エクスプローラーを超える存在感と機能性のエクスペディション

SUV

フォード

WHAコーポレーション

エクスペディション

エクスペディション XLT

アメマガ2019年6月号

愛知県

SOUL OF FORD

SOUL OF FORD NEVER ENDS
2018y FORD EXPEDITION XLT


2018y FORD EXPEDITION XLT

フルモデルチェンジで一新、使いやすさとスケール感は抜群

SOUL OF FORD NEVER ENDS
果てしなく続く熱きフォード魂

フォードのSUVと言えば エクスプローラー が代表的。しかし、扱いやすいサイズである半面、アメ車らしいスケール感の点で物足りなさを感じる人もいるだろう。そこで提案したいのが、ワンランク上のボディサイズを持つエクスペディションという選択肢だ。
 

オプション満載のXLTという贅沢

独自のルートでアメ車を直輸入し、その品ぞろえの充実ぶりで知られる名古屋市の老舗 WHAコーポレーション では今、2018年モデルから4世代目となったフォード・エクスペディションを展示している。
エクスペディションは現在、XLT、リミテッド、プラチナムという3段階のグレードが設けられており、それぞれにボディを延伸したMAXが設定されている。


取材時点で同店に置かれていたエクスペディションは、XLTの4WD。オプション装備が豪華に追加され、上級グレードに匹敵する贅沢装備を備えている。フロントシートの10ウェイ電動や電動ミラーなどが含まれる「201A」、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストなどの「ドライバー・アシストパッケージ」、ホイールやタイヤ、プレミアムショックなどが含まれる「FX4オフロードパッケージ」、そして、スマホなどのクルマへの接続・充電を容易にする「コネクティビティ・パッケージ」。

最廉価グレードでベース価格を抑えつつ、しかし利便性を損なわない装備を備えるなど、見事な仕様だと言える。正直エクスペディションは、日本で見かけることが少ない希少種だ。しかし、程よくアメ車らしく、触れてみれば満足度が高い。人気の エクスプローラー との比較検討も十分ありだろう。


ヘルキャット・ワイドボディが、WHAコーポレーションに到着!
ジープのスタイルや個性を守りながらも性能や機能が進化した新世代ラングラー【WHAコーポレーション】

2018y FORD EXPEDITION XLT、2018y フォードエクスペディションXLT
サイズ感をシボレー車と比較すると、タホとサバーバンの中間あたりに相当する。スリーサイズは全長5334mm、全幅2029mm、全高1940mmで、さらに大きなグレードとしてMAXもある。
 

このエクスペディションに設定されているパワーユニットは、3.5ℓエコブーストV6エンジン。400hp/5000rpm、66.3kg-m/2250rpmを発揮する。今どきのクルマらしくオートのスタート&ストップ機能が搭載され、10速ATが組み合わされる。
 


今回のモデルは、オプションの「FX4オフロードパッケージ」をセレクトしてあり、18インチホイールやプレミアムショック、クロームプレートのステップなどが追加されている。
 





シフト操作や2WD・4WD切り替えはダイヤル式。人気のオプションである大きなサンルーフ「パノラミックビスタルーフ」を装備。また、オプションパッケージ「コネクティビティパッケージ」により、USBポートや無接点充電パッドが備わっている。
 



3列シートで乗車定員は8人乗り。3列目シートへのアクセスは2列目を倒して乗り込むオーソドックスなスタイル。2~3列目シートは個別にリクライニングが可能で、足元空間の余裕感がかなり高い。大人数が乗り込む機会が多いなら助かるだろう。
 


HACH0299
トランクルームの広大さもエクスプローラーの上をいく。トランクはスイッチひとつで電動開閉できるうえ、足をトランク下に入れればセンサーが感知して開いてくれる。さらに、2~3列目は電動可倒式になっており、トランク側のスイッチで操作できる。

Thanks:WHAコーポレーション
TEL:052-523-3003
URL:https://wha.co.jp

◆Photo&Text/加藤山往
アメ車マガジン 2019年 6月号掲載


最新記事


2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

ランキング


2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】