超最先端!バカっ速の100%EV 2019 TESLA MODEL S

NEW MODEL IMPRESSION 2019 TESLA MODEL S

2019 TESLA MODEL S
NEW MODEL IMPRESSION
圧倒的な加速と自動運転の未来
電気自動車メーカーとしてテスラがそのデビューモデルをリリースしたのが2008年。ロードスターがその最初のモデルだったが、翌2009年には今回のモデルSを発売している。
より一般ユーザーにアピールする4ドアセダンで、もちろん、テスラの中核を担うモデル、と言っていいだろう。グレード分けは搭載するバッテリーの容量で設定され、今回JAIAに登場した「P100D」は、もっともハイパフォーマンスなモデルとされる。
パワートレーンはデュアルモーターAWD。フロントとリアの各車軸に1つずつ割り当てられた強力なモーターで発生するトルクを独立的にデジタル制御。その加速性能も圧倒的で、0→100km/h加速、実に2.6秒を達成している。実際にドライブしてみても、その速さは驚愕! ハイパフォーマンスなサーキットモデルでさえ、このクルマにはかなわないんじゃないか、と思わせるくらいなのだ。そして、何度もフル加速を試していると、気持ち悪くなるくらい…。


そして、この圧巻の走りとともに特徴的なのが、完全自動運転対応のハードウェアを用意していること。新たに投入されたエンハンスオートパイロットは、8台のサラウンドカメラや12個の超音波センサーによって稼働。悪天候時も含め、あらゆる交通状況に応じてスピード、操舵、高速高速道路の乗り継ぎ、駐車まで、自動的に行なう。
とまあ、今回の短時間の試乗ではそこまで試すことはできなかったが、装備や乗り味などに未来的なパフォーマンスを垣間見ることができた。今後、どんなふうに進化するのか? 見守ろう。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]


タイヤ&ホイールは、ハイパフォーマンスタイプの19インチを装着。エコ的にもアドバンテージがある。サイドに回り込んだリアコンビランプの一部をオープンして給電する。


日本向けには右ハンドルを設定。ステアリングもアクセルも不要な自動運転が可能なのだ。センターパネルは大画面モニターがあり、ここで車両を制御。電脳感満点だ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]TESLA JAPAN
TEL:0120-982-428
URL:https://www.tesla.com/jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Photo:浅井岳男
■ Text:高坂義信[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 5月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
最新記事

2023/12/06
BCDには目利きの効いた、刺さるアメ車が勢揃い!【BUBU阪神】
現地スタッフとの連携で独自のネットワークを駆使して良質な車両を仕入れて販売するBCD(BUBUカリフォルニアダイレクト)。その2店舗目として人気を博すBUBU阪神。景気低迷の最中でもコンスタントに売れる人気店の魅力に迫る!
2023/12/05
【ラングラースポーツ】クルマをファッションの一部として、捉えたらもっと自由になる
ドアは4枚、座席やラゲッジ容量も多いに越したことはない。いつからか、そんな物差しでクルマを選ぶ様になってきた昨今。モノ選びに長けた古着マニアから、クルマとの向き合い方を考察。

2023/12/04
色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ
走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。