではなく、濃い部分、薄い部分を出していくのもリアルに見えるやり方。正解はないので失敗を恐れずに!

④ チョコレートをベースに塗装し、部分的にブラックや赤さびを混ぜて塗装すると、よりリアルに見える。左はブラックを上から入れた部分。

⑤ 鉄板の凹凸のある部分は、実際によく錆びる部分なので、大胆に汚していってもいいだろう。窓枠も同じく念入りにやっていこう。

⑥ 鉄板の角も重要だが、左の本物のサビのように垂れた感じを出すのもリアルに見える。ネジやボルトの部分は忘れずにやっていこう。

⑦⑧ スプレーをそのまま吹き付けると滑らかな仕上がりになるが、野菜ネットをボディに当ててその上からスプレーすると、ザラ付いた仕上がりになる。

⑨ 塗装が剥げた感じを出すために、変成シリコーンを部分的に盛り付けるやり方。綺麗に盛り付けず不揃いなままでしばらく放置。

⑩ 変成シリコーンが乾いたらその上から同様に塗装していく。塗装だけではなく、こうしたギミックがあるとリアルに見える。

⑪ 塗装が剥げた感じを出すために、アルミテープを使うやり方。テープをクシャクシャにして、ちぎってボディに貼り付ける。

⑫ ボディに貼り付けたテープの縁を、変成シリコーンを塗り込んで囲っていく。

⑬ アルミテープの縁を変成シリコーンで囲ったらしばらく放置。

⑭ 変成シリコーンが乾いたら、こちらも同様に塗装していく。塗装が剥がれた感じになる。

よく出来てるだろ? なんかチョット…
⑮ 仕上がり具合をスタッフのゆーさんに確認すると、まさかの「う~ん」と渋い返事。やばい空気に…。
おいおい冗談だろ文句あんのかよ!
⑯ まさかの渋い返答に、本気スイッチが入った小川氏。撮影終了の予定が延長線突入…。やり始めると止まらないエイジング正解はないのでどんどん汚していこう!
before

after

エイジング塗装は、DIYをやる上で覚えたい技術。新品もアンティークに仕上がるから、ガレージに飾るグッズとしても最適だ。今回のようにクルマに行なうかどうかは別として、サビの出し方、アレンジのやり方は参考になったはず。作業時間は、やり続ければ2日もあれば完成。正解も終わりもない作業なので、どの程度やるかは自分次第だ。

★今回使用したものリスト★ 材料はすべてホームセンターで購入 
使用する材料はすべてホームセンターで購入し、プロが使う道具や、特殊な材料は一切使わないのがこのDIY企画の鉄則。材料はカラーさび止めスプレー(ブラック・チョコレート・赤さび)数本、カラーさび止め液体塗料チョコレート数個、変成シリコーンシーラント&コーキングガン、光沢アルミテープ、野菜ネット。
ペイントに使う大・中・小ハケに加えて、ペイントローラー、歯ブラシなどがあると便利だろう。変成シリコーンやアルミテープはサビのアレンジに使用するので、絶対に必要というものではない。
GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】
所在地:千葉県銚子市四日市場町238
電話:0479-25-7740
FAX:0479-25-7743
URL:https://www.garage-joker.com/
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
90年代モデルをメインに高品質なアメ車を扱うガレージジョーカー。だがショールームの店内には、US雑貨店顔負けの豊富なアイテムが並ぶ。すべてアメリカから直輸入や現地仕入れしたもので、かなりレアなアイテムがそろう。
Text & Photos|アメ車MAGAZINE
アメ車マガジン 2018年 9月号掲載
最新記事
2025/11/06
統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】
ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。
2025/11/04
【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典
FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!









