【シェルビーF150スーパースネーク】より低くオンロードに特化したスーパースネーク

ピックアップトラック

フォード

アメマガ2023年7月号

華麗なるフォード

ガレージダイバン

東京都

シェルビーF150スーパースネーク

ハイパフォーマンストラックと言うジャンルを築いた、フォード・SVTラプター。そしてフォードは、そのラプターをも凌駕するシェルビー・F150スーパースネークを登場させた。最高出力は、なんと770馬力。並みのスポーツカーでは太刀打ちできない加速を備えた、まさにシェルビーの名に相応しいモデルとなっている。

華麗なるフォード


アクセル全開には、勇気が必要なり 0~100マイル加速は8.3秒を記録

2020 Shelby F-150 Super Snake

フォードのハイパフォーマンスモデルといえば、フォード特殊車両開発チームであるSVT(スーパー・ビークル・チーム)が設計したモデルが思い浮かぶ。その代表作がF150 SVTラプターだ。2010年に登場したラプターは、6.2ℓV8スーパーチャージャーを搭載し411hpを叩きだすなど、ハイパフォーマンストラックの地位を確立。

しかしそれでもまだ、モアパワーを求めるのがアメ車メーカーの向上心…と言うか、悪い癖。なんと今度は、あのシェルビー・アメリカンがチューニングを行なった、シェルビー・F150を16年に登場させたのだ。ラプターは、オフローダーとしてバハレースを勝つためのパフォーマンス仕様だったのに対し、シェルビー・F150は完全な街乗り仕様として開発。

 

搭載するNAエンジンは5.0ℓV8で395hpを発揮し、スーパーチャージャーを搭載する同エンジンでは、最高で700hpにまで向上するモデルも設定。そして年を追うごとに馬力は向上し、ガレージダイバンに入庫している20年モデルでは770hpにまで拡大されている(23年モデルは775hp)。

さらにこのモデル、単なるシェルビー・F150ではなく、ロワードサスペンションを搭載するなど、よりオンロード向け仕様にチューニングされたシェルビー・F150・スーパースネークだ。スーパースネークの称号が与えられるモデルと言えば、スーパーチャージャーなどで武装したマスタングがあり、もはやその存在は伝説級として語られる。そのスーパースネークの称号をシェルビーが与えたということは、いかにこのF150の能力が優れているかが分かるだろう。

 

F150・スーパースネークの特徴は、前述した5.0ℓV8スーパーチャージャー、ロワードサスペンションの他に、ラムエアーフード、ボリュームアップしたカスタムバンパー、シェルビーフロントスポイラー、フロントフェンダーベント、フェンダーフレアエクステンション、22インチホイール、ボーラデュアルマフラー。シートやフロアマットには、シェルビーではなくスーパースネークのロゴが入る。

気になるのはやはり走行性能。とはいえ、100マイル加速が8.3秒という異次元のパフォーマンスは、撮影を行った市街地で理解することは不可能で、アクセル全開にする勇気は到底なかった。その能力をリアルに体験できるのは、購入したオーナーだけかもしれない。

 

今後こんなパフォーマンストラックの登場は、恐らくないだろう。間違いなく、歴史に残るトラックとして語り継がれていくはずだ。

大きな開口部が特徴のラムエアフードは、オフロード仕様のシェルビー・F150と同じだが、肉厚のバンパーグリルとシェルビーフロントスポイラーはスーパースネークの仕様となる。

ボディサイドには空冷効果を高めるサイドベントや、スーパースネークのストライピングが入る。

スーパースネークの大きな特徴であるロワードサスペンション。ホイールはシェルビー専用22インチを履き、ブレーキは6ピストンキャリパー&スリットローターで強化されている。

マフラーはシェルビーのロゴが入るボーラのデュアルタイプになり、リアバンパーもそれに合わせた形状になっているのも、一般的なF150との違い。トノカバーやベッドライナーも標準装備。

搭載するエンジンは、ウィップル製スーパーチャージャーが備わるV8・5.0ℓ。パフォーマンスエアインテーク、カーボンインテークチューブ、ビレットスロットルボディなどでチューニングされ、最高出力は2020年型で770hpを発揮。0-60マイルを3.45秒、0-160マイルを8.3秒で駆け抜ける。なお、同型NAエンジンモデルの設定もあり、そちらは395hpとなっている。

シートはレッドのパイピングが備わるカスタムレザーで、スーパースネークのロゴ入り。ウッドとカーボンパネルがあしらわれたインテリアは高級感が漂う。ビレットレーシングペダルもスーパースネークの仕様。


THANKS:GARAGE DAIBAN【ガレージダイバン】
TEL:03-5607-3344


PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン2023年7月号掲載


関連記事

RELATED


【2005 FORD F150 HARLEY-DAVIDSON】全米No.1同士の奇跡のコラボ

長らく全米No.1の新車販売台数を誇るフォードのFシリーズ。そのF150には過去に数多くの限定モデルが存在し、中でも絶大な人気を誇ったのが、ハーレーダビッドソンとコラボしたモデルだ。

【1999 FORD F-350 SUPER DUTY】サーファーでありビルダーが愛用するピックアップ

アメリカ西海岸やハワイ、グアムなどのローカルサーファーたちが無造作にピックアップのベッドにサーフボードを載せ、良い波を求めてサーフトリップしている光景は有無を言わさずカッコいい!サーフィン暦44年、サーフボードシェイプ暦30年のベテランが愛するクルマもフォード・ピックアップ。

マニアックなF150SVTライトニングの初代と2代目が琵琶湖湖畔でコラボ!

もはや絶滅危惧種と言えるレベルで滅多にお目にかかれない初代ライトニング。そしてライトニングと言えばこのモデルとばかりに、ワイルドスピード劇中で赤いライトニングを乗りこなす姿を見てファンになったという人も多い2代目。EV中心の現行車両とは別次元の“良き時代”の名車はオーラが凄まじい。

【F150ラプター】迫力とパフォーマンスでピックアップの頂点を極めるラグジュアリーワークホース

ピックアップトラッカーの永遠の憧れとしてタンドラとともに双璧をなすF-150。そのパフォーマンスラインに君臨するのがF-150ラプターである。その2023年モデルの新車が福島県のビークルラインに入庫したぞ!

ビンテージの醍醐味の一つは、コツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。

長い歴史を誇り、アメ車ビンテージの中でもポピュラーな存在と言っていいフォード・マスタング。フルレストアされたモデルも多く存在するが、ビンテージの醍醐味の一つは、自分でコツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。紹介する66年型マスタングは、そんな楽しみが残された一台だ。

 

最新記事


2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

ランキング


2024/03/14

-フリースタイルで行こう- #32 浪漫を感じずにはいられない洋書の世界

コラム

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!