新車のチャレンジャー中心だが手の届きやすい価格も両立する良心派

クーペ
ダッジ
ショップ
愛知県
アメマガ2019年8月号
TRAGET THE CHALLENGER
ライオンハート
チャレンジャー
チャレンジャーRT SHAKER Package
チャレンジャーRT SCATPACK
TRAGET THE CHALLENGER
2019 CHALLENGER R/T SCATPACK
2019 CHALLENGER R/T SHAKER Package

2019 CHALLENGER R/T SCATPACK
2019 CHALLENGER R/T SHAKER Package
TRAGET THE CHALLENGER
狙いはただひとつ、ダッジ・チャレンジャー
アメ車専門店
ライオンハート
には、複数の新車
チャレンジャー
がそろっていた。同店のスタンスは「アメ車をたくさんの人に乗って欲しい」ため、価格を抑える企業努力も厚い。
新車を中心に揃えつつリーズナブルな選択も
チャレンジャー の取り扱いに豊富な実績をもつ愛知県一宮市の ライオンハート には、取材当日、オーダーして到着間もない新車 チャレンジャー が数台鎮座していた。人気が根強く、良質な チャレンジャー を求める層が多いことから、新車をあらかじめ注文し、展示しているという格好だ。もちろん、ファクトリーオーダーを新たに受注し、希望どおりの新車を仕入れることもできる。
ライオンハート
はこれまで、あらかじめ在庫車にローダウン&ホイールインストールを行ない、ライトなカスタムを施して展示する例が多かったが、
チャレンジャー
は新車ということもあり、純正ノーマルの状態で保管されている。現時点ではノーマルでも、購入時にカスタムを施すことは大得意。希望のスタイルがあれば、何でも相談してみるといいだろう。
なお、ボディカラーの傾向は、渋めのブラックやガンメタがメインとなる。派手なボディカラーもある チャレンジャー だが、敢えてオトナなイメージで在庫している傾向は、 ライオンハート ならではの特徴だと言える。
今回は新車を取材したが、在庫にそろえるスタンスとしては、比較的安価な
SXTプラス
の高年式モデルにも積極的だという。このグレードは価格を抑えられることから、若い人をはじめ、より多くの人にアメリカ車を触れる機会を提供できる。たくさんの人に、アメリカ車の魅力を知って欲しい。アメリカ車専門店として長年の歴史を数える、
ライオンハート
らしいスタンスである。
グレードが整理された2019年モデル、狙い目チャレンジャーに変化あり?
2019 CHALLENGER R/T SHAKER Package



ライオンハートに入荷していたシェイカーパッケージは2019年の新車で価格は538万円。グリルやホイールがブラックに塗装されるなど、黒がテーマのオプション「ブラックトップパッケージ」のほか、ブレンボブレーキを含む「パフォーマンスハンドリンググループ」のオプションを装備してある充実装備の1台だ。
2019 CHALLENGER R/T SCATPACK
サンルーフ、アルカンターラレザ―といった人気の装備をそろえたスキャットパックの新車。ボディサイドおよびシートには、ダッジブランドの伝統的アイコン「スーパー・ビー」が飾られている。スキャットパックでホイールなどもそろうため、それ以外のカスタムは現状施されていない。
話題のワークスモデルを“ 百式” 強化武装!2009y ダッジ チャレンジャーR/T
LIONHEART【ライオンハート】
所在地:愛知県一宮市萩原富田方上畑19-1
TEL:0586-67-1711
業時間:10:00~21:00
定休日:第2・3水曜日
URL:http://www.lionheart2005.com
アメ車専門店らしくアメリカンテイストが魅力の商談スペース。チャレンジャーのみならず多くのアメリカ車を扱ってきた経験から、さまざまなスタイルに応じたカーライフをサポート可能。カスタムも得意分野だ。
■写真&文:加藤山往
最新記事

2023/09/29
アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦
夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28
汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!
アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2023/09/27
やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ
それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26
【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!
ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。